• ベストアンサー

同僚(男性)の彼女が職場に遊びに来て困っています。

うちは規模の小さな職場で、家庭的な雰囲気があるせいか、いつの頃からか、ある同僚(男性)の彼女が何の気がねもなく遊びに来るようになりました。もちろん仕事中にです。悪い子ではないので受け入れていたのですが、会社のパソコンをさわったりし始めたので、社長の方から彼に注意してもらいました。でも、彼は少し怒って、彼女はちゃんと自分に断ってからパソコンをさわっている、彼女は何も悪くない、と云ったそうです。つまり、二人とも、常識が通じない困った人達だったのです。決して悪い人間ではないので、これ以上何か云って気まずくなるのも、小さな職場だけに、やりきれません。彼女を職場から遠ざける何か名案はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

こんにちは、常識の無い人っていますね。 以前の私の事務所で一緒に仕事をしていた人も同じようなことがありました。 その同僚を訪ねて時々個人的な友人が遊びに来ていたのですが、私がいつもイヤな顔をしてそういう人達に無愛想にしていたらそのうちに誰も来なくなりましたよ。 回りの人が愛想良く相手しているとそういう人は何も悪いことだと理解しません。 むしろそういう非常識な人は“自分はその会社の人達に歓迎されている”とでも思っている筈です。 悪いことだと理解してもらう為には回りの人がイヤそうな態度でその人に解るように接することです。 できれば、『仕事中は個人的なことで会社に来るな』という旨のことはその男性と彼女にもはっきり言うべきです。 常識の無い人にやんわりと期待していても何も解決しないですよ。

no-no-no
質問者

補足

ありがとうございます。 実は、他の従業員は、時間帯の関係もあって、こういう状況に出くわす事はないのです。なので、彼らにいやそうな態度で接するとしたら、私しかいないのです。私が社長なら、たとえ、その男性と気まずくなっても、はっきりとした事を云ったと思いますが…。でも、このままにしておくわけにはいかないので、私が何か行動を起こす以外にないと思います。ですが、社長を差し置いて私が何か効果的な事をするとしたら、どういった手段があるのか…。一度で撃退したいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • googoosos
  • ベストアンサー率25% (72/286)
回答No.2

彼女より同僚の男性にきつく言った方が良いですね^^; みんな仕事しているんだ、ここは遊び場所じゃない。と いくら彼氏に断ってさわってても、会社の備品です。 彼氏の権限で遊ばせることは無いと思います。 彼女より、彼氏に大人としての常識を教えた方が良いのでは? 言いづらかったら パスワードなどでパソコン使えなくしたり ものすごく忙しくて緊張感のあるピリピリ空気を作って 居づらくさせるとか。。。 (話しかけられても適当にあしらっちゃう) 甘い顔を見せてはだめだと思います^^;

no-no-no
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 No.1の方にも補足したように、社長は、彼と彼女に対して、既に甘い顔で接し続けているので、いまさら、居づらい雰囲気を作る、なんて事は難しい状況です。 パソコンに入っている様々なデータには、ことごとくパスワードを設定していますが、パソコンは、誰でも使える状態です。 とにかく、職場に遊びに来る事自体が間違っているので、それをやめさせたいのですが、なかなか常識が通じないと思うので、頭をかかえています…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

自信はありませんが. もし,同僚のパソコンに顧客名簿のデータが入っているのでしたら,個人情報保護法に抵触しないでしょうか? この際,実際に抵触するかどうかは関係なく,「抵触するかもしれないからやめてくれ」というだけで効果があると思います. 同様に,パソコンの中に社外秘のデータが入っていた場合には,「万が一にもデータを持ち出されたら,我が社にとって大損害だが責任は取れるのか?」ともっていくことはできないでしょうか? あくまで素人考えですが.

no-no-no
質問者

補足

さっそく、ありがとうございます。 実は、パソコンは一台しかなく、主に私が使っているので、「個人情報保護法」という言葉を持ち出して、社長に訴えたのですが、問題は、社長がそこまで悩んでない、という事なのです。この同僚の家柄とか学歴に対して、どうもコンプレックスがあるらしく、社長は、この同僚には強い態度に出られないし、それ以前に、何でも許してしまっているし、いや、もっとそれ以前に、許すも何も、彼や彼女の言動を困った事だと思えないようなのです。 やはり、私が直接、云った方が良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場に困った同僚いませんか?

