• ベストアンサー

足の悪い母を愛知万博に連れていきたい

うちの母は膝が悪く長距離を歩くことが出来ません。そんな母を万博に連れていってあげたいのですが車椅子の貸し出しがあると聞きましたがそれも返却待ちになるとか?という噂を聞いたことがあります。どうしても一度は連れていってあげたいのでどんなコースで回ったらよいのかなど教えて下さい。ちなみに万博会場の近くに住んでいるので会場まではすくに着く事が出来ます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.3

車椅子やベビーカーの方は ゲート横のケアセンターから入場できます。9時のゲートオープン時ですと通常のゲートよりは早く通過できると思います。ただ ケアセンターからでも並ばれるので 多少はお時間かかります。 車椅子を借りられる時には「ひざが悪く 長距離を歩く事が出来ません」と はっきりい言ってください。  車椅子、平日の朝なら 借りられる事は出来ると思いますが、(通常に並んでゲートを通過してから借りる事になります)土日など混雑時は500台ぐらいの車椅子が貸し出され 返却待ちになります。  車椅子の人用の整理券ですが、トヨタ館・日立館とも 配布する時間・枚数・公演回・は決まっており 遅い時間帯では配布終了しています。マンモスも整理券あります。  もっと詳しい事は 各ゲート横にある ケアセンターにて バリアフリーガイドブックを見せてもらってください。バリアフリーMAPも もらってください。

peko0130
質問者

お礼

ありがとうございます。ケアセンターを利用してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

車椅子の貸し出し マニュアルが手元に有りますが、 高齢者でも 利用可能です。 借りるときに 身分証明書の提示が必要ですので 敬老パス等 自分の身分が判る物 提示下さい(保険書でも可) 平日の朝なら 車椅子が 品切れにはならないと思います。 参考までに 交通機関はどうするの? 藤が丘からのリニモ 途中から乗ると座れないよ。 色々書き込んでくれたら 調べておくよ 私は ケアセンターを担当したこと無いから 詳細不明でゴメンネ 万博で 案内してるものより  

peko0130
質問者

補足

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 会場までのアクセスは家族に車で送り迎えして貰うつもりです。ちなみに私は瀬戸市在住です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

先日私の両親が祖母を連れて万博へ行きました 車椅子を町内(自治会)で借りていった為、 シャトルバスの待場、入場ゲートの待ち時間、トヨタ館など企業パビリオンの優先入場、各種外国館の優先入場をし、たくさん回れたと喜んでました(6月で11万人を越えてた日) 実際私ども家族も6月にいったのですが、私たち家族が回ったよりたくさんのパビリオンを優先的に見れたとのことでした。 ちなみに私の両親が行った時はまずトヨタ館の整理券をGET(これは車椅子用ですのでならばなくても良いみたいです。時間も好きな時間帯を選べます) 整理券GET後ゴンドラでロシア館のあたりのヨーロッパの外国館を散策。朝移動するとかなりすいていますので 気を使わずにゆっくり見学もできます あとは行きたいとこへどこでも行けば車椅子があれば優先的に入れるみたいですよ! 車椅子は必ず1さん同様持参をしていくべきです

peko0130
質問者

お礼

車椅子は持っていないので借りていった方が良さそうですね。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先日、7ヶ月の娘と両親と万博へ行ってきました。 バリアフリー等に関することについては、まずまずと言った所でしょうか。 結構階段があり、ベビーカーを運ぶとなると、きつい坂を登ったり降りたり。かなり疲れました。車椅子の方もかなり沢山見受けられたので、もしかしたら、もっと簡単に移動できる方法があったのかもしれませんので、 会場に問い合わせて聞いてみるといいと思います。べビーカーの貸し出しについては、かなりの台数があり、返却待ちと言うことはありませんでした。ので、多分車椅子も大丈夫ではないでしょうか?(こちらも確認されることをお勧めします)もし、ご自宅に車椅子があるのであれば、それを持参されたほうが無難かと思います。というのも、入園するのに、1,5時間も待ったからです。炎天下での外待ちは本当につらいです。しかも、行列、、、。 車椅子であれば、すぐに横から入れてもらえます。その他展示物やアトラクションも優先して入れてもらえます。 トイレですが、車椅子用はかなり完備されているのですが、入園口付近やフードコート付近はかなり込んでいて、一般のツアーのおばさんたちがものすごい勢いで占領していて全然意味をなしていないので、もしトイレをご利用されるのであれば、道の途中にあるトイレ等、空いているところを利用されるといいと思いますよ。私は7ヶ月の娘を乳母車にのせ、しかも6ヶ月の妊婦で車椅子用のトイレしか利用できなかったのに、常識のないおばさまたちのお陰で本当に大変でした。施設の方の配慮も、もう少し必要だと感じました。 何はともあれ、一度会場に連絡して、詳しく聞くことをお勧めします。多分、公式マップなど郵送してくれると思いますよ。 参考まで

