• ベストアンサー

友人から招待制の結婚式で嫁を呼んでいいか?と聞かれた

c-kumameの回答

  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.2

秋にご結婚との事、おめでとうございます。 気心のしれた友人の奥さんですよね? 本当ならお呼びしなくても・・・とも思いますが、招待状を送られて お嫁さんが一緒なら、今回は欠席をお願いします!とは言えませんよね。 奥様の二次会からの参加を促されたのは、とてもいい案だと思いますが それでもダメだったようなので、もしよろしければ、では一緒にご参加下さい!と言ってしまった方が、後々いいのかもしれませんね。 お友達には参加していただきたいんですよね!? それがあくまでも大前提です! それならば致し方ないのかな?   ちょっと変な気もしますが、お友達もお困りのようですし   何より、結婚という人生最高の舞台の日!なんですから   多くの方に祝っていただきましょう!

ai751023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お友達には参加はしてもらいたいのですが、正直お金も絡む話であり、これは奥様の為の披露宴かしら?とまで思ってしまっています(苦笑) やはりここは呼ぶだけ呼んで、それでお付き合いはもうなしにしようと今は思っています。

関連するQ&A

  • 友人の彼も招待していいのか?

    3月23日に鹿児島で披露宴を予定しています。 入籍は昨年済ませ、静岡から鹿児島に嫁にきました。 まだ私は鹿児島に知り合いもなく、披露宴に呼ぶ友人は静岡から7名のみ。あとは親戚関係。 招待状も出席で返信されてきたのですが、この2週間で、そのうち2名の妊娠が発覚。不安定な時期のため、飛行機NGで、急きょ欠席になりました。 披露宴に出席してくれる友人のうち、1名だけが周りに知っている人がいない状況になります。(高校時代の友人の3名中2名が欠席になりました。) その友人1名は、旅行もかねて婚約者と一緒に鹿児島に来ます。彼は披露宴には出席はしません。私はお会いしたこともない方です。 しかし、その友人は周りに知っている人もいないし、私の招待者の人数も少ないですし、披露宴の間、婚約者は時間を潰すそうなので、披露宴に招待してもいいのかな?と考えています。 そうした場合は、こちらが誘うので、祝儀も頂かないつもりです。 お会いしたこともない、友人の婚約者を、急きょ招待してもいいのでしょうか?

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人を二次会に招待したいのですが

    結婚するに当たって、式と披露宴は親族だけで行うので、 二次会は友人を招待したいのですが、いつの間にか結婚している友人が数名おり、 a.友人の奥さんとは、自分も他の招待者も誰も面識がない b.自分は面識がないが、友人の奥さんを知っている招待者が他にいる の2パターンがあります。 それぞれの場合、友人だけ招待、あるいは、友人と奥さんの両方を招待の どちらが失礼に当たらないでしょうか。

  • 友人の結婚式 招待状をいただいてからの欠席について

    友人の結婚式まで 2ヶ月弱となっています。 30代前半、女 独身 です。 皆様と同じパターンで、口頭(やライン)で 出席できます、と伝え 招待状が届いている状況です。 しかし、私の睡眠の状態が不安定なため(通院も数年しております) 当日のことが大変不安になってきました。 招待する人数は少なめらしいです。私は 披露宴の受付をお願いされ OKの返事を 面と向かってしてあります。 この状況において、招待状の返信を 欠席 というのは失礼極まりないですよね。 ・ 通院していることは 友人は前から知っています。 ・ 口頭でお返事をした際は 一時的に症状が安定しており、祝福したい気持ちでいっぱいなのもあり、油断しました。 危なっかしい状況でしたら、今からでも事情を話し、欠席を選んでも良いものでしょうか? よく、欠席となると その後のお付き合いも変わってくるなど目にしますし、 私にとって 一番近い友人にあたり、友人も少ないため とても申し訳ない気持ちでいっぱいになるのです。 何が何でも出席の返事で 招待状を返送するべきでしょうか。 アドバイスをいただけたら 大変ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 過去に結婚式に招待された友人について