    職場に困った同僚いませんか? ほぼ一日いっぱいPCに向かって何をしているのかと思えば 隣の席にいる人に聞いたところでは 教えてgooをず~っと見てるんだそうです いやぁ…良く飽きないなぁ… …じゃなくて… そのパソコンは仕事をする為にあるんだから 仕事をしろと… そのくせ自分は仕事ができる人間だと思い込んでいる節があるんです 周りは一切そんな風に思っていないのに… 何度か注意をするとその時はやめる様ですが ほとぼりの冷めないうちにまたず~っと教えてgooを見てばかりいるんです なぜおしえてgooなのかはわかりませんが(笑) これではだめだと思い上司に報告しました 因みにそんな彼は40代 いい年してそれはないだろ…と思うんですが… という訳でみなさんに聞いてみたいのですが 「職場にこんな困った同僚や後輩がいる」 というのはありますか?

  • 職場の同僚が急に冷たい態度に・・・

    毎日職場の同僚の事で悩んでいます。 女性が15人くらいの会社で割りとみんなで仲が良いんですが、その中のAさんに急に冷たい態度をとられている気がします。 それまではあちらから家庭のこととか、いろいろ話してきてくれたりお菓子を分けたりとかとにかく気さくに話しかけてきていたのですが、最近は全くなく、どとらかというと仕事で話しかけてもそっけなくうなずくだけだったり、二人になるとため息をつかれたり睨まれたりしている気もします。しかし他の同僚達とは今まで通り冗談を言い合ったり楽しそうです。他の方達の私に対する態度は今まで通りです。 ですが、ここまでされる覚えが全くなく。最初は機嫌が悪い・家庭で何かあったのかな?と思っていましたが、やはり私だけ避けているようです。 考えても仕方ないので聞いてみるべきでしょうか?話しかけるのも怖いくらいの雰囲気なのですが・・・

  • 職場の同僚について(その2)

    以前、下記の質問をしたものです。 http://oshiete.homes.jp/qa7892623.html その際はいろいろアドバイスをいただきました。 自分も人間ができていないので、その後、また問題行動する同僚にキレてしまいました。 経緯としては、 問題の同僚の仕事がうまくいってなかったようで、その日一日中、 「書類送らなかったかな?いや、送ったよな。あっ、あったあった。あれ、どうしたかな。 ここの計算がこうで足してこうで…あれ、おかしいな。」 こういうことを大きな声で確認するように言いながら、仕事をしてました。部屋がしーんと していたので響くこと響くこと…前もって仕事を進めていれば問題にならないことです。 また、先日も有休を取ったのですが、その理由もどうかと思う理由でした。 詳しくは書きませんが… 同僚にもプライドがあるからと思い、その日は何も言わず、後日、他人がいない 時に、「この前の独り言はひどかった。部屋が狭いから聞こえてしまうので、 どうにかしてほしい。口にだすのは我慢して、心の中で確認しながら仕事をして。 あと、飲み物を飲む音が大きいので注意してほしい。」 と言いました。 それについての返答が、 「この前は自分はパニクッていた。以後、気を付ける。飲み物の音についても 以前言われたことがある。」とのことでした。 言いたくないことをドキドキしながら注意したので、これで少しでも良くなってくれれば よいと思ってます。相変わらず小声でのつぶやきはありますが… ただ、なかなか人間は変われないので、いつまでもつかなと疑ってもいます。 上司ともう一人が今年の4月に異動が決まったので、残りのメンバーは多分、 自分とその同僚ともう一人の同僚で、あとは異動してくる人(上司+1名)になると思います。 もう一人の同僚はもくもくと仕事をするのですが、当日連絡のお休みが多く、多いときは、 週に3日くらい始業時にいなかったりします。有休も使い切りそうなくらいお休みが多いです。 この二人と新年度も仕事をするのですが、仕方ないのでどうにか折り合いをつけていくしか ないと思っています。 今度来る上司次第で変わってくるかもしれないですが、こういった職場でどうのように対応して いったらベターでしょうか。 気にしないのが一番だとは思いますが、急な休みやミスが多いとこちらにも影響があったり するので、まったく無視も難しいです。 自分も注意するのが上手なほうではないので、相手への伝え方など良い方法があったら アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 職場の同僚

