• ベストアンサー

パソコンがフリーズまたは勝手に再起動しその後HDDを認識しない。

関連するQ&A

  • 起動のときにフリーズして困っています。

    2ヶ月ほど前に新しくPC(OSはWindows7です)を購入しました。 購入後、外付けHDD(BUFFALOのHD-PS120U2-WH)からデータを移動しているときに突然フリーズしました。 待っていても応答がなかったためやむを得ず強制終了し、再び起動しようとしたところ、Windowsマークのところでフリーズしてしまいました。 何度か再起動していたら普通に起動するようになったので、そのまま使用していたのですが、その後、Windowsの更新プログラムが来る度に同じようにフリーズしているようです。 先日、起動したときに数秒ブルースクリーンがでて怖くなり、ここに質問させていただきました。 改善する方法に心当たりのある方、よろしければ回答お願いします。

  • パソコンが勝手に再起動もしくはフリーズします

    4年前に友人から自作のPCを買いました。その後2年間くらいは何も問題なく動いていたのですが、突然フリーズ(ブルーバック)、または再起動がかかるようになりました。OSはWINDOWS2000SP4です。OSの再インストールもしましたが、解決しません。ウィルス等のチェックも行っています。症状が発生するのは、すこし重たい作業をしている場合に多いような気もします。また、一度再起動がかかった後は、あまりそのような症状が発生しない場合が多いです。考えられる原因はなんでしょうか?

  • フリーズしてから2度と起動しなくなったんですけど、、、、。

    先日、Macを起動させたまま1時間位放置しておいたのですが、スリープになったままフリーズしてしまったらしくウントモスントモ言わなくなりました。 仕方がないので本体のほうの電源を落としたのですが、それ以降、再度電源を入れても2度と立ち上がらなくなってしまったのです。電源を入れると一応、起動音+HD がカリっと本当に一瞬動くだけで後はシーン、、、、。キーボード自体も認識してないらしく、やりようがありません。一応メモリーが正確に刺さっているか等は、確認したのですが、、、。 原因として思い当たるのが、電源を入れて放置していた時に、本体の方に付属していた周辺機器の電源をあやまって抜いてしまったのです。まあ、これが原因なんだろうとは思うのですが、だとしたらどこが壊れている可能性があって、どうすれば直るのでしょうか。だれかおせーて。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDD認識で勝手に再起動

    外付けHDD認識認識で勝手にPCが再起動してしまいます。 カードリーダーを使ってマイクロドライブなどを認識したときも再起動されます。以前はこのようなことは無かったのですが。 OS:WindowsXP OSの設定などによる通常の現象なのでしょうか? 設定だとしたら、どの部分の設定を見直す必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDが認識されない。

    PCを起動した時にBIOS上でHDDが認識されない時と認識される時があります。何が原因かがまったくわかりません。 以前から使用していますし、認識されない時はクラッシュも考えましたが(異音はなし)、一度電源を切りしばらく置いてから起動すると認識されます。 スキャンディスクもしてもHDDで問題はないようです。 対処法を教えてください。 プライマリ-マスター HDD IBM80G   〃   スレーブ HDD IBM60G セカンダリーマスター HDD Maxtor=これが認識しません。 セカンダリースレーブ DVD+RW

  • パソコンが突如再起動・突如フリーズする

    こんにちは。 先週の金曜日当たりからパソコンが異常をきたすようになりました。 電源を入れWindowsが起動した5~10秒程度でいきなりブツッと画面が消え再起動し始めてしまいます。 再び再起動した後にしばらくは動くものの 今度はマウスを動かしたら突然フリーズしてしまいました。 この場合はマウスカーソルが動かなくなりました。 この場合はAlt・Ctrl・Deleteキーを同時に押しても反応しません。 どこかおかしいんでしょうか? 使用機種はIBM NetVista A21 6339-46J OSはWindows98SE プロセッサはCeleron - 900MHz メモリは64MB(一時192MBに増設 異変後は撤去) HDDは80GB(去年の修理時に交換)です。 5~6年使ってます。

  • パソコンが起動できない

    こんにちは。みなさまよろしくお願いします。 WindowsXP Proを使っています。 インストール後アップデートはしていますが初期版のやつだと思います。 最近、HDの増設をしてOSを再インストールしたところ IDEチェック直後に英語で「OSのディスクを入れてください」 みたいなことが出てくるようになりました。 ディスクを入れても「入れてください」ばっかりで起動できません。 ディスクを入れたまま起動すると普通に立ち上がります。 IDEを入れ替えたりして何度か再インストールしたのですが改善しません。 現在、HDが2台つけています。 プライマリ・マスター:なし プライマリ・スレーブ:OS用HD セカンダリ・マスター:データ用HD セカンダリ・スレーブ:DVDドライブ どうやったら直ると思いますか?また考えられる原因などなど教えてください。

  • パソコン起動 すぐフリーズ

    タイトル通りパソコンが起動してデスクトップが開き作業を始めようとしたらフリーズしています。 しかし毎回フリーズするわけではなく起動の5回に1回位です。 使っている途中にフリーズすることも多いですが大体は起動してからのほうが多いです。 それと一回フリーズすると1時間は電源を消して置いておかないとBIOS画面でフリーズしたりOSのようこそ画面でフリーズします。 スペックはマザボがp5e cpuがq5550 グラボがgts250 メモリ4gb Windows7です。 マザボかHDDが壊れてるのかなと思っていますが何分初心者なものでご回答宜しくお願い致します。

  • デスクトップPCが、勝手に再起動する様になりました。

    デスクトップPCが、勝手に再起動する様になりました。 普通に起動してWINDOWSが立ち上がりログイン出来るのですが、その後どのファイルを開こうにも、スタートを開こうとしても反応しせん(フリーズした様な感じです)。ただし、カーソルは動きます。 そして、数十秒後に一瞬ブルー画面が開き、再起動が始まります。 ブルー画面は、「A probrem hasbeen~」で始まる文章が書かれています。一瞬なのでその先がはっきり読めません。 再起動する時、「reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key 」と聞かれます。 原因と対処方法を知りたいと思っています。よろしくお願いします。 ・自作PCとして約一年間使用しています。 ・OSはWINDOWS XPです。 ・この現象が起こる前は普通に使っていました。心あたりがあるとすれば、Movable typeの初期の設定を行なうにあたり、FTPでサーバーに数多いファイルをアップロードしていました。

  • パソコンが起動しません。

    はじめまして。どうしても自分の力で直すことができなかったので、ご質問させていただきます。 機種名:IBMアプティバ2158 273 OS:win98 昨日まで普通に起動していたPCがまったく動かなくなりました。症状といたしましては、電源スイッチを入れるとファンは動くのですが、HD・OSはまったく認証されずに、画面上に”鍵マーク”がでて、7桁のパスワードを入れる画面が出ます。そのパスワードに何の覚えもなく適当に3回入力した後”password is stecified system halted”と表示され、また”鍵マーク”がでての繰り返しです。そこで今日HDが壊れていると思い、新品(バッファローDDI-8.4GT2←これはお店の人に聞いたらIBMアプティバ2158 273で認識するとのことでした。)を購入して設置しましたが、何の変化もなくまた同じ画面がでます。それとリチューム電池も交換しましたが、これも同じく何の変化はありませんでした。 HDが壊れているのか、ウィルスが原因なのかまったくわかりません。 そこでご質問です。HDの中身のデータも消えてもかまわないので、OSがちゃんと起動するにはどうしたらいいのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。