peko0130
質問者

お礼

詳しくおしえてくださりありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知万博での車イス

    万博2回目をいこうと思っています。 万博もディズニー同様、車イス等障害の方は列にならばずにパビリオンに入場させてもらえました。 車イスが借りれたのは3時頃からだったので、どれだけのパビリオンがこのようなことをさせてもらえるのかわかりません。 車イスで並ぶと邪魔になるので、これができるのならばいろいろのパビリオンへ行けると思うのですが、その場では聞きにくいのでお願いします。 並ばずに入場させてもらえるのはどのようなパビリオンなのでしょうか。 ちなみに30分待ちだったフランス館や大地の塔は大丈夫でした。ドイツ館は障害者手帳があればプラス付き添いが3名までとなってました。 トヨタの予約は付き添い1名となっているのですが、当日は車イスはどのような感じになっているのでしょうか。 情報お知りの方はお願いします。

  • 90際の足の悪い母を連れて台湾の九ふんに行きたい

    今までは車いすを借りて観光していましたが九ふんは坂や階段が多いようですね タクシーを使って雰囲気だけでも感じることができますか? よいコースがあったら教えてください むろん九ふんで車いすの貸し出しなんかありませんよね~? その他の観光地で母と一緒に楽しめるようなところも教えてください  車いすの貸し出しがあるかどうかなどの情報もお願いします 妹も一緒の女3人旅です トリプルの部屋のあるホテルも教えてください

  • 愛知万博:パビリオン予約、車椅子などについて

    来週、一家で名古屋に帰省がてら、愛地球博に行く予定なのですが、いくつか質問があります。 (1)万博について問い合わせられる電話番号はありますか? オフィシャルサイトではメールの受け付けしか見当たらず、前にメールで問い合わせたら、なかなか回答が来なくて閉口したのですが。 (2)入場券は昨年9月に近畿日本ツーリストで買ったのですが、その時点で、子供の分しか買えず、大人の分は「観光券」つまり当日引き換え券しか買えませんでした。パビリオンの予約は(子供の)入場券でしかできないと聞いていますが、子供の分だけを予約しても一緒に見られなければ意味がありません。やはり、一家で事前予約をするのは不可能なのでしょうか? 奥の手はないものですか? (3)現在、私が足腰をいためています。会場で車椅子の貸し出しはありますか? また、貸し出しの有無に限らず、ディズニーランドのように、車椅子の人は順番待ちを優先されるなどの配慮はありますか? 以上、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 愛知万博(愛地球博)日曜に車で行きます駐車はできますか?

    愛知万博(愛地球博)日曜に車で行く予定なのですが現地で駐車場がちゃんと近くに空いているのか心配です。行き当たりばったりで問題ないでしょうか? あと朝早く開場前から並んでないと順番待ちで会場内にはいれないのでしょうか?

  • 9/24に愛知万博へ行くのですが・・・

    無謀にも、9/24という閉幕前日に万博へ行くことになりました。 正直言って、かなり込んでいてパビリオンに入るのは到底不可能だと思うので、とりあえず入場して雰囲気だけでも味わおう、という企画です。(何せ2歳児がいるので、あまり無茶ができない、というのが本音なんですが) 周囲から「名古屋在住で朝3時に出発して5時についた時には駐車場は2時間街で並んでいたので車中泊した」「仮に朝6時とかに会場についても、入り口で2時間3時間待ちは当たり前」という話を聞きました。当方の計画では、大阪北部地域に在住しているので、車でいくつもりですが、正直何時に出ても同じ、という感がして出発時間をどうしたらよいかわかりません。効率のよい回り方やサイトではわからない生の会場の様子と併せて教えてください。また、名古屋で美味しくて、あまり高くない名物料理屋も教えていただけると嬉しいです。

