• ベストアンサー

楽譜の反復順序について教えて下さい

反復記号の優先順位について教えて下さい。 添付の楽譜の場合、演奏順序は素人的に考えると、 A.B.C.D. → A.B.E.F. → I.J となって、2番カッコからコーダに飛んでしまうような気がするのですが、G.H小節(ダ・カーポ)はどのような順にくるのでしょうか? 演奏順についてよろしくお願いいたします。

  • datdat
  • お礼率97% (489/504)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.3

#1です。 da capoで最初に戻ってABときたら、1番かっこも2番かっこもすでに演奏済みですから飛ばしてto Codaに来ます。だからそこからCodaに飛びます。

datdat
質問者

お礼

そうなんですか。「2かっこ」には行けないのでコーダに行くということですね。よくわかりました。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

abcd abefgh abefij

datdat
質問者

お礼

有難う御座いました。 この場合、「2カッコ」を2度通ることになりますが、ダ・カーポの後は「2カッコ」を2回通過してもいいのでしょうか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.1

A.B.C.D. → A.B.E.F. → G.H. → A.B.I.J

datdat
質問者

お礼

有難う御座いました。 最後のB → I で、BにCodaマークがないのですが、Codaに飛ぶのがわからないのですが・・・。

関連するQ&A

  • 反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください:

    反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください: S1         toCO1       CO1 ∥: (1)  I   (2)    I    (3) :∥ (4)  I                  DS1   小節(1)(2)(3) は反復記号に挟まれています。 私の希望進行順(A)  (1)(2)(3) (1)(2)(3) (1)(2)(4) しかし 私のソフトは(B)   (1)(2)(3) (1)(2)(4)     になり ダルセーニョ1が無視されtoコーダが優先されてしまう。 正しい記号の書き方はどうなるのでしょうか? :∥とDS1が重なるのは違法ですか?

  • 反復記号(縦線型)を使って楽譜を短く書く方法

    4つのまとまりA,B,C,Dで構成された曲があります。 演奏順はABACBDBです。 縦線型の反復記号(||: :|| 「1 「2 「3)を使って楽譜を短く効率的に書くには、どのように書けばよいか分かりません。 どなたかお教え下さい。 セーニョやコーダは使わない方法でお願いします。

  • 月光の楽譜の読み順

    http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/btsn27_2.pdf 上記の楽譜の第二楽章の演奏順序についてです。 http://www.scores4free.com/beethoven/sonata14.html 上記にあるMIDIの演奏を聴くと、 「一小節目から最後の小説まで演奏して、Allegretto da capoで一小節目に戻り、Fineに戻る」 という順序に聞こえます。 途中の反復記号は全て無視しているように聞こえるのですが、私はどのように演奏すれば良いのでしょうか?

  • 強弱記号と反復記号について

    こんにちは。 自分はまだアコギを始めたばかりのど素人で、本当に初歩的な質問をさせていただきます。 (1)楽譜内に出てくるピアノやフォルテなどの強弱記号はどの範囲まで有効なんでしょうか? 1小節内とか、1列のみというのはあるのでしょうか? (2)同じく反復記号が出てきた時、それ以前に対になる記号が見当たらない場合は、どの範囲まで反復すればよいでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 楽譜作成ソフト・フィナーレアレグロで…

    Finale Allegro 2003をWindowsで使用してます。 D.S.やD.C.を使いたいのですが、反復記号ツールでは D.C. al Coda などしかなく、単純にD.C.と入れる方法がわかりません。 しかも上の方にはカッコ数字付き、下のほうには数字ナシで 同じ記号があるのはなぜでしょうか。 また、to coda のコーダを記号にすることはできますでしょうか。 そしてとんだ先のcodaのある小節の手前に 市販の楽譜のように空白部分を入れたいのですが…。 いつも画像作成ソフトで手作業で直してます… それは面倒なので、どうぞやり方ありましたら教えてください。

  • 楽譜の小節に関する省略記号に関して

    次のような リピート記号、Da Capo、Vide とCoda の付いた楽譜の奏法を教えてください。c 小節の前とf小節の後にリピート記号、d小節の後にD.C.、d,e 小節の境の上とf、g小節の境の上に Vide と Coda が付いています。            Vide    Coda a |b ∥:c |  d | e |f :∥ g | h|           D.C. a-b-c-d-a-b-c-d-e-f-c-d-g-h の順で良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 音楽初心者です。URL先の楽譜についてです 1)21小節目のト音記号の右のシャープは22小節目以降にもかかるのですか? 2)22小節目のすぐ隣に書いてあるナチュラルとフラットは22小節目の中だけにかかるのでしょうか?それともそれ以降にもかかるのでしょうか? 以降にもかかるとしたらCとGの音にナチュラルとフラットがかかっていますが、赤矢印(C5)は、どう演奏すればいいのでしょうか? http://fx.104ban.com/up/src/up1560.jpg

  • 楽譜の見方がわかりません。 A|B|C|D|E|F と小節がわかれてい

    楽譜の見方がわかりません。 A|B|C|D|E|F と小節がわかれています。 Cの上には1番、Dの上には2番 BとCの間(上)にはコーダ DとEの間(上)にもコーダ DとEの間(下)にはダルセーニョです。演奏はどの順番になるのでしょうか?

  • リピートして途中から違う進行に飛ぶときの楽譜の記号

    現在ジャズを修行中で、今課題としている曲の楽譜(といってもコード譜)を記譜していっているところなのですが、ちょっと分からないことがあるので教えてください。 例えば「Speak Low」という曲です。添付の画像を見てください。 これはAA'BA''の形式の曲で、Aの進行と似たパターンが3回出てきます。 このように、同じような進行がよく出てくる曲の場合、似た部分をリピート記号やダルセーニョを使って、無駄がないようにまとめますよね。 この曲の場合、2回目のAは、2本線と点二つのリピートマーク(||:   :||)で戻り、少し違う部分は「1.「2.として違う部分の数小節を別に書きます。 次にBの進行を経た後、D.S.(ダルセーニョ)と※(本来はSと%が重なったようなマーク)で最初に戻り、3回目のAになります。 しかし3回目はまた少し違い、もう数小節また別に書かなければなりません。 例のSpeakLowでは、画像のようにコーダの記号(「申」のような形のマーク)で最下段に追加して最後の部分を書いていました。 しかしコーダマークは、楽曲の最終部分にエンディングとして使う記号で、ジャズように何度も繰り返すワンコーラスの最後のところに使うのはちょっと違うのでは、と思い半信半疑なのです。 この曲のような場合、こんな書き方で変ではないのでしょうか? 説明が分かりにくくて恐縮なのですが、どうかよろしくお願いします。

  • ダ・カーポした後のかっこの繰り返し

    ダ・カーポして曲の最初に戻ってから、かっこのついた繰り返し記号は無視して演奏する方が一般的でしょうか。また、ダル・セーニョの場合はかっこのついた繰り返し記号はどうするのがよいのでしょうか。どなたかお願いします。

専門家に質問してみよう