• ベストアンサー

床材の原価について

戸建を新築しています。 工務店が提示してきた標準の床材は、トステムの「ハーモニアス」(カタログの坪単価19500円)でしたが、こちらは「エキスパートII」(カタログの坪単価21000円)を希望しました。 カタログの坪単価で、1500円の差があります。 工務店は、追加費用として、1500円 x 施工坪面積がかかると言いますが、実際の仕入れ値はカタログ価格より安いはずなので、それでは不当に高いと思うのですが・・ 施工の手間は同じなので、追加費用は、仕入れ値が上がった分だけ払いたいのですが。 実際の仕入れ値はカタログの何パーセントぐらいなのでしょうか?

  • qwe111
  • お礼率33% (132/399)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

標準仕様を決めているというとは、仕入れの際に「この材料を年間○○m2くらい使うのでm2当たり○○円にして欲しい」と交渉して、安くしてもらっている可能性があります。 なので標準仕様ならば50%で仕入れできるが、それ以外だと70%でしか仕入れできないという場合はあり得ます。 また、床材を現場で余らせないように正確に仕入れるのは難しいと思います。 現場での無駄の出具合などで、思っていたより多く必要になったり余ったりする事は日常茶飯事です。 そのようなときに、標準の床材の場合は、多めに仕入れて置いて余ったら倉庫に保管して置いて次の物件で使うと言うことも可能になってきます。 なので、標準仕様以外の床材を使うときにはある程度、高くついても仕方がないのではと思います。 交渉してみる価値はあると思いますが、仕入れ値の差額だけで変更したいというのはすこし虫が良すぎる話しだと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

ひとつの考え方として聞いてください。 工務店の見方ばかりで申し訳ありませんが、工事費総額で判断する人が多い中、標準の床材を2万円近い製品を選択しているということは、後々の品質管理、アフターまで、視野に入れた工事をしている会社と見受けられます。 標準仕様のメリットは、搬入の時の破損や、施工ミスにより材料が無駄になった場合に自社の在庫から入手できること。材料の特性や、施工手順など長年使ってきた信頼などが大工さんに熟知されていることが上げられます。 高価な材料だから長持ちするかというとそうでもない場合があります。 もちろん一番の理由としては前回答者様たちが書いてくれてあることだと私も思っていますが、違う視点でも理由があると理解してください。 経年して材料にトラブルがあった場合にも工務店の対応が変わる場合がありますよ。標準仕様を使えばこんなことにならなかったのに‥‥という具合に。 仕入れ坪数x1500円でないだけ良心的ではないでしょうか。

回答No.3

私は納材業者ですが、No.2の方が書かれているように、メーカーでもシリーズ、グレードによって掛け率は違います。普及品はそのメーカーが作っているのではなく色を指定するだけで、下地は同じものです。合板の値段が上がれば、床材の単価も上がるし、だぶつけば下がります。 そもそも、会社(工務店)に仕入れ値の上がった分だけ払うと言う考えは無理です。一人親方ならそれでも良いでしょうが、工務店も利益を上げなくてはいけません。1500円上がればそれに対する利益を乗せないといけないです。 トステムは元はサッシメーカーです。床材だと大建やウッドワン、ノダかな~

  • tentakun
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

メーカーの商品にはそれぞれのシリーズ・グレードに関して個別に掛け率が違うことが多々あります。一般的に特選(お買得普及品)レギュラー(小ロット製作品)に分かれることが多いです。例えば某メーカー特選品グレードの床は定価の40%で仕入れできるのに対しレギュラー品となれば54%になんてこともあります。当方リフォーム業者ですので本当の話です。でもその前に・・・・。自分自身の立場も御考えになられたほうが良いと思います。仕入れ値は業者・ルートにより違いますし、それを知ったところで何の意味もありません。よくネットで価格を調べられてツツクお客さまもいますが正直困りますというよりあきれます。それならば自分で施工すればよいことです。技術をお金で買っていること、そして工事後のアフターのことも視野に入れて考えられたほうがいいですよ。不当に高いと思うならばそんな業者に頼んだあなたにも責任はありますし、このような考えをする時点で、大事な信用を施工者・施主ともに失うのですからその工事は失敗なのです。

noname#115004
noname#115004
回答No.1

トステムでしたら、定価の50~60%でしょう。 1500円でしたら、800円というところでしょうか。 問屋さん、流通形態でも変わってきますので、あくまで参考にしてください。 PS:トステムは建材も扱いますが、もともとはサッシ屋さんです。ガラス屋さんからも情報はとれるとおもいますが、、、