    サービス業なのですが同期で入ってきた男の子がチャラいです。 18歳既婚で、正社員として入る前にバイトとしてその職場にいたそうです。 いま週6勤務のうち4~5日は遅刻してきます。 店長もほかの社員さんも呆れて怒りもしないのですが、お客さんから話しかけられることが多く私よりも商品を売っているので悔しいです。 私に原因があるとしたら以下の3つのせいだと思います。 ・同僚の仕事っぷりが適当でかなりイライラしてしまって、お客さんがから声をかけづらい雰囲気を出してしまっている ・一か月目は新しい職場に慣れようとはきはきしていて、お客さんに積極的に話しかけに行っていた ・同僚の方が知っていることが多くて、商品を自信をもってすすめることができない、説明できない お取り置きや受注に同僚が受けました、という用紙が増えて落ち込んでいます 気にしなきゃいいのに、と思うかもしれませんが性格上どうしても気になってしまいます 何か解決策というか…意見をください あと接客業でお客さんに商品を進める際これを気を付ける!というのがあれば教えていただきたいです よろしくお願いいたします

  • 職場同僚へプライベートな相談

    20代前半の女です。 社会人3年目で、同僚とはそれなりの人間関係は築いております。 最近、プライベート…というのは私の家庭環境(親兄弟のこと)ですが、自分ではどうにもできないくらい酷い状況で、もう、誰かを頼ってしまわないと私が精神的におかしくなってしまいそうなのです。 私は地元を離れ他県にいるので、近くに友人がおりませんし、いたとしても同年代の友人に話しても大変だね。で終わってしまいます。 そうなると相談できるような関わりがある人は職場に限られます。 同僚に1人、私のことを娘のように良くして下さる40代後半の男性がいます。 普段2人で飲みに行ったりはありません。(特殊な職場で、他の方々も飲みに行くというのは無い) できたらこの方に相談したいと思っておりますが、いきなり家庭環境のこと(かなりヘビー)を相談されたら迷惑でしょうか? いきなりこんな話してきて何なんだコイツ…と思われないか不安です。 長文失礼致しました。 アドバイスお願い致します。

  • 職場の食堂でひとりで食べれない同僚

    こんにちは。 私は職場では同僚と2人で食事をしてます。 どちらかが休めば一人になりますよね。 私は一人でも大丈夫なんですが 同僚はすごく嫌がります。 15分かけて自宅へ帰ったぐらいです。 最近はほかの人に誘われてそちらへお邪魔したみたいですが 気を使うようです。 来週月曜日に有給を取ろうと思ったんですが ひとりになるからイヤだから来てと言われました。 正直食事をしに仕事をしてるわけじゃないのに 学生みたいなことを言われイラつきました。 ご飯ぐらい一人で食べろよと思ってしまう私は 冷たいですか? 私は土日意外に平日の木曜日家庭の事情で お休み頂いてるんですが ひとりになるのがイヤだからと 有給を取る始末です。 もっと強くなれよと思います。 彼女のためにも 注意したほうがいいですよね? いろんな事情で有給を取ったりするのに 一人になるのイヤだから来てなんて言われたら ばかばかしくてあいた口ふさがらないです。

  • 職場の異性の同僚と食事

    職場の男女の同僚が2人きりで食事することについて。 お互い独身で40代と30代(私)です。 上司部下ではなく、同僚で、時々雑談する仲です。もともと見た目が私のタイプで、話も合うので気になる存在でした。 今度ご飯行こうみたいな話をして、社交辞令かと思っていたのですが、忘年会しようとまた誘ってくれたので本気なようで舞い上がってます。雰囲気的にも2人で行く感じなのですが、職場の男女が2人で食事って、やはり好意は持ってくれているのでしょうか? 客観的に見て2人で食事って脈ありですか?

