• ベストアンサー

アメリカ留学に際しての費用について

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.3

こんにちは。 まず「留学機関」や留学用「外語専門学校」は、正規の学校やNPO団体ではなく、利益目的の留学業者であることを理解してください。 留学業者は、留学希望者の無知を利用して、留学手配料で儲けています。良心的な業者もありますが、ぼったくりの悪徳業者も多いです。 某留学機関で1年間日本で勉強をしたところ、渡米するまでに、授業料込みトータルで300~350万かかった話をあちこちで聞きました。ビザ申請料、サポート料などの名目で、入学時のパンフレットに書いてない費用を30万、50万と要求されて、最終的にこの金額になってしまったとか。 ESLから始めるつもりであれば、留学手続き自体は自分で簡単にできるのですが、世慣れていない高校生やその親御さんは、大金を払っても留学業者を使う方が安心だと頼る人が多いです。 もし、私なら、耳障りの良いセールストークは信用しない主義なので、自分の子供には「自分で調べて、ぜんぶ自力でやれ。海外へ行けば誰も助けてくれないよ」と突き放しますけどね(笑)。 >日本の大学に進学するより確実にレベルの高い所に行けますし、就職もより良い所に出来ますよ。 これは、本人次第です。 ご存知のように、アメリカの大学の大半は、入学は簡単ですが、卒業するのは難しいです。その代わり、成績さえ良ければ、コミュニティカレッジから始めてもレベルの高い大学へ転校していけます。 ですが、留学成功談の陰で、成績不良で放校になったり、英語が伸びなくてESLから大学へ進学できず、諦めて帰国した留学生が大勢いるのは事実です。 また、就職は本人の能力と運なので、やってみないと分かりません。 ただ、5月卒業のアメリカの大学のシステムでは、日本での就職活動は確実に1年遅れますし、日本の一流企業へ就職したいのであれば、日本の有名大学が有利なことは確かです。 最後になりましたが、SUNYの留学費用のサイトを載せておきます。SUNYは幾つもの分校があり、Stony Brookなどのトップ5校は非常に評判が良い大学です。 各分校によって授業料や生活費が上下しますが、留学生で寮に住む場合、平均で$21,360となっています。 たぶん健康保険料が1000ドルくらい必要になると思われますので、全部で250万くらい見込んでおけば充分でしょう。 このサイトから各分校のサイトへ行って、実際の授業料を調べてみてください。 ただし、留学生はアルバイトが禁止されていますので、全額を日本から送って貰う必要がありますけどね。 コミュニティカレッジの方が授業料が安いから、最初の2年は同系列のコミカレで勉強して、上位校へ転校するという方法もあります。 ただ、問題は車です。 SUNYは殆どが田舎にあります。公共交通が発達していないので、車がないとどこへも行けません。冬が寒いので自転車では我慢できず、そのうち車が欲しくなる人が多いです。 NYでは車が非常に高く、程度の良い中古車は80万以上、新車は150万以上します。雪に強い四輪駆動の新車なら200万以上です。 また、24歳以下の若者は車の保険代がバカ高で、年間2000ドルくらいは最低でも必要だと思います(保険の金額は、車の種類と年式、住む場所、保険会社で決まります)。 NYに10年ほど住んでますので、他に何か知りたいことがあったら、何でもどうぞ。

