• 締切済み

ワーキングホリデーの資金。。。

2000shouの回答

  • 2000shou
  • ベストアンサー率20% (72/345)
回答No.6

カナダでしてました。 みなさん高い金額ですが・・・私の場合は 航空券や保険など含めて60万円でした。 まずは、日本にあるエージェントを使わない。 これは鉄則ですね。 女性の場合でしたら、100万円もあれば 十分だと思いますよ。 何をやりたいのかによって、金額はかなり 変わってきます。

関連するQ&A

  • ワーキングホリデーの資金について。

    今ワーホリに行こうかと思ってますが、実際いくらかかるのでしょうか? 行き先としては、オーストラリアを1番に考えておりカナダ・ニュージーランドも考えています。 英語力はそれほどないので、語学学校に行くことも考えています。 学費が3ヶ月で25万、オープンチケットが13万、保険が10万と考えるとこれだけで、50万はかかり、向こうで銀行口座開設したりタックスナンバーを自分でとれないと思うので、仲介手数料が25万かかります。(口座開設、タックスナンバーとるだけではなく出発から帰国までのサービス) やはり仲介手数料25万は高いと思いますが、初めてでも口座開設したり、フラットメイト探したりできるのでしょうか? 実際ワーホリ行った方はどのくらいかかったでしょうか? また、注意点などあれば教えていただきたいと思います。 お願いします。

  • アメリカ・・・ワーキングホリデー???

    現在、ワーホリ先は9ヶ国のようですが・・・。 カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、韓国、フランス、デンマーク、ドイツ、イギリス、アイルランド サイトによっては6国、7国と表記されていて正確なのがわかりませんが、 アメリカはワーホリ先にはならないのでしょうか? 一番留学先で人気があるみたいなのですがワーホリ使えないなんて・・・。

  • ワーキングホリデーか、ヨーロッパ旅行か迷っています

    わたしは27歳の女です。 題名の通りですが、どうしたらいいか迷っています。 将来的には、英語を使った仕事がしたいです。できれば働く場所を選ばないフルリモートワークをして、好きな時に旅行に行ければいいですが、今は保育士をしているので、児童に英語を教える資格をワーホリで取ることもいいと思っています。 しかし、わたしが純粋に関心を持てる行ってみたい国は、東ヨーロッパです。いろいろな小説や、芸術、映画の影響から、特に東ドイツやチェコ、ポーランドへの憧れがあります。 そして、実は英語ができたら、ドイツ語を学んでみたいです。 また、それらの国に友達がいます。来年はドイツの友人が日本に遊びに来るので会います。 だから、わたしもそれらの国々に行ってみたいです。これという理由はないけど、東ヨーロッパにどうしてか惹かれます。 東ヨーロッパの歴史や文化を肌で感じて、自分の創作活動に反映してみたい気持ちもあります。 しかし、これらの国のワーホリはマイナーで、行くのが難しいです。しかもとても高価で、1年も滞在する分の貯金が困難です。 まず英語を学ぶのだとしたらやはりカナダやニュージーランドが主流になります。 なので、東ヨーロッパにいくとしたらワーホリではなく、貯金の50万で3ヶ月ほどの周遊になります。少しは住んでみる経験はできると思います。でも、それでは英語力はあまり伸びないかも知れません。 将来的に英語を使った仕事をしたいのであれば、ニュージーランドやオーストラリアなどに1年間のワーキングホリデーをした方がいいのかもしれません。 ワーホリの場合は一年で150万くらい必要です。 ワーホリは30歳までなので、今しか行けません。 目標は、英語の仕事をすることですが、ワーホリに行かなくても日本で努力で英語の仕事に就けないかと思います。 今は日本の英語スクールに通っているので、そこだけで英語が習得と転職までいけるなら、150万かけてワーホリする必要性もないかと思います。 また、ワーホリで150万使ったら、その分ヨーロッパに行くお金が無くなります。ワーホリでお金を貯められたら行けるかも知れませんが、そんな保証もないです。 ワーホリにしろ、ヨーロッパ周遊にしろ、行けるのは2025の4月以降です。今の仕事を来年度まで続けてお金を貯めたら辞めるつもりです。その頃にはわたしは29歳です。 先に熱意の強いヨーロッパ周遊をしてから、30までの間にまたお金を貯めてワーホリもありかもしれません。 逆の順番で、29歳で最初にワーホリもいいですが、そうなったらヨーロッパに行けるのは、30歳なので、まだまだ先になってしまいます。わたしの中で、ヨーロッパの方が気持ちが強いのです。 お金のことを考えても、ワーホリでお金を貯めて、さらに英語を学んで日本での転職も成功させてから、ヨーロッパ周遊の方が現実的でしょうか?ワーホリは今だけなので、、 わかりにくい文であったらすみません。 アドバイスいただければと思います。