関連するQ&A

  • 建築建材屋(問屋)さんフローリングの原価を教えてください

     建築建材屋・問屋・工務店・大工・建材に詳しい方フローリングの原価(工務店の仕入れ値)を教えてください(こちらは兵庫県になります)。    フローリングをの事で工務店ともめています。    現在我が家の床は、永大産業・ニューハイビーチ 坪・定価21000が施工されています。    同じ価格で同じ工務店で建てた家の床、東洋テックス・天然銘木フロアならU87 坪・定価26000が施工されています。     このふたつの商品が同等品とは思えないので、工務店に抗議したところ、このふたつの商品の仕入れ先からの領収書のコピーを見せてもらったのですが、両方とも坪・8000でした。とても信用できないので詳しい方教えてください。    

  • フローリングについて

    フローリングについて色々調べたのですが、違いがわからず、 アドバイスいただければと思い、書き込みさせていただきます。 全部の扉は、「<トステム>ファミリーライン(エッセン)」で 決定しているのですが(色はまだ変更可能)、 フローリングは、施工会社より 「<トステム>ハーモニアス12(エッセン)をリビング、 ハーモニアスライト(エッセン)をリビング以外に使用する」 というお話で、ほぼ決定していたのですが、ここにきて、 「<イクタ>パワフルフロアーREO(ライトバーチ)3Pタイプ」を 勧められました。 個人的には、イクタのパワフルフロアーREO(ライトバーチ)は、 自分のイメージしているフローリングの色より濃い気がするので 断ろうかとも思ったのですが、たたみかけるように、 「パワフルフロアーREOの方が、光沢もあり、傷に強いし、凹まない」等 ハーモニアス12やハーモニアスライトを選択する上での不安材料になること ばかりをあげられてしまい、どうしたらいいかわからなくなって しまいました。 その後、自分でもいろいろ調べたのですが、ハーモニアスは確かに あまり傷などに強くはないようなことを書かれている方もいたものの、 パワフルフロアーREOについては、あまり、良い情報も悪い情報も 見つからずいまいち比較ができないので、使用されている方の 実際の声や情報をお持ちの方にアドバイスいただければと思い、 書き込みさせていただきました。 なお、一番気になっている点は、 ・傷の強さ(キャスターの傷というのがどのくらい目立つものなのか) ・凹みやすさ(どのくらいの重さで凹むものなのでしょうか?) です。 よろしくお願いいたします。

  • サイディングの施工単価について

    外壁材(サイディング)の施工単価の目安について、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在、外壁のサイディングのグレードについてハウスメーカーと交渉中です。契約時の見積書では、サイディング工事一式で214万(税抜き)で、m2単価にすると7500円でした。契約時の仕様書にはサイディングの厚さ15mmしか記載されてなかったのですが、業者に標準仕様をよく確認したところ、旭トステムのカタログのAT-WALL厚さ15mmの最低グレードの定価3772円/m2のランクからしか選べない事が分かりました。これ以外に施工費用、部材等が入って見積価格になるとの事ですが、実際の相場がよく分かりませんし、もう少し上のランクでも差額が出ないような気もします。そこで、施工単価の妥当性について、業者と交渉する際の一つの目安となるようなものがありましたら、教えていただけ無いでしょうか。宜しくお願いします。

  • 新築 安くて幅広の床材を探しています!

