• ベストアンサー

夫から受けた暴言を忘れられない

ton-ton-meeの回答

回答No.5

年下のご主人で、あなたの都合で海外生活していて、言葉もままならないのに仕事をして生活もできているなんて、頑張ってはりますね。 私も以前に年上の人といたことがありますが、「あんたが良いって言ったからこうしたんじゃないか!」と思ったことが山ほどありました。勿論、質問者さんと内容は違うでしょうが、「あんたが言ったようにしたのに、何故文句を言うんだ?」というストレスが、すごく多かったのを憶えています。勿論、最初は黙っていましたが、最後のほうは徹底的に反論してやりました。 年下で、言葉もままならなくて、質問者さんからすれば頼りない感が出てきているのかも知れませんが、そこはご主人に任せるということから始めることも大事かと。言葉の面でも自分がいないとダメだ!なんて決め付けていませんか? 的外れならごめんなさい。

sanpop
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 頑張ってくれていると思っていますし、感謝もしています。生活は共稼ぎでお互い頑張っています。でも家事の負担は私のほうがほとんどのことしています。 >、「あんたが言ったようにしたのに、何故文句を言うんだ?」というストレスが、すごく多かったのを憶えています。 私は文句は言いません。他のことですが彼が日本を発つとき、持っていた車を廃車にするか売るかといった時 “売ったほうがいいんじゃない“と私が言いました。 義姉の知り合いに売ってやってきたのですが、その知り合いの人が結構いいかげんだったらしく、手続きがうまくいかないんで実印貸してくださいと実家のほうに連絡があり、それを聞いてパニックになった夫は”だから俺は廃車にするっていったんだ!〇〇が売れっていったからこんなことになった!”と言われました・・・ こんな調子なんです。 他の方のお礼を参照していただければわかると思うのですが、“解るよね”といって一人でさせると、解らないのと、他人に馬鹿にされているという風に思い込んでしまって今度は私に八つ当たり・・ということも・・・ 私が居ないと、よりむしろ私無しでできるじゃん?て言う風にしようとしてるんですけど・・・ なんでも一人でやって欲しいですよ~、で、やらせるんですけど(やらないとできないよって言って) できなくってまたいらいら、怒るんです。 どうすればいいんでしょうか?男性ってそこのところどんな風にお考えなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫の暴言についてです。

    夫の暴言についてです。 夫は普段は優しい性格で言葉使いも私以上に丁寧なんですが、ちょっとした事でイラっとして『死ね』と言います。 例えば、車の運転のマナーの悪い人に向かって言ったり、テレビで野球を見てるときに自分の応援している相手チームの選手に言ったりします。 私とケンカしたときにも言います。 いくら頭にきても『死ね』って、言葉にしてはいけないと思うんですが。夫にそう言うと関西では皆が当たり前に使ってる言葉だし、本当に死ねと思ってるわけじゃない。と言われました。 さすがに私には言わなくなりましたが、他ではまだ言っています。 私は関西出身ではないのでよく分かりませんが、関西出身の方そうなんですか? そうであったとしても、夫には使ってほしくないですね。横で聞いていると気分が悪くなります。子供はまだ生まれたばかりですが、間違いなく悪影響ですね。 皆さん、どう思われますか? 聞きながしていればいいのでしょうが……

  • 夫の暴言、暴力

    結婚2年目の主婦です。主人とは5年以上の付き合いを経て結婚しました。主人も私もそろそろ子供が欲しいと思い始めていましたが、結婚して以来、セックスレスに近い状態で1ヶ月に1度あるかないかの状態でした。自然に愛し合って子供が欲しいと思っていましたがこんな状態なので最近は基礎体温をつけることにしました。誘うのは私の方からが多く内容も淡白なもので何とも言えない悲しい寂しい気持ちでした。正直に自分の気持ちを打ち明けましたが、主人は内容が淡白だという意識はなくセックスレスについても仕事のストレスや体力的な疲れからどうしてもそういう気分になれないことはあるけれど愛情がないのではないと言いました。それでも私は信じることができず悪いことだと承知で(浮気がないかどうか)主人の携帯を盗み見してしまいました。その後盗み見したことが発覚してしまい、主人は相当頭にきて物に当たるなどして暴れました。主人は喧嘩をするといつも物にあたったり、ぶっ殺す、ぶん殴るというような言葉を使い大声で怒鳴ります。確かに私の言った言葉に腹を立てているので私の言葉にも問題があり十分悪いと思っています。それでも、暴言や物に当たられると仲直りした後でも精神的にまいってしまいます。以前、細木数子の番組で、夫の暴力は妻に原因があると言っていました。このような状況で携帯を見てしまった私は夫に暴力(物にあたるなど)を受けても仕方ないのでしょうか? また、セックスレスについてですが、付き合いが長いということ、仕事でのストレスや体力の消耗は仕方がないのでしょうか?ちなみに結婚以前はセックスレスではありませんでしたが年数が過ぎるにつれて回数は減っていきました。沢山の回答をいただけるとありがたいです。