  • 今高2で、卒業したらワーキングホリデーに行くことを考えています。

    今高2で、卒業したらワーキングホリデーに行くことを考えています。 できるだけ外国語を話せるようになりたくて、そのためには、私は現地に行った方が身に付くと思うので。 やはりまずは英語圏だと思うので、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのうちのどこかに行こうと思っています。 あとまだ全然明確ではないですが、サックスをやっているので続けていきたいかなと思います(jazzは考えていません)。 そして続けていくとしたらちゃんとした大学に入ってしっかいやりたいです。 これらのことを満たすために、 ワーホリに行って始めは語学学校に行きつつアルバイトをやり、英語が身に付いてきたら楽器のレッスンを受けたりして向こうの音(?)大に入る ことができたらいいなと思っています。 ワーホリはどこの国に行こうか迷っているのですが、それぞれの国のメリット・デメリットを教えてください。 「ワーホリと大学は絶対一緒の国がいい!」とかは特に思っていません。 ちなみに留学経験ないです。 もちろん甘くは見ていないつもりですが、よくわからないことも多いです。 1年間の勉強で入れなかったら、他の国でさらに1年ワーホリするか、日本に戻って勉強するかとか考えています。 優しいアドバイスお願いします(m--;)m

  • 海外留学・ワーキングホリデーの費用について。

    カナダorオーストラリアで留学(語学+専門orインターンシップ)orワーホリをしたいと思っています。 そこでですが、カナダorオーストラリアで留学orワーホリをされた方に質問で、どの位の費用がかかったのでしょうか? 日本で支払った金額(学費・ビザ代・航空券etc)と、現地で支払った金額(居住費・旅行代etc)、いくら貯金してから出発したか・・・教えていただけると幸いです。

  • オーストラリアへのワーキングホリデー

    25歳女会社員です 外国人の彼氏が出来たことをきっかけに 英語が好きになりもっと勉強したいと思い オーストラリアへのワーホリを考えています 英語力は日常会話程度だと思います 日本で半年付き合っていたときは コミュニケーションは英語のみでした。 現在彼オーストラリア 私日本の遠距離恋愛です。 少しでも近くにいたいというのも 理由ですが、 彼が仕事もまだ 決まっていませんので 彼を頼りにして向こうに 一緒に行くことはできないし 自分の基盤もほしいと思い ワーホリを考えました。 やはり貯金して 日本でもっと英語を勉強してからでないと 厳しいでしょうか??? 経験者の方おしえてください!!

  • ワーキングホリデー。。。その後は?

    私は22歳の大学生です。(もうすぐ卒業します) 男です。 卒業後、お金を貯めてワーホリ(オーストラリア)に行く予定なのですが、 帰国後、就職は厳しいと言われています。 そこで、みなさまは、 ワーホリ後、どうやって就職をGetしたのか知りたいです。 また、就職する際に面接で聞かれたことなど、体験談も教えて欲しいです。 ワーホリ経験者様、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデー出発までの期間

    ワーキングホリデーを検討しています。英語圏の国に行こうと考えており、候補にはオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリスの4国があります。これから実際に行く国を絞りたいと思うのですが、「今から申請などを始めて、どれくらいの期間で出発できるか」これは一つの検討材料になると考えています。上記4国について、お分かりになる方いらしたら教えてください!定員のある国もあるとか…まとまった情報がなかなか得にくいので投稿しました。よろしくお願いします。

  • オーストラリアかニュージーランドへのワーキングホリデーについて

    現在大学4年生で、来年にワーキングホリデーで留学したいと考えています。 期間は1年間で場所はニュージーランドかオーストラリアを希望しています。 ワーホリを利用したい理由としては、英語がしゃべれるようになりたいことと海外で生活したいということなどです。 そこで質問です。 (1)1年間留学したくらいでは英語がペラペラにはならないものでしょうか。(いまはまったく英語が話せません。) レベルとしては映画を字幕なしで見れるくらいになりたいと思っています。 (2)帰国したあとに就職はスムーズにできるのでしょうか。 (3)行く前に準備するお金は100万円くらいあればいいでしょうか。 知識不足ですみませんが教えてください。

  • ワーキングホリデーか語学留学か

    大学1年の女です。 来年度、大学を休学してワーキングホリデーか語学留学に行きたいと思っています。 当初はオーストラリアかニュージーランドでワーキングホリデーをしようと思っていましたが、語学学校に通える期間の制限が3か月と知り、それで働けるくらい英語が話せるようになるのか不安になりました。 英語が伸びないと結局日本語環境の職場でしか雇ってもらえない…といった噂も聞き、それならまずフィリピンなど比較的学費の安い国で長期の語学留学をし、その後ワーキングホリデーに行った方が良いのではと思っています。 現在の英語力はTOEIC760。早慶の法学部で、俗に言う受験英語はできた方です。秋ごろまで行政書士の資格勉強をしていたので、勉強慣れもしています。 しかし、何より問題なのが英会話。めちゃくちゃ苦手です。高校時代受けた英検の面接でも緊張で頭が真っ白になってしまい、何も答えられなかったことがあります。そもそもアガリ症で、日本語でも人前での発表や、自分の意見を言うのが苦手です。 この性格を治したいというのが、ワーホリ(留学?)の目的の一つでもあります。 友達に相談したら読み書きはできるんだからあとは慣れるだけ、語学学校に長く行く程じゃないしお金がもったいないと言われました。 •オーストラリアorニュージーランドで3ヶ月語学学校→働く •フィリピンで半年ほど語学留学→オーストラリアorニュージーランドでワーホリ どちらがいいと思いますか?  また、ワーキングホリデーで三ヶ月しか語学学校に通わず、ローカルジョブにつけるくらい英語力を上げるのは可能でしょうか?