• ベストアンサー

万博会場についての質問。

明日家族や知り合いと万博に行きます。 そこで質問なのですが、 1.万博会場では車椅子を貸し出ししていますか?  家族の一人が片目失明&病弱であまり歩けない(体力がない)ので車椅子なら一緒に色々回れるかなと思いまして。 片目失明だけでは車椅子を借りる資格はありませんか? 2.昼食にカレーが食べたいのですが、どこで売っていますか?出来ればテイクアウトがいいのですが。 3.盲目&視力の弱い方でも楽しめそうなお勧めのパビリオンがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.2

2、カレーはどこでも熱い国(アジア・アフリカ)ならあります。ご飯とかナンとかバラエティにありますので探してください。ゲート入り口に「愛・地球博レストランMAP」がありますので、参考にしてください。  3、本日の地元紙の記事に「 触れる美 通う心」 とありイタリア館の 国宝級の出品物「サテュロス」 の複製をさわっている 目の不自由な人の写真がありました。 当日イタリア館のスタッフに聞いてください。  映像万博といわれるように 見るパビリオンが多いです。  Gコモン4・オーストリア館の壁が氷で出来ていました。  Gコモン6ニュージーランド館には 世界最大級の 触れる宝石・ヒスイがありました。

kouunlove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今回は行く時間がありませんでしたが、 今度行くときによってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 21162
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

ケアセンターで車椅子の貸し出しを行っています。 詳しくは、万博公式ホームページで問い合わせて下さい。

参考URL:
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A6/A6.2/index.html
kouunlove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日帰りで愛知万博に行きますが。

    来週の火曜日に 関東から日帰りで愛知万博に行きます。前日が夜まで仕事のため、朝もゆっくり家を出るので、名古屋駅に11時22分着です。帰りは終電のひかりで帰ってきます。万博会場に8時間くらいはいられるかな、と思っていますが、人気の企業パビリオンにも一つくらい並んででも入るか、それとも 時間がかかる企業パビリオンは最初からあきらめて、各国パビリオンだけ見るかで迷っています。万博に行かれた方、企業パビリオンはいかがでしたか?どれくらい並びましたか?並んででも見る価値はありましたでしょうか? それから、昼食と夕食なんですが、おすすめの食事スポットなどありますか?それとも、会場内のレストランなどで食べるよりも、お弁当を持ち込んで 並びながら食べるほうが 効率的でしょうか?いろいろアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 愛知万博での車イス

    万博2回目をいこうと思っています。 万博もディズニー同様、車イス等障害の方は列にならばずにパビリオンに入場させてもらえました。 車イスが借りれたのは3時頃からだったので、どれだけのパビリオンがこのようなことをさせてもらえるのかわかりません。 車イスで並ぶと邪魔になるので、これができるのならばいろいろのパビリオンへ行けると思うのですが、その場では聞きにくいのでお願いします。 並ばずに入場させてもらえるのはどのようなパビリオンなのでしょうか。 ちなみに30分待ちだったフランス館や大地の塔は大丈夫でした。ドイツ館は障害者手帳があればプラス付き添いが3名までとなってました。 トヨタの予約は付き添い1名となっているのですが、当日は車イスはどのような感じになっているのでしょうか。 情報お知りの方はお願いします。

  • 万博で予約したパビリオンに入る場合・・・・?

    万博で予約したパビリオンに入場する場合などのことでお尋ねします。 予約の際、時間が16:00から16:30集合と決まったとします。 その場合、各パビリオンの1回の所用時間にもよると思いますが、16:30から17:00までには入場でき17:30までには出てこられると考えていいのでしょうか? (ちなみに、これは日立の場合・・・・) 後に控えているものがありまして、時間がどれくらいかかるのか気になっています。 また、夏休み中の様子から、ゲートを出て駐車場にたどりつくまでにはどれぐらいかかるのでしょうか?(北ゲート) 上記の日立に入った後、万博会場を出て他県に向かう予定です。 でも、日立を見終わって何時ごろ会場を出ることが可能で、何時ごろ実際に車に乗り込めるのか見込みがつきません。 これらについて、最近の万博会場の様子や実際に出かけられた方の経験などから、予測がつきそうな方、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 足の悪い母を愛知万博に連れていきたい