    10月に挙式を予定しています。 昨年12月に挙式・披露宴に呼ばれた友人の招待について、悩んでいます。 友人は1つ年上の女性です。 私と友人は数年の付き合いですが、お互い半年くらいの差で同棲をはじめたということもあり、 私たちが同棲を始める前、旦那と一緒に家にお邪魔したこともありましたので、 いちおう彼女の旦那様と私の旦那も面識はあります。 彼女が昨年末、授かり婚で挙式することになり、 長く付き合いのあった私は挙式・披露宴に招待されたけど、旦那は招待されませんでした。(私たちは当時まだ入籍してなかったので) しかし、前々日になって、「彼氏ももし時間あったら挙式だけ参加してね」とメールで連絡があり、 その日は彼も休みで送り迎えをお願いしてたので、じゃあせっかくだし、式だけ参列させてもらおうかとなりました。 当日は2人とも喜んでくれてましたが、突然だったこともあり、ご祝儀までは用意せず、相手も承知してくれるだろうと判断し、彼からのご祝儀は渡さずに参列しました。 そのような状態であったけど、今度は私たちの結婚式に彼女を招待する際、旦那様も招待しようかどうしようかと、悩んでます。 彼女と私の他に共通の友人がいないので、彼女だけ招待するとなると1人きりになってしまいます。。。 (彼女の式のときは、私も数回だけど面識のある友人の隣の席にしてもらうなど、配慮してもらえました) 唯一面識あるとしたら私の実の妹だけなのですが、 別の長年の友人(遠方から来てもらう子)が、やはり面識あるのが妹だけなので、 妹の近くの席にしようかと考えているのです。 そうなると、やはり彼女が1人にならないよう旦那様もお呼びしたほうがいいかと思うのですが、 長くなりましたが、まとめてみると、 ◎私の旦那は挙式だけ参列、披露宴には招待されてない ◎急だったこともあり、ご祝儀を渡していない ◎彼女を招待する際、共通の友人がいないので、一人にならないよう配慮して旦那様も招待するべきか ◎2人を呼ぶことは負担にならないか、そして失礼にならないか といったかんじです。。。 ちなみに彼女はまだ子供が生まれたばかりで、 10月の式のときは赤ちゃんが約6ヶ月の状態です。 もし預けられず、子連れでの挙式・披露宴参加は大変でしょうし、こちらも気を使うことになるかと思います。 こういった場合、どのような形をとるのがお互いにとって良いのでしょうか? ご経験のある方、お詳しい方のご意見も聞きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式 恩師へ渡す招待状の宛名について。

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は10月に披露宴を行うのですが、 恩師へ渡す招待状の宛名書きについて悩んでいます。 恩師には披露宴の出席と新婦側祝辞のお願いを電話でしました。 恩師は新郎新婦二人の小学校時代の担任で私たちの結婚を非常に喜んで頂け、 快く了承して下さいました。 招待状を渡す際に、改めて恩師のご自宅へ挨拶に伺う予定でいます。 ここから本題なのですが、 以前に友人から既婚者への招待状の宛名は連名で出すものだと教わったので、 恩師への招待状の宛名も夫婦連名で書いて渡すつもりでいました。 (恩師は定年退職されており、現在奥様と二人暮らし) 恩師の奥様とは面識がないので連名にするか迷ったのですが、 挨拶に伺った時には奥様ともお会いする事になるであろうし、 その時に招待状に奥様の名前が記載されていないと 「奥様は呼んでいません」的な意味合いになってしまい、失礼かと考え連名で書く事にしました。 しかし、やはり面識がない私達の式に招待されても困るだろうし 奥様の名前は書かない方が良いのではないかとまた迷い始めてしまいました。 挨拶に伺った際に、招待状の宛名が恩師の名前のみでも失礼には当たらないのでしょうか? と、いうかそれが常識なのでしょうか。 なんだか書いていて自分の常識のなさが恥ずかしくなるばかりですが どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • 結婚式や披露宴に異性の友人は招待しない?

    基本的に結婚式や披露宴に異性の友人(婚約者と面識なし)は招待しないのは一般的だと思うのですがなぜなんでしょうか?

  • 友人の結婚式を欠席する事について質問です。5月半ばに結婚式があり招待さ

    友人の結婚式を欠席する事について質問です。5月半ばに結婚式があり招待されているのですが、都合で行けなくなりそうです。2月位に電話で友人から予め「参加できるか?」と聞かれて「うん」と返事して、3月に招待状がきました。今更「欠席」っていいずらいですが、この時期にキャンセルすると相手に迷惑がかかるでしょう?あと行けなくなった事を告げるのはハガキではなく電話がベストですよね? 最後に、披露宴に参加出来なくてもお祝いなどは送るべきでしょうか? 教えて下さい。お願いします!!

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 小規模結婚式の友人招待について

    身内のみ結婚式・披露宴を考えていたのですが、とても仲の良い友だち(3人)がいて、その友人はいくら、身内のみとは言えども式だけでも参列してもらいたいと思っていますが、彼氏に話したところ、身内のみでないとおかしいと言われてしまいました。なんとか、説得してその友人はいいと言ってもらえたのですが、やっぱり新婦の方だけ友人が参列するのはおかしいですか?親族の数は新郎の方が倍くらい多いです。 (披露宴は彼氏の意向で身内のみで行うので、友人3名は招待しません。) ちなみに、彼氏はどこで線引きをすればいいか分からないので呼べないと言っています。

専門家に質問してみよう