• ベストアンサー

自分のPCを何と呼んでいますか?

パソコンの話をする時にVAIOユーザーだけが「俺のVAIOが~」と言うことがある気がします。 「俺のFMVが~」という話は聞いたことがありません。いかにVAIOユーザーがソニーというブランドにこだわっているかが偲べます。 そこで自分のPCの話をする時に単に「俺のPC」といわずに商品名で話す方はどれくらいいるのでしょうか? 自作だと・・・名前付けないと呼びようないですね・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

実は私、「うちのFMVが…」とか言います(苦笑) べつにこだわっているつもりはないんですけどね~。 HDの中を切り貼りして、なんかもとの状態じゃなくなっているので、まだそれでもFMVって呼ぶのか。。。って感じですが…。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 お待ちしてました!! FMVと呼んでいる方おられたのですねっ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#20618
noname#20618
回答No.13

バルースターウインドウズエックスピー

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 長いですねぇ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purin-61
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.12

「うちのパソパソ」と言ってる事が結構ありますな。 自作でございます。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 パソパソは珍しいかも。聞いたことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G25
  • ベストアンサー率0% (0/35)
回答No.11

自分のパソコンは「うちのパソコン」って呼んでます 部活のパソコンは「セレちゃん」って呼んでます 基本的に自作なので大体CPUで名前付けてますね

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりうちのパソコンと言う言い方が最も分かりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.10

ソニーのバイオはパソコンと言わずに『バイオ』で呼ぶ方が多いですね。 IBMのノートはキーボードの所に『赤いスティク』が有るので『赤鼻』とか Macは対外的には『Mac』と呼称しますが、ユーザ間では機種の コードネームで呼ぶ人が多いです。 旧機種には『ウオールストリート』、『コメット』等で、機種判別も可能ですので、ここの様な質問サイトでもこの様な『コードメーム』が飛び交ってます。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれは鼻なのかなぁ・・・? そういえば犬の鼻に赤い丸をつけた広告がありましたね。わりと最近ですが・・それ以前から赤鼻だったのでしょうかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「うちのMac」と呼びます。 周辺のMacユーザはだいたいそうです。 Windowsユーザの女の子ですが「うちのPちゃん」と呼んでるひとがいました。 PCのPだそうです。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 Macユーザーの方はどうしてもWindowsと区別する必要があるため単にPCとは言いづらいですよね。もちろんそれにステータスを感じてる方もおられるんでしょうけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161731
noname#161731
回答No.8

自分のノーティ。 ノートパソコンなので…^^;

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 デスクトップを買えばデスキーでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちわ。 人との会話で、自分のPCのことは「うちのバリュースター君」です。 ノートも持ってますが、こちらは「うちのレッツ君」です。 VAIOユーザーではないですが、商品名ですね…。 ちなみに自分の車は「ムーヴ君」と呼んでますので、 なんでも「君つけ」していることが判明。 みんな男の子なんです(笑)

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 大阪の人は飴玉を飴ちゃんと言ったりしますしね。 なるほど、VAIO以外でも商品名の方がおられるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.6

東芝のDynaBook(しかもWin98)を使っています。 「マイダイナブック」という言い方をすることがあります。 ちなみに、以前勤めていた会社で初めてデルのデスクトップを導入したときに、 「クロマティ」 という名前をつけたことがあります。 また、その少し前に導入したエプソンのレーザーは 「さつき」 という名前をつけました。 こちらは縁もゆかりもありません。 (導入時期も12月です・・・)

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 クロマティには縁もゆかりもあるのでしょうか・・・ 映画化したら告訴されそうです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4です。 えーと、対外的にこう呼んでます。 会社とか友人とかに「うちの銀poroが」って感じで。 ですから私個人は機種orブランドで呼んでいたってことですね。 旦那は自作のマシンに勝手につけた名前を、私や友人たちには普通に使ってましたね。聞き返されたら「うちのパソコン」って言う程度で。 現在、会社とかでは普通に「昨日はノートの調子が悪かったからほとんどネットできなかった」みたいに使ってます。

