• ベストアンサー

極限

1)1/n[sin(π/n)+sin(2π/n)+…sin{(n-1)π/n}]をn→∞にしたときの値 2){1/(n+1)+1/(n+2)+…+1/(n+n)}をn→∞にしたときの値 2)についてははさみうちの原理で解けたんですが、それ以外の方法があるらしいのでしりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sggk
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

区分求積法を使えば、1も2も積分で解くことができます。 下記URLを参考に解いてみてください。 わからなければ再度質問を。

参考URL:
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/form.cgi?target=http://www.crossroad.jp/mathnavi/kousiki/teisekibun/kubun-kyuuseki-hou.h
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限の証明 

    n→∞ のとき 1/n*sin(nπ/4)=0 これは「はさみうちの原理」で簡単に解けるのですが、次のような解答だとだめでしょうか。なんとなく数学的でなくだめなのはわかるのですが、どこがいけないのかわかりません。 n→∞ のとき1/nは0になり、-1≦sinα≦1なので、0*X(-1≦x≦1)となる。よって答えは0

  • 極限

    hを正の定数とする時、任意の自然数nに対して不等式 (1+h)^n≧1+nh+n(n-1)*h^2/2 が成り立つことを示せと言う問題が分かりません。 はさみうちか、追い出しの原理を使うのでしょうか。

  • はさみうちの定理を使う極限の問題です。

     lim(n→∞) n*sin(π/n) の極限値を求める問題で、はさみうちの定理を使って解くことを考えたのですが   ≦ n*sin(π/n) ≦ n*π/n となり、右辺の数式は見つけられたのですが、左辺に最適な数式が見つけられずにいきずまっています。答えは、πになるそうなのですが、その過程が分からなくなったので、質問させていただきました。宜しければ、ご回答お願いいたします。

  • 数列の極限の問題

    先日学校で受けた小テストにて次のような回答を示したら間違いをくらいました。 lim (1/n)*(cos nπ/4) (n→∞)の極限値を求めよ。 [(1/n)*(cos nπ/4)のnを無限大に近づけた時の値という意味です。分かりにくてすいません。] lim 1/n =0である。 cos nπ/4はnの値に関係無く -1≦cos nπ/4≦1をとる ∴ (与式)=0 .. 解説でははさみうちの原理を使って解いていました。 この回答がダメな理由は直感的すぎるということでしたが、納得がいきません。この回答は数学的に間違っているのでしょうか?

  • 数列の極限

    数列の極限の範囲の中で、はさみうちの原理(cos,sinなどの取りうる範囲で囲って答えを導く)を使った問題で、(sin^2)nシータは0以上1以下の範囲で囲まれています。y=sinシータのグラフをみると-1から1までsinは変化しています。 sin^2と「2乗」がついてるから負×負=正 で-1から0までの範囲はプラスの値になるから範囲は0以上1以下になるのかなぁ、となんとなくは分かるつもりなんですが、そもそもsin^2ってなんなんでしょうか・・・?なんかイメージが出来ません。(sinシータ)^2 っていうかたちになっていたらsinシータ=負 だとしても負×負で正になるとイメージできるのですが・・・。 まさか、例えばsin^2の60°っていうのはsin60°を二乗したことをこういう風に書き表しているのでしょうか?

  • この極限は一体?

    an=(1・3・5・7・9…(2n-1))/(2・4・6・8・10…2n)とする。 liman(n→∞)とlimΣan(n=1→∞)を求めよって問題です。 liman(n→∞)は、an=(1-1/2)(1-1/4)(1-1/6)…((2n-1)/2n)と表せるので、 (1/2+α)^n<an<β^nとおける。(0<α<1/2、α+1/2<β<1) はさみうちの原理よりliman(n→∞)=0 困っているのはlimΣan(n=1→∞)のほうです。 どうやら無限大になるようですが証明できません。 第n項までの和はΣan=(1/2{2-(1/4{2-(1/6{2-(1/8{・・・{2-(1/2n)})とかけるのですがここからどうしたらいいか… 色々やっているうちにbn+1=2(n+1)bn+1・3・5・・・(2n+1)というあまり意味のない漸化式が出てきたり…(ちなみにbnはΣanの分子です。) f(n)<Σanとなるような無限大に発散するf(n)を見つければ解決するんでしょうか?誰か教えてくださいm(__)m