  • 愛知万博への行きかたについて

    7月下旬に一度愛知万博に家族でいったのですが、人気の企業パビリオンに いけなかったことが心残りだったので、9月の3連休(23、24、25)を 狙って旅行を計画しています。 家族には「もう行かなくていい。」といわれてしまったので、今度は友達といこうと思っています。 かなりギリギリの時期ですが、今度こそ事前予約をやりたいのでチケットは先に購入することにしました。 ただ、肝心の愛知万博までの行きかたを迷っています。 横浜もしくは東京からだと、どう行けば一番安く・効率よくいけるでしょうか? 前回のバスツアーは万博の西ゲート近くの駐車場でしたので、すごく便利でした。 帰りも混雑知らずでバスにのっていればホテルについたし。。 ただ、チケットが当日もしくは郵送だったので不便だったのはあります。 やはり万博最後の三連休だから混雑に巻き込まれないようにバスツアーが無難でしょうか? 電車はちょっと、混みすぎて難しいかなと思っているのですが・・・。 (ちなみに歳は20代前半です。青春18切符は使えませんー) 個人的にはレンタカーで行きたいなと考えているのですが・・・。 ヤハリ混み具合が心配です。。 どこから入場して、どうやって帰ればよいでしょうか? なんとか楽しく愛知万博を楽しむコツなどあれば教えてください。

  • 万博会場についての質問。

    明日家族や知り合いと万博に行きます。 そこで質問なのですが、 1.万博会場では車椅子を貸し出ししていますか?  家族の一人が片目失明&病弱であまり歩けない(体力がない)ので車椅子なら一緒に色々回れるかなと思いまして。 片目失明だけでは車椅子を借りる資格はありませんか? 2.昼食にカレーが食べたいのですが、どこで売っていますか?出来ればテイクアウトがいいのですが。 3.盲目&視力の弱い方でも楽しめそうなお勧めのパビリオンがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 愛知万博、長久手会場近くの宿を教えて下さい。

    9月の平日に4ヶ月の子供と4歳の子をつれて万博に行きます。車で行く予定です。夕方頃から閉演までいるつもりなので近くに宿を探してます。いいところあったら教えて下さい。 宿に車がおけて、宿から会場まで送迎してくれたらうれしいです

  • 愛知万博

    8月23日(火)大阪から愛知万博のバスツアーに行ってきました。 曇り一時雨の天気にもかかわらず混雑してました。後でホームページを見たら12万6千人の入場者だったそうです。 12時頃に着きましたがもうトヨタ館、日立館は当日の整理券の配布は終了となっていました。 三井館もずっと2時間30分待ちでした。 他の企業パビリオンもちらっと見たけどたくさん並んでたのでやめました。 夕方5時半集合だったのでほとんど見れませんでした。 瀬戸会場で瀬戸愛知県館と瀬戸日本館を見たぐらいです。 ゴンドラに乗るのにも30分待ち、レストランも長蛇の列、弁当を買うのにも15分ぐらい並びました。 いつもこのような状況でしょうか?9月の平日にもう一度行ってみようかと思うのですがもう終わりに近いし混むでしょうか? 何万人ぐらいの入場者だったらそんなに混雑しないで見れますか? 企業パビリオンは開園前から並ばないと見れないんですか?

  • 愛知万博 北ゲートの近くで停車して人を降ろせますか?

    明日8/12に長野方面から、万博に行く予定です。息子2人を北ゲート前で、早朝降ろして、私たちは夕方から入場して合流する予定でいます。  会場の近くで車を止めて、人を降ろすことは可能でしょうか?それとも万博八草駅あたりでおろして、リニモで行かせた方がよいでしょうか?  近辺の様子が全然わからないので、車で近くまで行けないのでは?と危惧 しています。  間際の質問で申し訳ないのですが、回答いただけると大変助かります。  また、もう1日行くつもりですが、8/13と14では、どちらが空いていると考えられるでしょうか?根拠も併せて回答いただけると有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • px-g930の印刷が薄くなってしまい、ノズルチェックパターンを印刷しても8色中7色がこまぎれてしまう問題が発生しています。
  • 何度もクリーニングを試してみましたが、印刷が改善されずに困っています。
  • EPSON社製品のpx-g930での印刷トラブルに関して、助言や解決策があれば教えてください。
回答を見る