  • 夫の暴言

    結婚9年目、8歳と2歳の子どもがいる主婦です。 夫の暴言がひどくて悩んでいます。 特に2人目を妊娠したあたりから、主人の仕事(自営)が思うようにいかなくなって 収入が減り、生活が貧窮してきてしまい、そんな中私が妊娠、出産しました。 出産後すぐに働きに行かない事が許せないみたいで、「無計画、こんな時に生まなくても」と出産後に何度も言われました。 もちろん私も仕事をするつもりでしたが、7年ぶりに生んだ赤ちゃんがとても可愛くてどうしても0歳児から預ける決心がつきませんでした。主人には2年だけ、生活は苦しくなるけど赤ちゃんの面倒を見させてほしいとお願いしました。 一度は了承してくれたものの、やはり納得いかなかったようで、 育児の合間にDVDを観たり、ネットを見たりしているとむかつくみたいで 「この家にはニートがいる。だから生活が苦しい。」 「なんでこんな状況で産むのか」 「そもそもこの子は俺にぜんぜん似てないが本当に俺の子か」 等と言われました。 確かに私も早く働きに出て家計を助けなかったのがいけないのかもしれません。 でも飢え死にするほど貧していたわけではないし、切り詰めて生活していけばなんとか なるぐらいだったと思います。因みにその間に彼は一人でドイツ旅行に行きました。 その後もなじられ続け、人格を否定するような言葉を吐かれ精神的につらくなり、半年前に子供を連れて実家に帰りました。 つい先日、彼と話しあった際に「あなたの暴言に私はとても傷ついた。直らない限り、また一緒に暮らすのは無理。」と伝えましたが「口が悪いのはもう治せない、できるだけ気をつけるが絶対に治せるとは言えない。でもやり直せると思う、お互いほとんど口聞かないようにすればいい。」と言っていました。「どこの夫婦も喧嘩になったらそれぐらい言ってる」とも言うのですが・・・ 主人は文筆業なので特に言葉の言い回しなどにたけているので、 胸を突き刺されると言うよりえぐられるような言葉を吐いてると私は思うのですが、本当に 私が言われてる位のことは皆さんどの家庭でも言われてるんでしょうか? よく言われる言葉は 「死ね」「そこのクズ女」「お前のお母さんはどうしようもない人間」「学がない」などです。 義母に相談すると「本人は悪気がなく言ってる、からかって言うところがあるから」「暴言が原因で離婚となったら、本人は離婚したくないわけだから、そんなことぐらい治せるはず」と私がナイーヴすぎるみたいに言われました。「それにあんなこともこんな事も言われたって言ったってそれ全部過去の事やろ?過去の事振り返ってもしょうがない。」とも言われたのですが、私は何年前であろうと言われた言葉は実際忘れてないし、忘れられません。 こんな私は細かいこと言ってる嫁なのでしょうか? そしてすぐに働かなかった私はわがままな嫁なんでしょうか? ほんとに皆さん喧嘩の時にはこんな暴言をいわれてるんですか? だんだんじぶんでは判断できなくなってます。

  • 夫に暴言を吐いてしまう・・(長文です)