参考URL:
http://www.suny.edu/Student/paying_tuition.cfm
kuronosukechan
質問者

お礼

実際にそちらにお住まいの方からご意見を聞けて、大変嬉しく思っています。的確なご回答を有難うございます。 下にも書きましたが、やはり業者は営利目的ですか・・・。残念ですがやはりそれが現実みたいですね。行くならESLから始めて、自分でやってしまう方が経済的にも良いし、自身にも繋がりそうです。日本の留学機関で学ぶとなると、英語ばかり使うと言っても、周りは講師を除いて皆日本人ですからね・・・。あまりスピーキング力の向上は期待出来そうにないです・・・。これも自分の努力次第かとは思いますが、やはり周りの環境も影響しますしね。 >各分校によって授業料や生活費が上下しますが、留学生で寮に住む場合、平均で$21,360となっています。 たぶん健康保険料が1000ドルくらい必要~ この件についてですが、平均で$21,360に健康保険料が1000ドルと言いますのは、前者の授業料や生活料プラス後者の保険料と言うことですよね?としますと、合計300万円は超す計算になるのですが・・・。それとこれ、お小遣い等は別ですよね?考えてみると日本の大学に進学する方が安く済むかもしれませんね・・・。最近、アメリカはに外国人の就職が非常に厳しいとも良く聞きますし・・・。日本で就職するにしても、時期がずれて不利になりますしね。進路決定はやっぱり悩まされるものですね。

kuronosukechan
質問者

補足

ごめんなさい。とんだミスを犯してしまいました・・・。1000ドルとは10数万円ですね。何をどう間違えて、100万円としてしまったのか・・・。と言うことはやはり、250万円前後あればいけると言うことですね。これだと日本と変わりませんし、何とかなりそうな金額ですね。

関連するQ&A

  • アメリカ留学の費用

    私は高校を卒業したらアメリカの大学に進学して勉強したいと思っているのですが、四年生大学に入学し卒業までいることができたとしての生活費や学費、手続きにかかる費用など合わせてアメリカ留学にはおおよそどのくらいの費用が必要なのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • アメリカ留学費用って!?

    アメリカの大学への留学費用ってどのくらい?! 通っている大学の交換留学を使って留学しようと思っています。 9月の中頃から12月の中頃までの約3ヶ月です。 アメリカのポートランドの大学です。 航空運賃、ビザ、 留学先の大学への支払い、ホームステイ協会への支払いなど全て含めて 約100万円を大学に支払うのですが 3ヶ月の留学の費用はこんなものでしょうか? 生活費はこれとは別に用意しなければいけないので、 130万くらいでしょうか・・・ 初めての留学でお金のことが全くわかりません。 他の大学でもこのくらいかかるのでしょうか?

  • アメリカの語学学校への留学について

    アメリカの語学学校への留学について 某外国語大学2年の者です。今年アメリカの大学付属の語学学校への留学を考えています。 将来アメリカの大学進学にも興味があり(あんまり現実的ではないかもしれないけど...) Apply ESLという所で調べたら現地大学への進学を目指すぐらいのレベルのコースもある語学学校があるようで、 中でも気になったのがカリフォルニア大学のアーバイン校とニューヨーク市立大学のハンター校です。 そこのサイトで見るとどちらもなかなか評判もよくて自分としても両方良い感じだなと思いました。 でも私は留学経験もなくアメリカには旅行にすら行ったことがないのでいまいち分からないというのが本当の所です。 なのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら少しでもお話が聞きたいです。

  • 留学費用について(長いです)

    私は今春で高2なのですが、大学進学についてとっても悩んでいます。私は美術も英語もどちらも大好きです。そしてできれば英語圏に留学し、美術を学びその地で生の英語にも触れてみたいと思っています。 そしてその話を親にしてみましたが、お金もかかるしダメだ。と言われました。 でも留学をしたいと思うので親に内緒で留学ガイドの本を買い読んでみると、日本の大学と学費などはあまり変わらないと書いてありました。 ちょろっと書いてあっただけなので、詳しくは分かりません。でもそれが私の少しの励みにもなりました。 詳しく聞いてみたいけれど聞く人もいないし・・・って感じです。 今回みなさんにお聞きしたいのは留学費用の事です。 国や大学によって違うとは思います。だけどだいたい留学とはお金がかかるものなんでしょうか? 日本の大学に進学するのと比べて何倍ものお金が必要なのでしょうか?経験のある方など教えて欲しいです。お願いします。

