• ベストアンサー

スピード違反 略式裁判

Masa1977の回答

  • Masa1977
  • ベストアンサー率36% (44/119)
回答No.6

略式裁判では懲役や禁固刑はつきません。 それらの場合は正式裁判になります。 ただ、罰金刑は立派な刑罰なので前科者になります。

参考URL:
http://www.kensatsu.go.jp/gyoumu/ryakushiki.htm
sora3547
質問者

お礼

こんにちわ 回答有難うございました。 そうですね・・・刑罰なのだから前科者ですね・・・。

関連するQ&A

  • 略式裁判

    高速道路において50キロオーバーのスピード違反で罰金8万円の略式命令を受けたものです。 略式裁判に不服があり正式裁判を請求するつもりなのですが、疑問に思ったことがあり、正式裁判を受けるにあたり、略式裁判の判決に比べ、著しく量刑が重くなる、すなわち執行猶予付きの懲役刑もしくは、禁固刑になったりするようなことはありますでしょうか? 起訴事実は認めています。反省もしております。 しかし罰金の額に不服があります。 前科は今までありません。

  • スピード違反で免停になりました

    2年前にスピード違反で簡易裁判所にて略式裁判が行われ7万円の罰金刑と 30日の免停処分を食らい 免停処分から1年経過しない内に再度スピード違反で2点加算されました。 そして先日、スピード違反に捕まり2点加算され恐らくまた免停処分になると思われます。 罰金刑の前科持ちで再度免停になった場合 また略式裁判が行われ罰金刑になるのでしょうか? また、簡易裁判所へ出向する際に必要な持参物は何でしょうか?

  • スピード違反の略式裁判の所要時間について

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 知人が、タイトル通り、スピード違反の略式裁判に明日出頭するのですが、だいたいどのくらいの時間で終了するでしょうか? 駐車場を探す段取りもあり、ぜひ知りたいのですが‥‥ 宜しくお願いします。

  • 知人が痴漢で捕まりました。今回で3度目です。 1回目、2回目は略式裁判

    知人が痴漢で捕まりました。今回で3度目です。 1回目、2回目は略式裁判で罰金刑でしたが、今回は裁判を受けなければならないみたいです。 裁判は公開ですか、非公開ですか? 非公開にはできるのですか? 公開の場合名前とか、会社名とか他人に知られてしますのですか? また判決は実刑(執行猶予つき)もしくは罰金刑とかですか? 実刑になった場合世間に知られてしまうのですか?

  • 略式裁判

    道路交通法違反赤キップで検挙され 略式裁判を受けた場合判決文?が誰にでも 閲覧できると聞きましたがどの程度個人情報が 掲載されているのでしょうか?例えば名前まで でているのでしょうか? また道路交通法違反も罰金刑の場合前科者として 居住地の役所の前科者リストに載るのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 1週間で酒気帯び二回。略式?正式裁判?

    1週間で酒気帯び二回もし、捕まってしまいました。 大変反省しています。 質問ですが1週間に二回酒気帯びした場合は略式裁判で即日判決でしょうか? それとも正式裁判となり何回にも分けて公判があり実刑となるんでしょうか? 執行猶予の可能性はありますでしょうか?

  • スピード違反の略式裁判と公判

    21歳の学生です。 免許取得から2年たったのですが、6月下旬に88キロのスピード違反で捕まりました。その際、事情聴取と現場検証みたいなことをしました。略式を希望しました。1ヶ月後くらいに累積3点と前述のスピード違反12点の計15点で取消対象者の意見の聴取の通知がきました。場所が免許センターなので略式で収まったということでしょうか? あと赤切符にサインもハンコもしたのですが、控えや罰金の額をもらっていません。これは意見の聴取の際に一緒に知らされるのでしょうか? 最後に今回の違反で本当に後悔し反省しているのですが、どんな処分がでても仕方のないことですが、やはり免許停止ではすまないでしょうか?前歴はありません。 お答えいただけると幸いです。

  • 前科がつくの?

    よく、「スピード違反で赤切符を切られた」と言う質問に対し、 「これであなたは前科一般です。」と言う回答をよく目にします。 そもそも前科とは何ですか?犯罪人名簿のことでしょうか? ちなみにwikiで”前科”を調べると、 犯罪人名簿の記載対象 犯罪人名簿に記載されるのは、以下に該当する者である。(犯歴事務規程第2条、第3条、第7条) * 道路交通法等違反による裁判以外で、罰金以上の刑に処せられた者(少年のときに犯した罪にかかる裁判で、確定時にその刑の執行を受け終えたことになる者、刑の執行を猶予された者、刑の執行を免除された者を除く)。 * 道路交通法等違反による裁判で、禁錮以上の刑に処せられた者(少年のときに犯した罪にかかる裁判で、確定時にその刑の執行を受け終えたことになる者、刑の執行を猶予された者、刑の執行を免除された者を除く) と、書かれていました。

  • スピード違反での簡易裁判

    先日、オービスに引っかかり、出頭して赤切符を切られました。 よって、既に簡易裁判所への出頭日も確定してます。 一方で、この度急遽海外赴任する可能性が出て来て、多分ビザ取得等は2ヶ月以内に始めることになります。 そこで問題なのが、無犯罪証明書です。 簡易裁判を受けて罰金刑が確定すればこの無犯罪証明書に記載される事になります。 質問ですが (1) 例えば、この簡易裁判の日時を延期して、裁判前に無犯罪証明書を申請すればこの罰金刑履歴は記載されないのでしょうか? (2) 赴任が確定してビザ取得に取り掛かるのに2ヶ月程度かかります。 そんなに 簡易裁判の日時を遅らせることは可能でしょうか? (3) もし出来るとすれば、どのような理由が良いでしょうか? (4) 根本的な質問ですが、スピード違反での罰金刑でビザ発給を拒否される可能性はあるでしょうか? 渡航先はスペインです。 いろいろお伺いしますが、宜しくお願いします。

  • 裁判の執行猶予とは?

    裁判のことで聞きます 1)裁判で懲役何年執行猶予何年という判決を聞きますが 執行猶予中は何か一般人のもっている権利で失効するものはありますか? 2)失効猶予が終わればすべて一般人と同じですか 3)懲役と禁固とではどうちがいますか、また禁固は 具体的にどうなるのでしょうか 4)保釈金はあとで戻ってきますか 初歩的な疑問ですがよろしくお願いします。