    夫33歳、私31歳、5歳4歳の娘がいます。 昔から口はあまりいい方では無かったのですが、ここ最近旦那とケンカになるとひどい暴言を吐いてしまいます。 昔より確実にキレる回数が多くなっています。。。 自分的にも改め様と思いますが、旦那の心無い言葉や言動に無意識にブチっとキレてしまいます。 キレている最中は頭は冷静で【あ~私またひどい事言ってるなぁ・・・】と思っているのですが、そこで止めようなどとは思わずに 【この際だからもっと言ってやれ!】と思い確信犯的に暴言を吐きます。 具体的には 【誰のせいでこんな貧乏暮らししてると思ってんだよ!この安月給!】 【ざけんなっ!ボケ!死ね!】 【あんたなんかと結婚するんじゃなかったよ!ホント最悪な人生!】 などなど、ヒドイですよね。。。。(^-^;) でもきっと旦那に対して諦めている部分があると思うんです。。。 前だったら旦那がもっと自分を好きになってくれる様にと思い、外見には気を使い、もちろん言葉遣いにも気を使い、普通にカワイイ女でいれたんですが、今は旦那に冷めてしまったせいか(旦那に対してのみですが)外見は気にせず、言葉遣いも乱暴です。 もちろんエッチもお断りです! もう4ヶ月位してません。 エッチ大好きな主人が良く我慢してるなと思いますが、自業自得!とも思います。。。 そんな私を見て【俺、一生こんなんじゃ嫌だよ。。】と言います。 ですが私からしたら、主人のせいでこうなったんだし、主人が何度となく私を傷つけた結果が今の状態なんです。 それを言うと【傷つけたつもりは無い】などと言い、話し合いは平行線です。 私が傷ついた事例としては、 ・出張と偽って、友人と沖縄に4泊も旅行してた事。(女性も含むグループで) ・自分の給料が安いくせに内職をがんばっている私に「そんなのどうせ赤字だろ!」と文句を言ったり。 ・正月だろうが何だろうが、家族はほったらかし。自分のやりたい事をやりに泊りがけで遊びに行ってしまう。。。(子供が赤ちゃんの頃からです。) ・飲みに行って帰ってこない。もちろん連絡は無い。 などなど、いろいろです。 他の人にはそんな事で?って事かも知れませんが、私は本当に嫌で嫌で、その度に感情が憎しみで満たされ、年々その憎しみはひどくなり、ついにはキレて暴言を吐く様になってしまいました。 もはや旦那に対しての愛情があるかどうかは分かりません。 (安いですが)給料運搬人程度です。 私は現在、自分がキレルのも疲れるので主人に対しては当たり障りの無い会話だけをし、予防線を張っています。 私もこんなつまらない結婚生活は嫌ですが、また仲直りしても同じことが繰り返されるのを警戒して現状を打破できません。 この状況ってもう救い様が無いでしょうか? 主人は私がケンカの度に【もう離婚だ!】なんて言っているので、そんなのは気にもとめて無い様です。 私も子供の為に離婚は避けたいですが、どうしたら幸せになれるのか分かりません。。。 相手に期待をしない事ですか?自分が我慢すれば良くなりますか? 長文乱文で申し訳ございませんが、先輩方よりご指南いただければ幸いですm(_ _)m

  • 夫の暴言に我慢できない

    主人のことです。 喧嘩のたびに、ひどい暴言を浴びせられます。 今日は、主人が鍋つかみを使って、その場に置きっぱなしだったので「鍋つかみを使ったら、ここにおいて」と言ったら、「いちいちぐちぐちうるせんだよ。だったら、お前も食卓の上にも物を置くな!」といきなりわめきちらして、食卓の上にあった私の郵便冊子などを掴んで投げ捨て始めました。その後、「そっちがそんなうるさい事言うなら、お前にもやっておけと言いたいことが沢山ある。リスト作ってやるからそれをやれ!時間が無いとは言わせない。時間は自分で捻出できるはずだ。」と言いました。その後に、夕食のことも指摘され、「お前の作った飯なんかまずくて食えるか」と言われ非常に腹がたちました。 先週は、仕事の時間が不規則な主人の朝食を作る為に、明日の朝何時に起きるのかを確認したら、聞き方が気に入らなかったらしく、「何でそんなことまで言わなきゃならないの?大したことやってないくせに」と言われました。 その他にも、病気で薬を飲んでいたら、「お前はどうなっても言いと思っている。俺は息子のことだけ考えているから」とも言われました。 私は、普通に育児(2才の子供がいます)・家事・仕事をこなしているつもりです。 食事も毎日作っているし、掃除は週に3度、洗濯も2日に一回はしています。息子もまだまだ手がかかります。正直、ヘトヘトです。しかし、それでは主人には気に入らないようです。 今までは我慢していましたが、今日は本当に腹が立ちました。 もう、主人に対しての愛は冷めています。私の人格を否定するような言葉を吐きまくり、私は今まで何度も何度も傷つきました。暴言を言われ続け、愛情も少しづつ憎しみに変わってきました。しかし今までは、経済的な事情や世間体などから、離婚にも踏み切れず、すごく悩んでいました。 喧嘩していないときは、暴言を吐くことも無く、普通です。 むしろ、人当たりはとても良いので、回りの人にはそんな風には見られていないと思います。外では良い夫・良い父を演じています。それゆえ、私の母に相談しても、「アンタが我慢しなさい」と言われてしまいます。 もう耐えられません。主人の顔を見るのも苦痛です。 自分と子供を守る為にも、どうにかしなくちゃ、と思い、ここに投稿してみました。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 夫の暴言