ZAZAN
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 うちのノートという言い回しは私も使いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

我が家の歴代のパソはそれぞれ、  アプティバ君  vaio  銀poro(ベアボーンの商品名) 旦那のは  Think Pad  なっちゃん(自作)  しみじみ(自作) 現在は我が家に2台のマシンがありますが、  ノート(Think Pad)  据え置き(自作) と呼んでいます。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり複数持たれてる方は区別する必要があるので呼ばざるを得ませんよね。 そして補足なのですがこのアンケートは 「自分のPCを家庭内で何と呼んでいるか」 ではなく 「他人との会話の際自分のPCにPC以外の呼称を使う人はどれくらいいるのか、またその中で変わったパターンとは」 です。書き方が悪かったですね。申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壊れたPCの部品を、自作PCで利用したい。

    こんにちは。先日、私の使っていたsonyのvaio HX70-B7が故障してしまいました。おそらくマザーボードの故障であり、修理には5万近くかかるといわれました。 なので、前から興味あった自作パソコンを作って、壊れたバイオの部品(なだ使える部品)を使って自作パソコンを作れるのでは?と考えつきました。でも私は初心者なのでそれができるのかわかりません。 そこで、質問なのですが、メーカーのPCの部品を使って自作PCを作ることってできるのでしょうか?もし以前やった方がいましたら、簡単にアドバイスなどを下さると助かります。

  • メーカー製PCを分解して…

    いま、ソニー製のデスクトップ http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcvhs21l5.html ↑これを使っているのですが、最近調子が悪く、新しいパソコンを導入したいと考えているのですが、あまりお金もないのでPCに詳しい友人に協力してもらって自作に挑戦しようと思っています。 そこで気になったのですが、今使ってるPCから使える部品だけを取り出して新しいPCに組み込むことは出来るでしょうか? それとも、パーツの相性などの関係で使えないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • BTOについて質問

    こんばんは。BTOについていくつか質問があります。 1)SONYの「VAIOオーナーメード」やNECの「NEC Direct」もBTOの一種なのでしょうか? 2)これらがBTOだとすると、SONYやNECは既存モデル(店頭で販売されている商品)を基にして、CPUやメモリなど部品の一部を好みで選択できますよね。パソコン工房といったメーカーも同じでパソコン工房で販売されているモデルを基にして、カスタマイズするのでしょうか? 3)BTOで0から作るということは存在しないのでしょうかうか?(つまりモニターの形状やファン、マザーボード、キーボードなどすべてを好みで選択というのは存在しない?) 4)パソコン工房といったメーカーも、SONYやNECといったメーカーと同じくくりであると考えていいのでしょうか?つまりSONYやNEC商品はブランド品ですが、パソコン工房で購入した商品もブランド品なのでしょうか?すなわちパソコン工房で購入したパソコンにもパソコン工房で購入した証になるようなものは書かれているのでしょうか?(SONYの商品にSONYというメーカー名やVAIOというブランド名が書かれるように)名前からして、やはりSONYやNECと違ってパソコン工房というのはまた別物な感じがしますが・・。 4)すなわち店頭で販売しているかネットで販売しているかの違いだけで、BTOに関してはSONY=DELL=パソコン工房ということでしょうか?例えば、「パソコンメーカーと言えば?」「パソコン買うならどこのメーカー?」という質問に対し、SONYと答えるのには違和感ないですが、パソコン工房と答えるのも同じことでしょうか・・? 分かりにくく、変な質問だと思うかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • PCの購入を考えています。

    PCの購入を考えています。 (1)家の中で持ち運びできるPCがいいのですが、やはりノートPCがいいのでしょうか??   最近では大画面モニターとワイヤレスキーボード、マウスのPCがあるようなのですが…  自分としては、そちらのほうがいいのですが… (2)使わないソフトがはいっていないブランドがいいのですが…やはり、バイオやFMVなどがいいのでしょうか?   個人的ににacerなどが気になります。 お詳しい方よろしくお願い致します。

  • 自分の持っているPC

    自分が持っているPCのメーカーってどうやって調べるのでしょうか? 自作パソコンなので(作ってもらっていたので)よくわかりません。 ご教示お願いします。

  • 自分のPCでテレビって見れるんでしょうか?