  • アメリカ国籍でのアメリカ留学

    はじめまして。私はアメリカのカリフォルニア州で生まれたのでアメリカ国籍があります。いまアメリカに留学しようと思っているのですが、私は生まれてすぐ日本に帰ってきてしまったので、アメリカにいままで暮らしてはいません。それでは、アメリカの州立の大学にはすぐに州民価格でいけないんでしょうか?州外の学生と州内の学生とでは費用があまりにもちがうので。。アメリカ国籍をもっているとゆうだけで、安くなるかもしれないと思い、アメリカにしたのですが。。パスポートはアメリカのものがとれます。親は日本人なので二重国籍です。ニューヨーク州の大学では半年~1年ほど暮らさないと州民価格にはならないらしいのですが。。でもアメリカ国籍をもっていれば州民価格になるということを聞いたことがあるので、どうしてもそうしたいんです。なにか方法はないんでしょうか??だれか経験者の方や、なにか情報を知っていましたら教えてください!お願いします!

  • アメリカへ留学の費用調達

    9月ぐらいにアメリカに留学するのですが、日本の銀行に扱っている日本円はどういう調達すればアメリカへの留学費用(ドル)として利用できるのでしょうか。日本にあるCity Bankにお金を運用できるといつも聞いているのですが、様々な手数料など取られることが心配で、ほかの便利な方法はあるのでしょうか?ちなみに私は外国人で、すべての留学費用が実費です。

  • アメリカの転学先。

    こんにちわ。僕は今アメリカの田舎(南部)の方に2年ほど留学しているんですが、そろそろトランスファーを考えています。2006年からは新天地でがんばっていこうと思っているんですが肝心のトランスファー先がまだこれといって見つかりません! 条件を挙げると、気候はあつくもなく寒くもない、でも特に指定はありません。授業料、寮費はそこまで高くなく、GPA3.0~3.5ぐらい、キレイな英語をなるべく聞きたいので白人が多いところで、都会に交通機関を使えばいけるようなトコです。 将来は日本のゲーム会社に就職したくて、映像(ムービー)の勉強もしたいし、ストーリーも作りたいし、っていう感じでゲーム作りに有利な勉強を大学でしたいんです。 映画ではハリウッドが有名とかでカリフォルニアに実際見に行ったんですがスパニッシュの多さにびっくりしたりそこまで治安がよくなさそうなので保留してます。 NYも見に行きましたが住みたいところではありません。でも結局はカリフォルニアになりそうなのですが、カリフォルニアでいいところがあれば、または実際留学していた、と言う人がいましたらアドバイスお願いします! アドバイスを聞いてよさそうなところがあれば実際に見に行ってきます!

  • 留学に関して質問です。

    あるパンフレットに、もうすぐ全入時代がやって来るので日本の大学に進学するよりは、勉強意欲の高い海外の大学に進学する方が、今の時代はいいというようなことがありました。一流大をけってでも海外の大学に行く人も増えており、語学や国際的視野、専門知識を身に付けた海外大学の卒業生は、企業からのニーズも高まっており、特別な採用枠を設けている企業も増えているとありました。 もちろん、このパンフレットには宣伝のため誇張した部分もあると思いますし、実際の採用では「何を学んできたか」が重要で、その人次第だと思います。しかし、現在の社会での傾向として、実際にはどうなのかと疑問に思いましたので、質問させて頂きました。 また、国内の私立大学にかかる費用と、留学にかかる費用は同じくらいだと聞く一方で、やはり留学は莫大な費用がかかるとも聞きます。大学や立地などによって違うと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。また、コミカレ→4年制大に編入という方法が一番経済的だと聞きましたが、どうなのでしょうか。その辺りも詳しく教えて頂けるとありがたいです。 長々とすみません。読んで下さりありがとうございました。ご回答をお待ちしております。

  • 留学に関する費用について

    ニュージーランドの大学に留学しようと思っている高校2年生です。ニュージーランドは留学費用が日本より安いと聞いているんですが、日本円にして滞在費、渡航費、授業料含めてどのくらいかかるのでしょうか?また、大学に入るにはファンデーションコースを受けなければならないと聞いているのですが、そのコースは大学内にあるのでしょうか?教えて下さい。

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。