    夫の暴言 結婚して3年目です。 子どもがひとりいます。 月に1度くらい、些細なことが原因で夫と喧嘩になります。 口喧嘩から始まって、多少手が出たり、物にあたったりします。 1、2時間言い合って、どちらかが外で頭を冷やすか、寝ることで喧嘩が終わります。 (結局、解決はしていないのですが) 翌日以降は、普通に過ごし、喧嘩の話はお互い口にしません。 喧嘩があることも辛いのですが、私が何より辛いのが夫の暴言です。 カッとなった勢いで口走っているのかもしれませんが、「お前はクズだ、ゴミだ」「死ねばいい」「消えろ」など、私の全人格を否定するようなことを言います。 言われている時は「頭に血がのぼっているのだから、仕方ない」と思うようにしています。 でも喧嘩の翌日や数日後にふと思い出してしまいます。 クズなのかー。ゴミなのかー。死んだ方がいいのかー……なんて、考えても仕方ないのに頭の中をぐるぐるします。 夫婦だって普通の人間関係なので、喧嘩はしてもいいと思っています。 激しく言い合うことも、お互いの性格がそうなら多少は仕方ないことです。 でもあまりにも私の人格を否定するような言葉ばかりを言われると、本当に傷つきます。 また、喧嘩をしていない日は普通に優しく、家事や育児にも協力的です。 嬉しい反面、「どうせ心の中じゃ私のこと消えろと思っているんだろう」と思ってしまいます。 そのせいか、私も些細なことでイライラして愚痴を言ってしまいます。 そして喧嘩になってしまいます。 夫はなぜそのような暴言を言うのでしょうか。 本心で思っていることなのか、喧嘩ついでに言ってしまうのか。 人に対して「ゴミ」とか「死ね」とかは絶対言ってはいけない言葉だと言われて育ってきた私には理解できません。 今後もそのように言われたら、私はどういうふうに気持ちを切り替えていけばいいでしょうか。 長文、読んでくださりありがとうございます。 今のところ離婚は考えていませんので、「なぜ暴言を言うか」と「気持ちの切り替え方」についてご助言いただけると幸いです。

