• ベストアンサー

江戸川区へ引越し 地震での倒壊を懸念

ginger-bの回答

  • ginger-b
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.1

こんにちは。江戸川区で木造だから危険というのは、短絡的過ぎます。建物の倒壊を懸念するのであれば、1階の壁の配置を図面で確認できれば、良いと思いますよ。ピロティ形式になっていると、危険の可能性はありますね。 安全と安心を求めるならば、それなりの出費を考えるべきだと思います。

simauia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、短絡的過ぎでしたね。 よーく検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 江戸川区どっちが住みやすいですか?

    当方引越しを予定しております。 現在、江戸川区内で2つの候補地があります。 ・篠崎駅徒歩7分 ・船堀駅徒歩3分 勤務地の最寄駅は三越前駅です。 物件は両方とも賃貸で2LDKです。 来年の5月に子供が生まれるのでそれに合わせて 1月頃には引越しをしたいと考えてます。 現在は大田区に住んでおり今の住まいを気に入ってますが 部屋が狭く子供の為に住環境の良いところへというのも1つの理由 です。本当は現在の住まいの近所で探したいのですが、家賃の問題で 難しく候補としてあがってきたのがこのエリアです。 物件は両方とも内覧はしましたが、まあまあで甲乙つけがたい状況です。 現在車はありませんが子供ができたら車も購入したいと考えてます。 生活しやすさ、病院や治安も含めてご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 女性一人暮らしの引越し先、どこがいいでしょう?

    仕事のため、初めての一人暮らしの引越し先を探しており、以下の3つが候補に挙がりました。 すべて初期費用・勤め先への所要時間・広さが同じくらいな為、どこにしようか悩んでおります。 そして2つ目と3つ目の物件は、階が選べるのですが木造なので音が響きそうです。 防犯上2階に住むべきか、仕事上深夜に帰宅するので騒音苦情にならないように1階にするべきかも考えています。 (ちなみにどこもペット可物件で、猫を飼う予定でいます) 1、分譲賃貸マンション…3階/9階、最寄り駅より徒歩5分  メリット:オートロック付き、深夜帰宅でも音があまり響かない、即入居可  デメリット:家賃が若干高い(9万程度)、家具家電を揃える必要あり 2、賃貸木造(1)…1or2階/2階、最寄り駅より徒歩15分  メリット:家賃(1階7.7万、2階8万程度)、基本家具家電付き・ネット代込み  デメリット:深夜は音が響くか?、4月上旬まで入居待ち 3、賃貸木造(2)…1or2階/2階、最寄り駅より徒歩25分  メリット:家賃(1階7.2万、2階7.5万程度)、基本家具家電付き・ネット代込み、即入居可、オートロック付き  デメリット:音が響くか?、駅から遠すぎる 仕事もいつまで続けられるか期間が定まっていない為、家具家電を購入することにためらいはあるのですが、ずっと実家住まいだったので騒音の実情というのがよく分かっておりません。 ご経験を基に、アドバイスいただければ幸いです。

  • 家賃について

    今、家賃7万5千円(管理費3千円)の木造アパートに住んでいます。最寄駅から徒歩18分、築16年。 昨日、なにげなくインターネットで物件情報を見ていたら、今住んでいるアパートの空き部屋情報が出ていました。 なんと、2階角部屋で6万8千円だったんです。私は1階で角部屋ではありません。 この場合、不動産会社に家賃の値下げを交渉することは可能でしょうか?

  • 引越してすぐ引越しをするか

    引越して1か月ほどになるのですが、騒音に悩まされており引越しなおすか迷っています。 大東建託の築10年以内の木造アパート(2LDK)の2階に引っ越したのですが、下の階と隣の人のドアの閉める音や赤ちゃんの泣き声が丸聞こえで、過敏になってしまいノイローゼ気味です。生活音でしょうがないとは思っているのですが、特に扉を閉める音は振動が突然襲ってくるのでびくびくしてしまっています。 2LDKの間取りが大東建託の木造アパートしか周辺になかったのですが、最近マンションタイプ(RC造)の2LDKに空きが出たようでそちらに引越すか迷っています。 早速、昨日内見に行ってきたのですが、築年数が今住んでいるところより経っていて(築17年)、水回りも少し古臭さを感じました。設備は明らかに今より劣っていて家賃は8000円ほどあがってしまいます。しかし、音は内見中(1時間くらい居座りました)は全くといっていいほど聞こえませんでした。 皆さんならどうしますか?アドバイスお願いします。。

  • 木造

    新築物件なのですが、家賃がちょっとだけ安かったので「どうして家賃が安いんですか?」と不動産屋に聞いたところ、「木造だからですね」と言われました。 2階建てのアパートです。 資料を見たら、木造で2×4(ツーバイフォー?)となっていたのですが、木造であることのマイナス点は?火事になりやすいとかですか? 木造2階建てか鉄筋で4階建てくらいのアパートかどちらが安全なんでしょうか。 木造のアパートを選ぶ時はどういうところに気をつければいいですか? 初めて実家から賃貸へ引っ越すのですが、3階建て以上のアパート・マンションにちょっと恐怖感があります。地震の時にどうなんだろうって。2階建ての2階がベストかなと思うのですが、間違ってますか?

