• 締切済み

冷却ファンを強制的に高速回転させる方法

ThinkpadX31でWindowsXPを使用しております。 本体が熱いので冷却ファンを強制的に高速回転させたいのですが、どうやったらできるのでしょうか?

みんなの回答

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは、 >本体が熱いので冷却ファンを強制的に高速回転・・ FANの定格、つまり最高の回転数はきまっていますから、それより高い回転をさせることはできません。 もちろん、FAN自体を交換すれば可能ですけど、DISKTOPとちがってノートPCの場合はとても大変です。 それよりは市販されているノート用クーラーパッドを使用して冷却するほうが、効果的と思いますよ。 一例として、商品を紹介してみます。 http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/notecooler&mode=head 以上

参考URL:
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/notecooler&mode=head
cardinaltetra
質問者

お礼

やはりこういったものを使うしかないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.1

フリーソフトでそういうものがありますが、使って見られてはいかがでしょう? http://www.almico.com/sfdownload.php

cardinaltetra
質問者

お礼

使えませんでしたが、ご回答頂き感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのファンが高速回転

    デスクトップPC本体を開けて埃を除去したのですがその際にファンを取り外して羽を掃除しました。しかし、それ以来、ファンが扇風機の強ほどくらいのある音を立てて回転するときがあります。以前はならなかったのですが掃除の際、静電気を含む布、水気は一切使用していませんし、ファンもドライバーで元通り装着しました。元々低用量のPCだったのでファンの高速回転はありましたが大きな音を立てて回転する事はありませんでした。

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 休止状態にするとファンが高速回転して復帰もできない

    WindowsXPの設定で、休止状態の設定を済ませました。 [終了オプション][休止状態]でPCに支持を出しました。 ところが、電源が切れずに冷却ファンがヴォオオオオオと 高速回転をはじめます。これでは休止どころか むしろ大量に電気を消費しているとさえ思えるのです。 OSは落ちた状態で、キーボードもマウスも何も受け付けません。 PCの電源ボタンを押してもヴォオオオオオとファンが高速回転したままです。 やむをえず、5秒間電源ボタンを押し続け、強制的に電源をOFFにして 再起動すれば、どうにか立ち上がりますが、休止状態からの復旧ではなく OSが異常終了した形で起動します。 この自作パソコンは休止状態に対応していないのでしょうか? Motherboard:ASUS P5VDCMX2.0 CPU:CeleronD MEM:512MB OS:WindowsXP Home Graphic:Radeon9600

  • パソコンが熱くないのにファンが超高速回転してしまう

    パソコンが熱くないのにファンが超高速回転してしまい、爆音になってしまいます。 このパソコンは使用して3年ほどになります。これまではそれなりに負荷をかけても静かでした。 現在は1時間ほどなにもせずに放置したとしてもファンが超高速回転してしまいます。 起動直後は大丈夫です。 爆音が鳴っているときにソフトウェアのHW Wonitor を使いPCの温度を調べたのですが全て50度以下でした。 使っている製品は LENOVO E430 です。ノートパソコンです。 TPFanControlやSPEEDFANも試してみたのですがファンに対して干渉できませんでした。BIOSで調整しようとしたのですが項目がありませんでした。 なんとかしてファンを静かにすることはできないでしょうか。 また、ファンが高速回転してしまうのはなぜなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却ファンの回転数の変化について

    デスクトップPCをお使いの方ならお分かりになると思いますが、 パソコンをやっていると、時々、CPUの冷却ファンが高回転しますが、 このとき、HDD、電源その他すべての冷却ファンの回転も上がるんですか?

  • ファンが高速回転してしまいます・・・。

    今回、バイオでのWin98とWin2000のデュアルブートを行いました。(Win2000のインストールは、Dドライブに入れました。) そして、ディスプレイドライバ、メモリースティックドライバ、モデムドライバのインストールは無事行えました。 しかし、Win2000を立ち上げた所、PC本体のファンが高速回転状態でいつものアイドル回転?状態に戻りません。 ソニーのサポートに聞いた所、対処方法がないと言うのです。 どなたか、対処方法がありました、教えてください。 それと、やはり、高速回転状態ではPCに何らかの支障をきたすのでしょうか? 宜しくお願いします。 機種:PCV-L350/BP です。