  • 再婚した夫からの暴言への対処を教えてください。

    回答してくださろうとしている皆様に私の現況をまず読んでいただこうと思います。 現況(1)再婚して二年半が経とうとしています。   (2)子連れ再婚で相手方の子供2人を育てています。   (3)主人の両親と同居しています。(2世帯住宅です。) このような状況で生活をしています。 そして、私の性格や考え、状況というのは、  (1)正しいことは真っ向から正しいと向かっていく。  (2)理不尽な言動や心無い言動には、かなり純粋に傷つきやすく、軽く受け止めて流すことができず、泣いたり、傷つくが、その言動をした相手に非難の言葉を我慢できず伝えてしまう。相手(まあ、相手といっても、後にも先にも主人しかいないのですが><)に、これだけ自分はショックを受けているとか人が傷つく言動をしているんだよ、そんな言動はやめてほしいと、相手に理解してほしくて(←主人には私の勝手を押し付けるなと言われるのですが。)話すことを簡単にはやめられず、容易に引き下がることができません。  (3)人の心の痛みとかにはすごく敏感で、思いやりや優しさには自信があるつもりです。  (4)手に職があり、自分で食べていけるはずなのに、ひじょうに甘えん坊で、今の主人にどれだけひどいことを言われようとも、精神的に依存していて、一人で生きていけるタイプになれません。(私の弱点です。) そして、悩みの本題に移ります。 今の主人は一人っ子で王子様感覚で生きてきた人です。(幼少時代から今に至るまで、ちやほやされてきたと本人が言っています。) 仕事も口がうまく、対外的には好かれ、いろんなことを乗り越えてきた結果、充分すぎる社会的地位も得ており、そこに不随している自信は他を卓越していると思います。 対外的には出来すぎるほどの人間ですが、家庭内では両親に対する言動はかなり感情によるもので、再婚した当初は実の子供にまでも感情による言葉はすごいものでした。(言葉の虐待じみたところもあったと思います。聞いていて心が痛かったので。) もちろん、私に対する態度もそれを超越するもので、、、子供が寝たあとなどもあるので一番接する時間が長いからか、気に食わないことがあれば、ぐちぐちぐちぐち意地悪を言ったり、あら捜しをしたり、いじめと同等の言葉をはいてくるのも日常茶飯事でした。 そこで上記に書いたような私の性格ですから、悲しさと怒りのあまり、食い下がらず抗議を続けるのですが、そんな私を『シツコイ女!しつこすぎる。俺が嫌いな女のトップ1や、シツコイってのは。』とまたバカにします。再婚当初は、向き合って話してほしいと、抗議を続けても聞いてくれずキツイ言葉で反論してくる主人の前に居座ったら、投げ飛ばされたこともありました。(お前と話したくない俺の行く前を遮ったり触ってきたりするのは、俺の一番嫌いなことやから絶対するな!これで投げ飛ばしても正当防衛や!というわけのわからない理論でした。) そして、再婚当初の主人はよく外泊もしていました。 ほとぼりが冷めたころに帰宅して、何もなかったかのように生活してらっしゃいました。 (ちなみに女性のところに行っていたことも発覚したこともあります。今は大丈夫そうなのですが。) そして、かれこれ2年半。 そんな彼もだいぶ優しさや丸みが少しずつ出てきました。特に子供たちに対してなんて、雲泥の差で、ものすごく優しく愛情を持って接しています。両親に対してもだいぶまるくなっています。 私に対してもだいぶ頻度は少なくなりました。 すぐに彼も自分の態度を見直すこともあります。 しかし、、、唯一私に対しては、今も根本的には変わらず続いています。 しかし、その頻繁に起こる喧嘩の合間の優しさに、飴と鞭効果といいますか、合間の極端すぎるほどの優しさや、おどけて私の気を引こうとするお茶目を気取ろうとする主人のいっときの楽しさに、なんとかここまで続けてきてしまっている現状です。 私も離婚はもうしたくないのですが、しかし、何のためにここに自分が存在しているのだろうと思うことがよくあるのです。 誰と結婚してもこんなものなのだろうか、と思いなおそうとするのですが、やはり、今の主人の異常過ぎる心無い、相手が100%傷つくような言葉を、週に2回ほどでもあると、心が折れそうになります。そして、シツコイだとか強いだとか、そんなことを彼の子供たちにも彼は私に隠れて言っているということがわかりました、義両親も私のことを強い女性だとか孫に言っているようです。 私の言い分としては、それくらい相手がおかしい、それくらい相手が非情で冷徹で優しさに欠けて、だから、しつこく言いかえさないとやってられない、それを強いといわれようと、そうでもしないと自分の通常の精神状態が保てない、そういうことなんです。 本当に非情に扱われて悔しくてとまらない涙や、全身的な倦怠感とか、感じたこともないしんどさとかを、ここまで頻繁に感じることは人生ありませんでした。 幸せな家庭に育って(しかし、私の両親や兄弟も私のことを強い、しつこい、とも言うのです、それは認めています。でも私の両親や兄弟がいうのはわたしの自己主張のことらしいんです。それも今回のことにつながるのでしょうか。。。)、しかと育てていただいたと両親に感謝しているのですが、今の同居の世帯では、生まれ育った家ではないのだから、私が改めないといけない、主人を立てないといけない、引き下がらないといけない、など姑に何かあるたびに言われています。立てることはもちろんせねばなりませんが、家庭内では普通の夫婦として尊重しあって生きていきたい、そう思っている私にとっては、冷徹、やさしさに欠ける態度、主人や姑の気に食わないことが起きれば、それを悪とする、排除しようとする風潮が息苦しくてなりません。 なんだか気持ちがはりさけそうになる、そんなことを頻繁に感じていて、自分はこのまま鬱とかになるのではないだろうか(←自分で言ってるくらいだから大丈夫ですかね^^;)と本気で思ったりもしています。友人達に相談すると、鼻からそんなオトコ、無理やわ、って私は愛されてないんだよ、って伝えられました。 本当に自分の生き方に悩んでいます。 バツ2になる恥ずかしさもあります。 でも、やはり自分がもっと引いて生きられる人間になれれば良いのだろうか、引き下がって主人が気分よく生きられるようにできない自分がダメなのだろうか、と、自分の不出来さが、自己主張が現状を招いているのだろうかとも思ったりもします。 そうするとガッツある私は、頑張らなくちゃいけない、認められたい、と思って、、、 そして今に至ってしまうのです。 みなさま、長文を読んでいただきありがとうございます。 私がもし、この夫と生活し続けるのであれば、どうすればよいか、どんな女性になればよいか、またはどう割り切ればよいか、ご教授くださいませんか。 または、この再婚についてご意見を頂戴できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫が怖い