  • 職場の同僚の事で悩んでいます。

    私は23歳で事務の仕事をしていて勤めて約1年になります。 会社での人間関係に悩んでいます。 会社で同じ業務をしているのは私を含め4人ですが、その内の2人の同僚との関係に悩んでいます。 その2人は気が合うせいかとても仲が良くいつも2人で行動しています。 最近2人から避けられています。話し掛けてもそっけなく、2人からは全く話しかけられてもらえません。 2人とは入社したのが同時期という事もあり最初の頃は食事に行くこともありましたが、今は全く誘ってもらえず2人で行ってしまいます。 もう1人同僚はいますがひとりが好きなタイプで私達にも無関心です。 気に障るような態度や発言をしてしまったのかもしれませんが思い当たる節もありません。 ノリについていけない部分も合うように努力はしていました。 けれど最近は無理をしていたせいかとても疲れてきて努力する気力もなくなってきています。 全く関係ないかもしれませんが合わない部分があるのは私がA型で2人はO型だからと考えてしまう事もあります。 血液型のせいにしても仕方ないことなのかもしれませんが… 4人で仕事をしているので、とてもやりずらく2人の態度が気になって仕事に集中できず、最近ミスばかりし上司に怒られてばかりです。そんな私を2人は笑っています。 小さな会社なので相談できる人もいません。もう辞めたいと思ってしまいます。 ですが、うちは母と祖母3人で暮らしていて、祖母は体が悪いので家から近いこの職場を選びました。 お給料も良い方なので、なかなか辞められずにいます。 うちは田舎の方なのであまり働く場所も他にありません。 休日もこの事が頭から離れません。友達に会っても愚痴ばかりだし自分の事も嫌になってきています。 我慢して続けた方がいいのか、辞めたほうがいいのか悩んでいます。 同じような体験をされた方やアドバイスがありましたら教えてください。

  • 同じ職場の元カレと同僚が付き合っています。

    駄文で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をおききしたいです。 私は過去に同じ職場の男性と1年付き合っていました。色々傷つくことが多く、正直良い思い出ではありません。付き合っていることは彼の要望で公にしてませんでした。この点に関しては言いなりだった私も悪いです。 その元カレが、同じ職場の同僚と付き合いだしました。私は同僚は元カレと私の過去は知らないと思っていましたが実は知っていました。 知った上で、私に対して元カレと仲が良いことや告白されたことを堂々と話してきます。彼女の中では、私はこういう話をされても気にしないだろうという考えのようで、全く悪気がないようです。 元カレとは昔のことだし、世界一嫌いな人間ですが未練があるわけではないので大人な対応を心がけましたが、やはり私もいる場でみんなに元カレとの馴れ初めを話しだす同僚にもやもやしますし、その雰囲気に耐えられなくなってきました。未練はないのに、怒りや悲しさが湧いてきます。 元カレは私以外にも職場の女性と付き合っていましたが、それも隠していて今回の同僚のことだけ公にしてます。 自分でも今更と思いますが辛いです。 会社も辞めてしまいたい。 こんな下らないことでと自分でも思います。 ただこのネガティブな気持ちを断ち切る方法がわかりません。 私が間違っている等の批判でもかまいません。何かご意見、アドバイスをいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 職場の同僚

    僕は高校を卒業して5年ほどアパレルのスタッフとして勤めています。 最近、新人の女性スタッフ(28歳)が入ってきたんですが・・・。 その子が人間的にダメなんですね。 まず、初日に話も振っていないのに別の女性スタッフに「男を探しにきた」「ここの仕事がラクそうだから来たけど、思ったより覚えることが多くて大変なんですね。もう辞めたくなってきました。」等を言ってきたそうです・・・。 しかも、副店長に仕事のことで注意されただけでトイレに篭り、泣く始末。 後でフォローした子から聞いたら「あんな言い方ヒドイです!納得出来ません!○○さん(副店)殺します!」と言ってたらしいです。 その後、その子はお腹が痛くなり途中で早退していきました。 しかも店が混んでるときにです。 後日、2~3日休みたいと店に電話がありました。 理由は副店が嫌だから(ストレスによる体調不良)だそうです。 復帰後に店長が「続ける気があるのか?」と確認すると「ガンバります!!」とリアクション付でレスポンスがあったそうです・・・。 自分はモラルと言うか、社会的に常識が低い人間(挨拶できない、敬語使えない人)は人として見れないのでなんとかしたいのですが、どうにもうまく相性が合いません・・・。 しかも、その子の教育担当に任命されてしまい、ますます困っています・・・。 なにか良い教え方やそういう子との上手い接し方などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。