  • 来年の3月頃に賃貸マンションに引越しを考えています。

    来年の3月頃に所沢市内の賃貸マンションに引越しを考えている大学生です。 市内池袋線または新宿線の各駅から徒歩15分圏内。 鉄骨造で2階以上。部屋は25平米以上で ~6万円くらいを考えています。 今も同じく同市内の木造アパートに住んでいますが家賃と騒音等の問題のため引越しを考えています。契約が3月下旬までなので引越しは3月上旬~3月下旬でなければいけません。 良い賃貸物件をネットである程度探し、ある不動産に持って行ったのですが、今の時期の賃貸物件で出てくる物件は少なくとも年明け1月に引っ越して欲しいということでした。 話によるとネットなどででてくる賃貸物件は通常、1ヶ月以内に入居することが条件ということがほとんどだという話を聞かされました。 しかし、良い物件は早いうちに契約され、2、3月頃では、わずかに残っている物件を選ぶような状態だそうです。 3年間住む予定なので良い物件に住みたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1) 今の時期に契約して2ヶ月分の家賃を余分に払う。 (2) 2月頃くらいに探し始めすぐに決断する。 ではどちらのほうが賢明でしょうか?? 3年間住む予定なので結果的に特になるような物件に住みたいです。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 大阪への引越し

    私は29歳の独身女性です。5月に転職で大阪へ引越します。 そこで2点質問です。 1.本町駅に通勤予定をしています。   独り暮らしに最適な住まいはどの辺がおすすめですか?   希望としては、最寄駅から10分内、築年数はなるべく新しく   オートロックでバス・トイレは別、家賃は共益費込みで7万円   通勤には30分以内で考えてます。    2.なんばで2月末に空き、3月上旬にクリーニングをする物件を   見ました。不動産会社にはこの物件に決めたいのなら3月下旬頃   から殻家賃を払う必要があると言われたのですが、引越し時期は   4月上または中旬を考えています。でもどうしてもこの物件に   住みたいなら殻家賃を払わないといけないものですか? 不動産会社や家主からしてみれば、すぐにでも家賃を発生させたいと 思うのですが、急かされると不安が出てきます。 何かよいアドバイスがあればご教示ください。

  • 引越しで悩んでいます。

    引越しするかどうか悩んでいます。 夫、2歳の娘、私の3人家族です。 現在住んでいるところは、 ・3LDK家賃85,000円(管理費、駐車場込み) ・築14年 鉄筋コンクリート造 ・エレベーターなしの4階 ・南向き 日当たり良好 ・オートロック ・最寄駅まで徒歩20分程度 ・私の実家まで車で10分程度 ・保育園まで車で10分程度 ・一番近いスーパーは車で5分 引越し先として検討している物件 ・3LDK家賃95,000円(管理費、駐車場込み) ・築1年未満 鉄筋コンクリート造 外断熱住宅 ・エレベーターつきの1階 ・南向き 日当たりは上記よりも劣りそう ・カメラ付オートロックに防犯カメラ ・最寄駅まで徒歩10分以内(2駅利用可) ・私の実家まで徒歩3分 ・保育園は目の前 ・一番近いスーパーは徒歩3分 思いつくところで双方の条件の違いを並べてみました。 現状としては、娘を抱っこして階段の上り下りをしていますが、正直しんどくなってきました。ゴミ捨て、買い物も大変です。 比べると、引越ししたほうが良いのではないかと思いますが、今まで1階に住んだことがなく、不安があります。 例えば、 防犯の面 外断熱といえども冬は寒いのではないかということ(先日その物件を外から見たところ、バルコニー、窓が雪に埋もれている部分がありました。) などです。 騒音に関しては子供が騒いだときの他の入居者の方々のご迷惑を考えると、1階がベターではないのかと思います。 引越しには何かと費用がかかるのもあり、悩んでおります。 すでに1階に住まわれてる方、以前そうであった方、またご経験がおありではなくてもアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸一軒家への引越しについて

    初めて書き込みさせていただきます。 どんな意見でもかまいませんのでお願いします。 現在家族3人で23区(中心部)の賃貸マンションに住んでいます。子供が生まれ、手狭になってきたので引越しすることにしました。 条件としては、2部屋以上ある・日当たりが良い・原付バイクがおける・希望のエリアである・家賃はプラス2万円まで・というものでした。 希望に合う物件が見つかり木造2階建ての一軒家です。 上記の条件は満たしています。 しかし、リフォームされているとは言え築50年近くの物件であること。 1階の掃きだし窓に雨戸がついていない事が気になっています。 主人は、良い物件だと気に入り契約へと話しが進んでいます。 しかし、私としては主人が夜仕事でいない事があり防犯面での不安(小さい子供もいるので)、地震などに耐えるのか不安があります。 一軒家だと子供の騒音を気にしなくても良いし、南向きの窓、裏に公園があり近所もお年寄りが家族が多く住みやすそうな印象を持っています。犯罪マップをみても、治安は良い方の地域だと思います。 とりあえず、すべての窓に2重ロック+1階には窓を割った時になるようなアラームを設置しようと思います。また、不動産屋に確認して後付けできるシャッター式の雨戸の設置も考えています(もちろん自費になると思います。)。 ここまですれば、自分的に安心して住めるかな?とは思うのですが、やめておいたほうが良いポイントなどあるでしょうか? きっと、どの物件に決めても不安は付きまとうものだと思うのですが、このまま進んでいいものか正直迷っています。 長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 江東区 江戸川区へ引越しを考えています

    地方から急遽、主人の転勤で東京へ引越しすることになりました。 東京は遊びに行く程度で何も分からないので教えてください。 主人の会社は日本橋。 人形町駅、茅場町駅、水天宮前駅から徒歩圏です。 ですので江東区か江戸川区がいいかと漠然と考えていました。 子供も5歳と3歳がおりますので幼稚園の問題もありますし、来年は小学校のこともあります。 周辺に幼稚園、小学校、小児科、スーパー、郵便局、銀行、駅が近い物件が理想です。 家賃は、3LDK以上13万前後で考えております。車もあります。 また、他にも主人の会社までのアクセスで便利なところがありましたら参考にしたいので教えてください。 色々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。 また、東京の人は車は必要ないとよく聞きますがどの程度必要がないのでしょうか?