    私は28歳で同い年の旦那と一歳半の子供がいます。 4ヶ月前から夫に対して常に怖いと言う気持ちがあります。 理由としては ・妊娠中、リモートワークでリビングで仕事をしている時に、お腹が大きく動くのがきついから、会議があるから少しだけ寝室にいってくれる?と伝えると「○○が寝室に行け。」と言われました。 もう始まりそうだったので、「会議が始まるから今回だけ行って」というと 私がもたれかかってるソファーにリモコンを投げつけました。当たってはいませんが… ・産後にケンカした時に、子どもの椅子を私の横へ投げてきました。振りかざすような投げ方ではなく、横から投げる感じでしたが、怖くてすぐに寝室は行きました。投げられたことが怖くてなぜケンカしたかは記憶にないです。 ・4ヶ月前に、リビングに落ちてたゴミを すぐにゴミ箱に入れなかったら 怒鳴られ、怖くて耳を塞いだのにさらに怒鳴られました。 それから心がシャットアウトし、常に怖いという感情があります。 ケンカになり、不機嫌になると ドアをバタンと閉めたり、食器を片付けたりする際にガチャガチャ音を立てたりされてビクビクします。 怖いから物にあたるのはやめてと伝えた際には、「○○にあたってないだけマシだろ」と言われた言葉も、私にいつかあたられるのかと怖くて忘れられません。 そのほか自分が辛い時、特に妊娠中 つわりを我慢しろと言われたり、 コロナが蔓延している中、4週連続休日にでかけていき、緊急事態宣言が出ているのにも関わらず県外に遊びに行きました。 ケンカになりながらとめましたが、聞く耳持たずに出かけていきました。 産後も頻回授乳に夜泣きで辛くて泣いていても危険な仕事をしているからと起きることはなく、休日も起きることもありませんでした。妊娠中や産後の出来事は忘れられないですね… そして一昨日の夜の出来事ですが 私もいるリビングでおしりの毛を抜いてゴミ箱に捨てていました。もう気持ち悪さも感じています。 子どもを授かってからというもの、私が簡単に離婚ができないと思っているようで 物に当たるようになり、思いやりも全く感じられません。 会話をしたら、言葉尻をとってつっかかってきますし、否定ばかりで、話す気力も失せて、信頼も愛情もなくなりました。 とても苦しいです、、。 この人との将来が見えません。 怖いと感じるようになり、 別居や離婚を考えるようになりましたが、 子どものたった1人の夫のため、躊躇してしまう自分もいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 夫の叱り方について

    つい先ほどの事ですが、また毎晩のように小学4年生の娘が、 お風呂に入るのをぐずってダラダラとなかなか2階から降りて来ず 私が叱っても言うことを聞かないのを見かねて、夫が2階に呼びに上がりました。 かなり頭に来ていたようで、「引きずりおろしたら良いねんな?」と2階に上がりました。 その後、ドンドンという音と娘が泣く声が聞こえ、主人が怒鳴っている声が聞こえてきました。 娘はすぐに下りてきて泣きながら「ごめん~・・・」と私に謝りました。(「謝れ」と叱られているのが聞こえました) キツク叱られ泣いていたので、可哀想になり注意だけして済まそうと思いましたが 夫が、しつこく責め続けるのです。 「お前(私)は、子どもになめられて平気なのか?」とも言いました。 私と喧嘩した時も同様で、自分の気が治まるまで責め続けることが多いです。 後で娘に詳しく聞くと、ドンドンと叩いたのは、電気を消されて「反省しとけ」とドアを閉められたので ドアを押さえられていると思って叩いたそうです。 最初に「鍵が閉まってると思った(鍵はついていませんが)」と言うので おかしなことを言うなと思っていたのですが理由がわかりました。 その上、「ちょっとだけ首を絞められた。こうやって。」(片手で前の方をグッと押さえる感じ)とポロポロと涙を流しながら言うので 抱きしめて慰めてやりましたが、私もすごくショックです。 あまりにも、夫のやり方は酷すぎると思いませんか? 自分の感情のみで怒りまくり、子どものプライドも気持ちも考えずに まるで、言葉は悪いですが「畜生」を扱うように接している気がします。 子どもの聞き訳のよい時は機嫌もよく可愛がっています。 その時との差が大きすぎて、私も娘も混乱するのです。 ご意見をお聞かせください。