    現在、家作り進行中で先日見積もりが出ました。 かなりの予算オーバーでいろいろと減額をしている段階です。 床材は、今1m2の単価が7000円程の無垢材でプラス塗装をするのでそちらの費用もかかってきます。 そこで、もう少し安いものを探しています。 希望は優先順位の高いほうから 1 幅が1300~1500mm以上あるもの 2 単価5000円以下 3 色はネイビーブルーやダークグレーに近い色 4 できれば塗装してあるもの。 です。クッションフロアーは考えておりません。好きな木はオーク、チーク、ナラ、ウォールナットなどです。 フローリングか無垢材で上記に近いものご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 外壁をジョリパットからサイディングに変更したいのですが。。。

    外壁で悩んでいます。新築売り建て戸建を購入しました。建て延べ27坪、2階建てです。東、南、北の3面で、もともと建売業者さんから提示されていたジョリパット(100シリーズ、ゆず肌)を、サイディングに変更を考えていました。サイディングの単価(カタログ上)は4500円/m2です。変更に際して追加費用が60万円(施工費)込でかかるとのことですが、妥当な値段でしょうか? 私たちにとって60万円はつらいので、ジョリパット650シリーズ、ゆず肌に変更も考えていますが、その場合、施工費込で追加料金はどの程度でしょうか? こんなことをお聞きしますのも、実は、もともと外壁をサイディングへ変更したい希望は伝えており、追加費用無しでとの口約束で契約したのですが、今になって追加費用がかかると言われて、不信感を持っているからなのです。証拠がありませんし、支払うしかないとは考えているのですが、せめて妥当な金額かどうかはどなたかにお聞きしたく、どうぞよろしくお願いいたします。(建築確認申請を早く出したいと業者から言われ、少し急いでいます。)

  • 高断熱・高気密?工務店について

    土地を探している段階ですが、72坪(1680万)の場所(東向きの長方形で景観がよく、風致地区なので静か)に決めようと思っています。 職場の先輩の勧めで工務店に依頼して、土地も一緒に探してもらっているのですが、気になっていることがあります。 1.防蟻加工はしない ひのきの芯を使うので、シロアリは食べない 2.高断熱・高気密ではない 断熱論争はハウスメーカーの策略に乗せられているだけ うちは風も入るようにする 24時間喚起などしない 外断熱や高断熱ではなく施工が問題だ 3.キッチンなど抜きで坪単価60万 4.自然素材を全部ではないものの多く使う 確かにトステム大賞をとるなど、施工はいい工務店だと思っています。ただ、やはり夏はなるべくすずしく、冬は暖かい家がいいと思っています。結露もないほうがいい。そう考えたときに、この工務店の考え方がどうなのかなと疑問に思うようになりました。先輩の家はスーパーウォール工法で建てていたのですが、そうするとつぼ単価75万だといわれました。高断熱・高気密でない家がつぼ60万というのも高いかなという気もします。工務店の言っている工法はどんな特徴があるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • 洗面所とトイレの床材について

    来月、新築の工事が始まるのですが、洗面所とトイレの床材をフローリングにするかCFシート貼りにするか悩んでいます。 フローリングであったものを、工事変更でCFシート貼りにしてもらったのですが、キッチン床材の質問に対するPAPILLONさんの回答をみてフローリングのままでもいいかな、と思い始めました。 たまたま、ダイケンのショウルームで選んだ床材がWPCの床暖房対応のものだったので、耐水性もUPしているし変更せずにおく方が得策でしょうか。CFシート貼りにすると4万円の追加費用もかかってきます。 アドバイスを宜しくお願いします。 

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • 注文住宅の坪単価コストの相場を教えて下さい

    実家の立て替えで、2世帯で3階建の住居をある地元の工務店にお願いしました。敷地は85平方メートルで、鉄筋住宅です。既に設計をお願いしており、坪単価60万円ぐらいで施工できるとのことでした。 しかし先日住宅展示場に行って色々と見てみると「坪単価34万円から」とか結構安い料金でびっくりしました。確かにプレハブだから安くなるとは思うのですが、坪60万円は高いように思いました。 そこで、まずはこの料金は相場的に高いのかどうか、またこの建築業者になぜ高いのかを聞く上で、どのようなポイントを聞けばいいのか、どのようなポイントに注意すればいいのか、交渉する上でのアドバイスをお願いいたします。

  • 建売物件の価格について

    建売物件は、 土地代+建物代、 ということになると思いますが、 実際には他にも経費などが入っているのでしょうか。 というのも、最近買った物件は、 周りの坪単価等で計算してみると、 建物代が坪100万円くらいになってしまうんです。 その工務店は坪30万~50万円くらいだ、と聞いていたので ちょっと気になりました。。