    うちの母は膝が悪く長距離を歩くことが出来ません。そんな母を万博に連れていってあげたいのですが車椅子の貸し出しがあると聞きましたがそれも返却待ちになるとか?という噂を聞いたことがあります。どうしても一度は連れていってあげたいのでどんなコースで回ったらよいのかなど教えて下さい。ちなみに万博会場の近くに住んでいるので会場まではすくに着く事が出来ます。よろしくお願いします。

  • 愛・地球博(愛知万博) 教えて下さい。お願いします。

    愛・地球博(愛知万博)に明日か明後日に行きたいと思っています。 8月は夏休みなどと重なっているためとても混雑しているとの事ですが、ぢ日でしたらまだどっちが少なめなんでしょうか? また、当日予約も出来るとの事ですが人数的に予約も出来ない可能性もありますし、世界各国のパビリオンの方が興味があるのでそちらで楽しみたいと思っています。 外国のパビリオンも並んだり混んだりしているのでしょうか? どこのパビリオンが楽しかったですか? お勧めを教えて下さい。お願いします! それから、車で行きたいと思っているのですが車は止めた方がいいのでしょうか?まだ公共機関の方が行き易いですか? どういう方法で会場へ向ったらよいかのアドバイスもお願いします。 また、時間はあるので、とにかく色々なところへ行きたいとは思っていますが、最初の入場で大変な待ち時間があるとの事ですが、何時くらいに行くのが一番お勧めでしょうか? 美味しかった食べ物やデザート、お土産にいいもの(自分と周りの人の)、買ってよかったものなど、何でもいいので色々と教えてくれると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 大阪の万博について

     どこで質問していいかわからなかったので、 大阪の万博で検索したらこのカテゴが多く ヒットしましたので・・・  1970年の大阪の万博についてです。  家族で一緒にこの大阪の万博に行ったのですが、 最近このときの話をしたら、私の記憶と 家族の記憶に違いがあります。 多数決で負けている上、「お前は歩きだした ばかりのころのことだからそんなに詳しく 覚えているはずがない」と言われ、それも 一理あると思っているのですが、あまりに はっきりした記憶なので、確認がとれないと どうもすっきりしません。 私と家族の記憶は以下のようにくい違っています。 1)月の石 (私)石は透明なガラスの中に閉じ込められ展示されていた。 <今思うと透明な樹脂だったと思います> (家族)石はガラスケースの中にただ置いてあった。 2)会場内の備品 (私)4輪の自動車のような形をしたうば車を会場内で   貸し出していた。    うば車の後ろには大きな金属の金具が付いていた。 (家族)そんなのあった? 3)会場内の乗り物 (私)電車のように連結して走る電気自動車があった。 (家族)乗り物はあったが、エンジンで走っていた。  当時の記念写真は何枚かあるんですが、 以上のことを確認できるようなものが ありません。  以上のどれでも何かご存知の方いたらお教え下さい。 できれば写真入りのHPなどご紹介頂きたいですが, 個人的にお持ちの当時の写真で確認したところ・・・ というご説明でもけっこうです。  宜しくお願いします。

  • 9/24に愛知万博へ行くのですが・・・

    無謀にも、9/24という閉幕前日に万博へ行くことになりました。 正直言って、かなり込んでいてパビリオンに入るのは到底不可能だと思うので、とりあえず入場して雰囲気だけでも味わおう、という企画です。(何せ2歳児がいるので、あまり無茶ができない、というのが本音なんですが) 周囲から「名古屋在住で朝3時に出発して5時についた時には駐車場は2時間街で並んでいたので車中泊した」「仮に朝6時とかに会場についても、入り口で2時間3時間待ちは当たり前」という話を聞きました。当方の計画では、大阪北部地域に在住しているので、車でいくつもりですが、正直何時に出ても同じ、という感がして出発時間をどうしたらよいかわかりません。効率のよい回り方やサイトではわからない生の会場の様子と併せて教えてください。また、名古屋で美味しくて、あまり高くない名物料理屋も教えていただけると嬉しいです。

  • 夕方からの万博の楽しみ方は??