  • 妊娠初期です。夫から愛してないと言われました。

    夫30歳、私39歳。結婚して1年、二人とも再婚です。 現在、妊娠6週目で、私は赤ちゃんが欲しくて仕方がなかったのと、年齢的に諦めていたので、妊娠が分かった時は泣く程嬉しかったです。 今回、自分ではどうしたら良いのか混乱して分からないので、アドバイスを頂たく思います。 夫とは、5年付き合い(そのうち同棲3年)、一昨年結婚しました。 結婚までの5年間は喧嘩も多く、夫(その時点では彼氏ですが)の浮気1度、家出数回、別れ数回を繰り返していました。いつも、私が謝って元に戻っていました。 結婚は、私の年齢のこと、妊娠のことを話し、もし結婚する気がないなら別れて欲しい、という話をして1週間後にプロポーズされました。 喧嘩の多い2人ですが、私は完全に合うカップルはいないと思うので、喧嘩になったら話しをしてお互いの理解を深め、最後はごめんね、で終われば良いと思うタイプです。が、夫は喧嘩が大嫌い(だからと言って平和主義ではありません。短気です。)喧嘩になったらそのことは一切話をしたくなく、よって問題解決をしたことがありません。私が喧嘩について話をしようとすると、石のように沈黙して30分くらい何も言わず、夫が何を考えてるのかも分からず待たされた時もあります。結局、夫が疲れたから寝ると言って、いつも会話は終わります。 夫とは妊娠が分かる前に、不妊に対する考え方の違いで喧嘩になり、夫から「愛していない」「結婚も、喧嘩した後、別れたかったのに、お前が縋ったから戻った。お前が一番欲しがってた結婚を与えることで仲が改善されると思ったからした」「家にも最近帰ってきたくない」「愛してると10回言ううちの2,3割は、言わなきゃいけない気分で言った」と言われ、心が割れる思いでした。 が、喧嘩は私も悪かったと反省し、その旨を伝えて仲が戻りました。(夫からは、謝りの言葉も、酷い言葉を言ったことの撤回もありませんでした。ただ彼の中で怒りがおさまった感じです。) そして、その数日後妊娠が発覚しました。 そのとき夫は、嬉しいとは言うものの、私の期待していたような喜びではありませんでした。 ただ、私は前回の喧嘩で反省し、もっと夫のことをポジティブに考えようと決めたので、その期待はずれの態度も見送りました。 が、やはり「愛してない」と言われたことが私の心に深い傷をつけて、ポジティブに考えようにも結局(愛してないからでしょ)、と負のループに陥ってしまうので、夫に「愛してないと言ったことを撤回して欲しい」と伝えました。 すると返ってきた言葉が、「俺の気持ちは伝えてある」「俺もお前も幸せじゃない」「子供ができたことで俺のお前に対する気持ちが変わると思うのか」と言われ、じゃぁどうしたいの、という私の質問に、「別れて子供は引き取る」と言われました。 妊娠初期の妻にこのような冷酷なことを言う夫が信じられませんでした。 でも私も、愛してないと言われ続け、以前のように一緒に何がなんでもやって生きたい気持ちが薄れてきているのは確かです。 現在夫の長期出張で2人とも海外に住んでおり、妊娠初期の体では、長時間飛行機に乗って実家に帰るということもできません。 重苦しい雰囲気のアパートで、安定期に入るまでどのように夫と接してよいのか、また安定期以後はどうしたら良いのか、頭が混乱して判断がつきません。 どうぞ、良いアドバイスをお願いします。 男性からの視点もぜひ教えて頂ければ、と思います。 妊娠初期で心配なので、精神的に傷つくような中傷はやめて頂きますようお願いします。

専門家に質問してみよう