    みなさんよろしくお願いします。最近気づいたんで すが、自分のPCでテレビって見れるんでしょうか? ちなみにソニーのバイオ(デスクトップ)で結構古い 型になると思うんですが、テレビを見ることは可能 でしょうか?やっぱり無理なんですかね?詳しい方 いらっしゃったらどうかよろしくお願いします。

  • デスクトップPC

    今、どのPCを買おうか迷ってるんですけど、オススメなどあったら 教えて下さい。予算は20万くらいです・・・。 ちなみに今はノートパソコンでFMVを使っています。 ちょっと気になってるのはVAIOなんですけど壊れやすいってホントですか?

  • Windows XPのインストールについて

    PC自作歴3年ほどになります。友人から頼まれて作ったりすることが最近増えてきたのですが、OSのインストールについて不明なところがあります。 よくショップブランドのPCなどを購入したときに、OSはインストールされていてユーザー名のみ購入者が入力すればセットアップ完了できる状態で届いたりしますが、あれと同じ状態を作るにはどうしたらいいでしょうか。 自分で使うPCであれば普通にOSを入れればいいのですが、他人のものだとユーザー名をこちらで勝手に入れるのも気がひけますし、友人宅へ持って行ってからOSのインストールをするのでは時間がかかりすぎるので、なんとかならないかと思いました。 システムのプロパティに、ショップの名前が出てたりするんですが、あれもショップ側でインストールする際に設定できるのだろうと思っています。ですが、方法がわかりません。 3年も自作やっていながら無知ですみません。よろしくお願いします。

  • メーカー製PCのHDDを自分で取り替える

    FMVのデスクトップパソコンCE9/100Lを使っていたのですが、HDDが壊れてしまい、メーカー側に問い合わせたところ4万5000円かかるといわれました。 そこでHDDを購入し自分で取り替えようかと思うのですが、自作パソコンのように取替えはかのうなのでしょうか?

  • VAIOはそんなに優秀なのか?

    今回パソコン購入を計画しています。そこで実際に私の周りでパソコンを使っている友人や会社の先輩などに相談してみたのですが、みんな口をそろえてVAIOがいいと言います。12人くらいに聞いてみたのですが10人はVAIOで、あと日立のプリウスともう一人は自作PCが良いといいます。自作PCはちょっと無理っぽいので諦めましたが、すると11人中10人がVAIOということになり90%の人間がVAIOがいいと言っていることになります。私はこの教えて!gooで色々検索してみてDELLやGATEWAYのパソコンも評判がいいのを知り、友人達にそれを伝えると「よくわからないけどVAIOを買っておけば間違いないよ」と言います。本当にVAIOを買っておけば間違いないのでしょうか?VAIOはそんなに優秀なのでしょうか?個人的な意見からすると性能の割りに少し割高のような気がするのですが、やはりブランドイメージが先行している部分も少なからずあるのでしょうか?それとも価格に見合うだけの性能、もしくはそれ以外の何かがあるのでしょうか?どうか教えてください!PS.もちろん私もこれから雑誌やインターネットで情報を集めたり、パソコンショップへ実際に行き店員に話を聞いてみたり、PCを見たり触ったりしてみようと考えていますが、友人達がこれだけ勧めるVAIOに関してだけは本当の所を知りたいと思い質問させていただきました。(PC-9800シリーズしかなかったあの頃が懐かしいです。)

このQ&Aのポイント
  • J6983CXDWを使用しており、突然WIFIダイレクト接続リクエストメッセージが表示されました。
  • メッセージにはデバイス名「ralink loinuxclient」と表示されています。
  • OKパネルが出ていますが、不安のため押せずにいます。解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る