• ベストアンサー

何からやるべきか・・・(ちょっと長いです)

お世話になります。文系志望の高3の者です。 明日からとうとう夏休みをむかえます。 そこで先日から計画を立てようと思っていましたが、何からどのようにやっていけばいいか混乱して先が見えない感じで困っています>< 高校に入学して始めは進路なんか考えず、とりあえず高校生活を楽しもうと思ってて勉強を疎かにしていました。しかし高2の冬に急に「大学に行って勉強してちゃんと就職したい」という気持ちが出てきて進路に関する情報を集めたりしました。学校の勉強も少し始めたら、下から数えて1ケタだった順位も一気に10番代で今学期には10番以内まであがりました。しかし学校以外では問題集等をざっとやってきただけで復習などしてこなかったので、ほとんど身についてない気がします。しかも春はまだ英語しか勉強していなかったので5月の駿台模試の偏差値は40あるかないかぐらいでした。 ですが中学の頃にある程度勉強していたこともあってか、学校の成績だけが思った以上にあがってしまったので担任の先生に期待されてしまってそれがプレッシャーになってきてしまいました。「基礎ができてると思うからあなたはやればできる。期待してるから頑張って」そう言われて最初は大学進学の決意をしたばっかだったのでとても励みになりました。しかし今第一希望としている大学がMARCHレベルなので今の学力とのギャップがありすぎて期待にこたえられるのかと思います。 英単語・熟語、文法、長文。古典単語に文法。現代文にセンターの漢文。政経は3年間授業がなかったのでほとんどの範囲はこれから勉強。それにセンター数学I・A 一通り参考書は揃えてあるんですが、これからどのように進めて行けばいいのか悩んでます。 基礎を完成させるために、受験を経験された方はこの夏をどう過したか、またどう計画を立てて過すのがいいかなどいろいろお話を聞かせて頂けたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gandamu2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

基礎の確立です。 英語は単語・熟語(特に)・構文を覚える。単語は800~1000覚えられればいい。熟語はやれるだけやる。構文は参考書を暗記(やらないと読解がちょっときつい)長文は最低でも二日に1つ。(復習しなきゃ、意味ないけど)その中に出てきた単語はかなり覚えやすい(復習前提) 古文は文法最優先。単語は単語帳やりながら長文も読む。長文に出てきた単語は100%暗記。(覚えるぞ!結構。復習前提) 漢文は参考書を買って短期集中でやれば楽勝。本当に漢文は見た目とちがって楽です。具体的には句形の暗記ですね。 数学は勉強の仕方は簡単だと思うので、やりまくるだけでしょう。ただ、計算は速く正確に! 問題は政経です。なかなか勉強しづらいと思います。予備校の授業とか受けて、その復習(超)して、足りないところは用語集で補うとか。あとは、問題演習!?センターの過去問をやると知識がなくても5割ちょいはいくので、安心しますが、8割越えは正確な(本当に正確な)知識がないとなかなかとれない。法学部志望なら憲法前文は丸暗記です。 最後に計画を立てるときは少なめに少なめにするように!

noname#26014
質問者

お礼

遅れましたがありがとうございます^^

その他の回答 (2)

回答No.2

まず、思うことなのですが期待にこたえられるかこたえられないか、なんて考えなくていいと思いますよ。 それよりも、自分がどれだけMARCHに入りたいかっていう意欲さえあれば、学力も上がっていけるんじゃないかな、と思います。 目標があるんであれば、それに向けて勉強をやればいいのですから。 どの科目が得意か不得意かによるのですが、英語と数学は早めに始めたほうがいいと思いますよ。両科目とも、かなり時間がかかる科目なので。 英語は単語・熟語・文法を毎日範囲を決めてやっていくといいと思います。 これが後々まで残ると、かなり大変なので。 そして、1日(または2日)に1こぐらい長文は読んだほうがいいかな、と思います。 私はMARCHの大学は2校、受験しましたが長文でつまづいたらかなり大変になるだろうなってことを痛感したので。 数学も苦手な分野から先にやっていくといいでしょう。 数学は自分で手を動かさなければ解けない科目だから、時間もかかってしまうので、夏の後半から始めたりするとちょっとつらいと思います。 英語・数学を毎日学習して、国語と政経を1日交代ずつぐらいでやってみてはどうかな、と思います。もし、政経の範囲が終わらなそうであれば、少しずつ合間をみてやっていく必要がありますが。 なるべくであれば、夏のうちに受験の範囲を一通り終わらせてしまったほうが良いです。でも、かなりきついですよね・・・。 私は国立文系志望だったので、5教科7科目やっていましたが、センターのみの科目(数学・生物・政経)にかなり苦しんでいました。 自分が苦手な上に数学なんて特に時間がかかるから、進まなくて・・・。 一応、夏休み前半は全教科基礎固め→後半は基礎が出来てきた科目から センター過去問を使って練習してみるっていうかんじでやると良いと思います。 1週間のうちに全く手をつけていない科目が無いようにはした方がいいと思いますよ。 定期的にやらないと、折角やったことも忘れてしまうので。

noname#26014
質問者

お礼

遅れましたがありがとうございます^^

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

まず、まだ完全に決まってないとは思いますが、、 ・具体的な志望大学名、志望学部 ・受験でセンターが必要か ・受験に必要な科目 などをできるだけ補足してもらった方が質問に答えやすいです。 まぁ、とりあえず、 ・文系学部志望 ・志望大学はMARCHレベル ・MARCHにはまだ実力が足りてない。 ということで書かせてもらいます。 まず、夏休みが40日あるとはいえ、実際には部活や課外授業などでかなりの時間を取られますよね? 課外授業の予習の時間、部活などを除いたら、実際に自分で使える時間はどのくらいあるのでしょうか? もしも、『1日4時間程度しか取れない』というのであれば、2科目も3科目もやる時間はありません。 『これだけは強くしたい!』という1科目に絞って強化しましょう。 あれこれ手を出しても、消化不良で何の力も身につきません。 逆に、『うちの学校は課外は全くなくて、部活もしてません。』というのであれば、1日10時間を目標に、勉強計画を練れます。 その場合は、3科目同時に進めても、ある程度の効果は得れるでしょう。 とにかく、時間がある場合でもない場合でも、まず手をつけた方がいいのは『英語』です。 ただ、即効性を期待するなら数学をした方がいいと思います。

noname#26014
質問者

お礼

遅れましたがありがとうございます^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう