• 締切済み

楽譜作成ソフト・フィナーレアレグロで…

Finale Allegro 2003をWindowsで使用してます。 D.S.やD.C.を使いたいのですが、反復記号ツールでは D.C. al Coda などしかなく、単純にD.C.と入れる方法がわかりません。 しかも上の方にはカッコ数字付き、下のほうには数字ナシで 同じ記号があるのはなぜでしょうか。 また、to coda のコーダを記号にすることはできますでしょうか。 そしてとんだ先のcodaのある小節の手前に 市販の楽譜のように空白部分を入れたいのですが…。 いつも画像作成ソフトで手作業で直してます… それは面倒なので、どうぞやり方ありましたら教えてください。

みんなの回答

  • akogi35
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

こんにちは!初めまして! 僕の場合は「DC.al Coda」を“複製”して“alCoda”を編集で消します。ですので元の「DC.al Coda」は残って新しく「DC」だけのが追加されます。 「to coda」の“coda”を記号に置き換える方法も “coda(記号)”を複製して“to"の文字を編集で記号の前に加えます。 でも他に確かな方法があるのかもわかりませんがヘルプを見ても僕にもわかりません。 少しでもお役にたてば良いのですが…。

ki_no_ko
質問者

お礼

はっ、お礼を書いたつもりでいましたが書いてませんでした申し訳ありません! 教えていただいた方法がうまくいかず、結局最終的にはエディタで編集いたしました(;_;)。けれど他の用途にも使えそうなテクニックですので、今後参考にさせていただこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽譜作成の際のDSとリピートの関係をお教え下さい。

    例えば反復記号のD.S.al Coda の場合は、ダルセーニョに戻り、通常リピートの箇所をリピートしないで進みますが、これをリピートさせるには、どのようにすれば(どのような反復記号にすれば)よいのでしょうか。(MuseScoreを使って譜面作成しています。)

  • 楽譜の小節に関する省略記号に関して

    次のような リピート記号、Da Capo、Vide とCoda の付いた楽譜の奏法を教えてください。c 小節の前とf小節の後にリピート記号、d小節の後にD.C.、d,e 小節の境の上とf、g小節の境の上に Vide と Coda が付いています。            Vide    Coda a |b ∥:c |  d | e |f :∥ g | h|           D.C. a-b-c-d-a-b-c-d-e-f-c-d-g-h の順で良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください:

    反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください: S1         toCO1       CO1 ∥: (1)  I   (2)    I    (3) :∥ (4)  I                  DS1   小節(1)(2)(3) は反復記号に挟まれています。 私の希望進行順(A)  (1)(2)(3) (1)(2)(3) (1)(2)(4) しかし 私のソフトは(B)   (1)(2)(3) (1)(2)(4)     になり ダルセーニョ1が無視されtoコーダが優先されてしまう。 正しい記号の書き方はどうなるのでしょうか? :∥とDS1が重なるのは違法ですか?

  • 反復記号(縦線型)を使って楽譜を短く書く方法

    4つのまとまりA,B,C,Dで構成された曲があります。 演奏順はABACBDBです。 縦線型の反復記号(||: :|| 「1 「2 「3)を使って楽譜を短く効率的に書くには、どのように書けばよいか分かりません。 どなたかお教え下さい。 セーニョやコーダは使わない方法でお願いします。

  • 楽譜の反復順序について教えて下さい

    反復記号の優先順位について教えて下さい。 添付の楽譜の場合、演奏順序は素人的に考えると、 A.B.C.D. → A.B.E.F. → I.J となって、2番カッコからコーダに飛んでしまうような気がするのですが、G.H小節(ダ・カーポ)はどのような順にくるのでしょうか? 演奏順についてよろしくお願いいたします。

  • Finale2005で‥(楽譜作成ソフト)

    楽譜作成ソフトFinale2005を使用しています。 1.小節数を1段目は6、2段を7、3番目を5などにすることってできるのでしょうか?もし出来るのでしたら教えて下さい(譜面はオーケストラ)。 2.ファイルを開くと、必ず、拍子の設定があり、5線譜の始めに4分の4などの拍子が出てきてしまいますが、その拍子を消すことはできるでしょうか?(現代音楽譜を作りたいので、拍子がないものがある) 3.一小節目は4分の4拍子、そして2小節目は4分の3拍子などにしたいのですが、これはどうするのでしょうか? 4.譜面の1段目の終わりに終止記号をつけたいのですが、できるでしょうか? 5.あと、チュートリアルフォルダというのは、どこのボタンを押すと出てくるのでしょうか? 6.クラスターなんてできませんよね?(■の横長いもの) もし知識をお持ちのかたがいましたら、ご教授下さい。 出来ないものには、出来ないと言って下さい。 本当に困っておりますので、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • 楽譜の見方がわかりません。 A|B|C|D|E|F と小節がわかれてい

    楽譜の見方がわかりません。 A|B|C|D|E|F と小節がわかれています。 Cの上には1番、Dの上には2番 BとCの間(上)にはコーダ DとEの間(上)にもコーダ DとEの間(下)にはダルセーニョです。演奏はどの順番になるのでしょうか?

  • 楽譜の読み方についてです。

    吹奏楽部2年目のユーフォパートです。ここでは、先輩、顧問に聞いてもわからなかったので、皆様方に質問させていただこうと思います。今日から新たに『ぐるりよざ』の1楽章と3楽章をやることになりました。1楽章の最後のほうに、 『ハ音記号(テノール記号)』が出てきます。CとかDはわかるのですが、音の高さがわかりません。テノール記号での第4線(下から4番目)のC(ド)の音はヘ音記号で言う、第二間のCなのか、あるいはそのオクターヴ上or下なのかがわかりません。 それと、この曲での小節番号なのですが、154~159までに縦線が154と159の真下の縦線を入れて8本あります。ということは7小節あるといることなのですが、159と書いてあります。僕が普通に数えると159小節目のところは、161小節目になります、あっているところもあれば間違っているところもあります。これは楽譜の間違いなのでしょうか? 以上この2点を教えていただけないでしょうか? 最後になりましたが長々とした文で申し訳ありません。

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 音楽初心者です。URL先の楽譜についてです 1)21小節目のト音記号の右のシャープは22小節目以降にもかかるのですか? 2)22小節目のすぐ隣に書いてあるナチュラルとフラットは22小節目の中だけにかかるのでしょうか?それともそれ以降にもかかるのでしょうか? 以降にもかかるとしたらCとGの音にナチュラルとフラットがかかっていますが、赤矢印(C5)は、どう演奏すればいいのでしょうか? http://fx.104ban.com/up/src/up1560.jpg

  • 楽譜作成ソフト

    新しい楽譜作成ソフトを購入しようと思っている者です。 現在 「Score Magazine Note Editor」 を使用しています。本格的な楽譜作成・音楽製作がしたいので新しく購入を検討しています。 いろいろ検索してはみたのですが、フリーから高価なものまであって、どれを買ったらよいか迷ってしまいます。 今のところ「Finale」に注目していますが、高価であるというところが学生の私にとって非常に痛い点なのです。 希望の点を以下に箇条書きにしてまとめました。 高くてもいいものを買ったほうがいいのか、安くても十分なのか、皆さんのおすすめ&ご意見を教えていただきたいと思います。 ●市販されている楽譜のようにグリッサンド・モルデントなどの装飾記号等が入力できるか ●吹奏楽などの楽譜を作成するときにパート数が足りるか ●普通の音楽の表現ができるか(クレッシェンド・アクセント等の表現ができるか、みたいな) ●価格はできれば3万円まで よろしくお願いします。 ちなみにマシンスペックは以下です。 OS:Windows XP Home CPU:Athlon 64*2 TK-55 1.8GHz メインメモリ:1GB ディスプレイ:15.4型ワイド DELL INSPIRON 1501(ノート)を使用しています。

専門家に質問してみよう