  • ファンの高速回転について

    ノートPC、購入して2週間です。 FMVA77E2R 今朝から起動と同時にファンが高速回転していて大きい音が続いています。 2時間以上続いているため、再起動したり、シャットダウンしたり、放電しましたが、やはり起動するとずっと高速回転が続いています。 ちなみに、ファンの音があまりに大きいので、先日ファンの点検に出したのですが、異常なしで返却されました。 タスクマネージャーでのUPU使用率は30%前後で、一番電力消費をしているのは「サービスホスト」というものです。 買ったばかりで、点検に異常なしと言われ、 この現象がどうなっているのか全く分かりません。 どうにかなりますでしょうか? そんなにPCには詳しくありませんので、専門的な技術操作は できないかもしれません。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 冷却ファンが回りっぱなしです。

    私の使用しているノートPC(購入後3年)ですが、半年ほど前から冷却ファンがうるさく感じるようになりました。 NEC PC-LL750/FD OSはXPSP3 以前はあまり感じなかったのですが、電源投入後からすぐに回りだし、途中止まったりもしますが、ほとんど回っている状態です。異音や高回転にはならないのですが、正直うるさいです。 壊れているのなら修理に出そうかと代替機(IBM ThinkPad)を準備していて気づいたのですが、ThinkPadでは、電源投入後から終了まで、ファンは回転し続けていて、温度が上昇するとうるさい位の高回転になりますが、通常は音は気になりません。 NECの方は、良く見てみると、うるさくない時は、ファン自体の回転が止まっています。 Speed Fanというソフトで調べてみましたが、NECのPCでは回転数が表示されなく、 また、温度も HDD と Temp1(←これがおそらくCPU周辺の温度?)と表示されますが、HDDは50℃前後、Temp1も同じくらいです。(PCにあまり負荷をかけていない状態で。) タスクマネージャを見るとCPU使用率は良く変動し、常駐ソフトなどを終了しても、safeモードで起動してもやはりファンは良く回転します。 ちなみに常駐ソフトや他のアプリケーションを使用せず、しばらく何も操作しなくてもCPU使用率は良く変動し、100%になる事もあります。 メーカーサポートに聞いて、いろいろ試してみましたが、状態は変わりません。この機種のファンは本体底部に吸気口がある場所の一つのみだそうです。 分解はしていませんが、外から覗き込んで見る限り、埃などが付着しているようにも見えません。 使用環境は自宅のデスク上のみで、本体の通気口などはきれいな状態です。 メーカーも点検に出して実物を見てみないと、故障なのかどうか分からないとの事。 もしかすると自分の気の性で、購入当初からこんな物だったのかなという気もしてきましたが、 どなたか、この機種と似たPCをお使いの方や詳しい方がいらしたらアドバイスをいただけると助かります。 ファンが回らないよりはマシですが、何かの不具合が起きて回りっぱなしだと、このまま使い続けるのもどうかと思っているので、よろしくお願いします

  • CPUファンが高速回転

    初めて投稿させていただきます。 先日新しいPCを組んだのですが、起動とほぼ同時にCPUが高速回転して(BIOSでは5000弱RPM)うるさくてしょうがないです>< BIOSのCPU Smart Fan ControlをEnableにすれば解決するという情報もあったのですが、デフォルトですでにそうなっていて効果なしです。 MBはギガバイトのGA-MA69G-S3Hを使用しています。付属のドライバCDはインストール完了済みです。CPUファンはCPUに付属してたリテールファンをそのまま使ってます。OSはXPです。ついでですがSpeedFanというツールも使ってみたのですが、%下げても高速回転は止まりませんでした。CPU温度は50度程です。よろしくお願いします。

  • inspiron 8200 冷却ファン

    冷却ファンの音が気になります。 ファンの回転を下げる方法を知りたいです。 何方かお分かりの方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンケースの保証期間について質問があります。購入時期や現在の使用状況について詳細を説明し、メーカーに交換の可能性を問い合わせたいと考えています。
  • 購入したELECOMのスマートフォンケースが亀裂や経年劣化で使いにくくなってしまいました。過去の経験からメーカーに交換してもらえる可能性があるか知りたいと考えています。
  • スマートフォンケースの保証期間について詳しく知りたいです。問い合わせをしたいメーカーに連絡する前に、こちらで質問させていただきました。
回答を見る