    間抜けな質問かと思われるでしょうけど、、 今度、平日なのですが、子供の幼稚園のイベントに出るため 母が県外から来てくれます。もしかしたら1泊してくかもしれないので 夕方からの万博に誘ってみようと思うのです。 (そもそも万博に興味はないようです) 家から車なら5分くらいの距離に長久手会場があるのですが 私の悪阻時期が長かったため、今だに私自身も万博は未経験です。 すでに事前予約なるものは終わっているいるようですし 夕方からの入場ですので当日予約は無理でしょう。 となると、外国館をまわるくらいしか入れるとこはないと思います。 外国館であれば、とくに予約は不要なのでしょうか? 並べば入れるのか、予約・整理券が必要なのか?? 長久手日本館は、もう予約・整理券など無い状態では 並んで入れるものではないのですか?? 根本的な部分がいまいち理解できでないのでバカな質問でお恥ずかしいのですが・・ 母は、韓流ブームにはまってるので、せめて韓国館に入れたらと 思います。 他に、ここは良かったという外国館あれば教えて欲しいです。 夕方から、特にパビリオンの予約なしで行かれた方 どういう風に楽しみましたか??

  • 万博での車イスの同伴者について

    こんにちは。はじめまして。よろしくお願い致します。 私は愛知万博に行こうとしている車イスの者です。 友達がキャンセル待ちでチケットが手に入ったからと私と子供を誘ってくれたため、 私と友達と私の子供1人と友達の子供2人との5人で行きます。 車イスはパビリオンなどに優先入場ができると聞きましたが、 介助者(同伴者?)の人数が制限されているようにも聞きました。 子供は3人共小学校低学年なのですが、 優先入場の人数制限にかかった場合、どうなるのでしょうか? 今までは介助者と私と子供との3人でしか動いた事がないものですから、 とても不安に思っています。 友達が車イスを押してくれる予定なのですが、そうした場合、 子供達と別行動にさせられるのでしょうか? 何か良い解決方法等ご存知の方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 愛知万博・12日(月)のプラン

    こちらの投稿や平日のパビリオン待ち時間等、毎日見てプランをたててみました。どなたかアドバイスお願い致します。 9:00過ぎ 北ゲート着(9:40頃入場?)           ↓        ドイツ館に並ぶ           ↓        長久手日本館に並ぶ           ↓ 14:00頃 コモン3か4で昼食        クロアチア館、ベルギー館、ポーラド館見る                     ↓        キッコロゴンドラ・モリゾーゴンドラで瀬戸会場へ。(ここでは雰囲気を満喫するのみ)           ↓ 17:00頃 長久手会場へ戻り、韓国館見た後、三菱未来館に並ぶ           ↓ 19:30頃 入れたら電力館、シンガポール館見る           ↓        お土産買う           ↓        大地の塔の外だけ見る           ↓ 21:00  開いてるお店で夕食(できればヨーロピアンテーブル)                    ↓        リニモで万博八草へ。 かなりあまいというか無謀でしょうか??        

このQ&Aのポイント
  • 電源ボタンとディスクドライブのランプの交互の点滅は何を表しているのでしょうか?
  • 機種:Winデスク LAVIE Direct DT PC-GD306ZZLGカスタマイズ
  • 一度フリーズしたため、強制終了し、再度電源をいれたところ、電源ボタンとディスクドライブ導入口のランプが交互に点滅するのみで、ディスプレイに表示されなくなってしまいました。
回答を見る