  • 数列の極限

    F(1)=2 F(n+1)=[1+{F(n)}^2]/n^2 のとき、F(n)をn→∞とした場合の極限を求めたいのですが、 どのように考えれば良いでしょうか? はさみうちを作ろうと考えましたが、わかりませんでした。 式変形のほかに、考え方も書いていただけるとありがたいです。

  • 指数関数の極限

    h>0ならば (1+h)^n>1+nh (n=2,3,4,.....)を使って aが1より大きい正の定数のとき  lim_[n→∞]a^(1/n)=1 であることの証明は 任意のh>0に対してベルヌーイの不等式より 1<1+nh<(1+h)^n の各辺のn乗根をとって 1<(1+nh)^(1/n)<1+h ここで1+nh=aとおくと h=(a-1)/n >0 であるから 1<a^(1/n)<1+(a-1)/n aは定数だからlim_[n→∞](a-1)/n=0 はさみうちの原理から lim_[n→∞]a^(1/n)=1 と証明が本に載ってました。 n→+∞であるのに 1+nh=aと置いて 更に、aは定数いえる理由が分かりません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 極限の問題を教えて下さい。

    lim{n→∞}sin(ni)/exp(n) の値を求めたいのですが、どうしたらいいかわかりません。教えて下さい。sin(ni)のniはi(虚数単位)のn倍です。よろしくお願いします。

  • 極限値

    θ→0になる時sinθ/θは1に近づく事を次のように証明した。 中心O, 半径rからなる円に内接する正n角形の一辺をABとし、∠AOBの二等分線とABとの交点をM, 円の弧ABとの交点をN, ∠AOB=(2π/n)=2θとする。 AB=2AM=2rsinθ 弧AB=r*2θ=2rθ (AB)/(弧AB)=(2rsinθ)/(2rθ)=(sinθ)/θ よって、n角形の周をp, 円周をcとすれば、p=n*AB, c=n*弧ABであり、p/c=AB/弧AB=sinθ/θとなる。 内接n角形の周pはnを限りなく大にする時、つまりθを限りなく小にする時、円周cに近づくので、lim(n→∞) p/c=1, lim(θ→+0)sinθ/θ=1となる。 以上は正2n角形の一角θ=π/nとして零に収束する場合である。 次にθが正の小なる角である場合を考える。 π/(n+1) ≦ θ < π/nを満たす正整数nを取ると、sin{π/(n+1)} ≦ sinθ < sin(π/n) よって、[sin{π/(n+1)}]/(π/n) < sinθ/θ < {sin(π/n)}/{π/(n+1)}となり、この左辺及び右辺はθ→+0(n→∞) の時1に収束するからlim(θ→+0) sinθ/θ=1となる。 質問です。 まず、sin{π/(n+1)} ≦ sinθ < sin(π/n) の不等式がなぜ[sin{π/(n+1)}]/(π/n) < sinθ/θ < {sin(π/n)}/{π/(n+1)}となるのでしょうか? また、『この左辺及び右辺はθ→+0(n→∞) の時1に収束するから』とありますが、なぜ1に収束するのか分かりません。左辺について[sin{π/(n+1)}]/(π/n)は、(n/π)*sin{π/(n+1)}と変形できるはずなので、θ→+0(n→∞)の時、∞に発散するのではないのでしょうか? 右辺も同様です。 詳しい方教えてください。

請求書の問合せについて
このQ&Aのポイント
  • 先日納品いただいたKAIGIO CAM360の請求書がまだ届いていません。注文番号は16608812339です。お手数ですが、回答をお願いします。
  • 製品は既に納品いただきましたが、請求書が届いていません。注文番号は16608812339です。お手数ですが、確認いただけますか?
  • 注文番号16608812339のKAIGIO CAM360の請求書がまだ届いていないのですが、確認していただけますか?お願いします。
回答を見る