• ベストアンサー

離乳食 完了期の進め方とおやつについて

Lovely1103の回答

回答No.3

先週次男が1歳になりました。うちの子はものすごく大食漢なのと、母の私が2人目になると結構手抜きになってるので参考になるかどうか分かりませんが・・・。 1)1日3回食はきちんと食べられていますか?量がきちんと食べられていて、いろんな食材を食べることができてればミルクは牛乳に変えられていいですよ。うちの場合ですが、朝8時に朝食(牛乳+完了食)、10時過ぎにおやつ(ビスケットなど+麦茶)、昼寝から起きて昼食(麦茶+完了食)、3時過ぎにおやつ(小さいおにぎりやチーズなど+牛乳)、午後7時過ぎに夕食(麦茶+完了食)で、お風呂上りに麦茶を飲みます。寝る前のミルクはもう飲まなくなりました。  まだミルクが残っているので、おやつの時などに牛乳代わりに飲んでいますが、哺乳瓶は使わずにストローマグで飲んでいます。 2)量は食事の量にもよると思いますが、おやつや食事のときには牛乳でも構いませんし、寝る前に200飲めばいいと思いますよ。 3)うちと似たような生活リズムだったので1)の回答を参考にしてみてください。ただその子によって食べる量も違うので、おなかのすく時間帯も変わってくると思います。いろいろ試しながらお子さんのリズムをつかんでください。 4)最初にお話したように2人目でかなり手抜きなので市販のビスケットやもらい物のおまんじゅうとかを食べさせたりもします(^▽^;)。お兄ちゃんが4歳半なのでお兄ちゃんが食べているものと同じものをほしがることが多いせいもありますね。手作りで作るのは野菜やフルーツ入りのホットケーキ、フレンチトースト、きなこマカロニ、フルーツヨーグルト、お好み焼きなどですね。基本的に作るのが簡単で材料がすぐにそろうものが多いです。合わせる飲み物はその日の便の状態やおやつによって変えています。量は・・・うちの子を参考にするとすごい量になるので(^^;。食べさせてみて量の加減をしてあげてくださいね。 うちは長男のときに全く食べなくて苦労しました。丸呑みする子だったのでのどに詰まるのが怖くて、完了食もなかなか与えられなかったです。あくまでも次男は食べることに貪欲なのでこういう感じですが、お子さんのペースに合わせて進めてあげてくださいね。

mayuzo
質問者

お礼

家の娘より少しだけおにいちゃんですね。 お誕生日おめでとうございます! 質問の際に書いてなかったのですが、娘は牛乳にアレルギーがあるので まだ後半年くらいは飲めないんです・・・。 そうするとやはりミルク(といってもアレルギー対応ですが)に頼ったほうが良いんですよね。 でも、既にミルクを卒業しているなんて凄い! イメージでミルクはまだまだ飲ませなければいけないと思い込んでました! 家の娘も食べる事が大好きです。 ただ、牛乳と卵にアレルギーがあるのと、その他新しい食品を試すとぶわーっと湿疹が出てしまったりで 食べさせられる食品がなかなか増えていかないのが悩みの種です。 市販のBFはほぼ全滅なので、なんだか最近離乳食作りに追われて お疲れかーさんになってます・・・。 でも、何でも美味しそうに食べてくれるので作り甲斐はあります(^^)V おやつも上手に取り入れて頑張って見ます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離乳食完了期:添加物を含まないおやつを教えて下さい

    こんにには。9カ月になる男の子を育てています。 離乳食も順調に進み、1日3回の離乳食におやつもきっちり食べています。少々早いのですが、離乳食としては、完了期に近づきつつある段階です。 私(母親)がひどいアトピー体質なので、できるだけ子供には添加物のない食べ物をと思って、離乳食も、減農薬野菜でがんばってきました。 ゆえに、まだ、市販のおやつは与えたことがありません。 何か、携帯できるおやつはないかとかんがえていたところ、身近なママ友さんのすすめで『干し芋』をためしました。すると、これが大ヒットでした。自然な甘さだけど、甘味がしっかりしていて、おやつにはもってこい!!私も息子も大満足です。しかし、いつまでも干し芋だけ・・・・というわけにもいかず、何か他にレパートリーはないかと探しています。 何か、これは!!と思うものをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1歳児の後期から完了離乳食への移り方

    1歳児の後期から完了離乳食への移り方をどのように進めたらいいのか迷ってます1回の量がどのくらい食べるようになったら1日3食にすればいいのでしょうか。うちの子はいま朝晩がミルクでその間に4時間おきに3回離乳食をあげています。量はバナナは1本ぺろりとたいらげてしまうのでよく食べるほうだと思います。よいアドバイスをお願いします。

  • 離乳食、完了期への移行(ミルクについて)

    今11ヶ月半になる子を育ててます。 もうすぐ離乳食も完了期に移行する時期ですが今でも食後のミルク100mlと15:00、22:00のミルク150ml~200mlを飲んでます。自然に減るよ・・・と言われて、離乳食の量もかなり増やしても(それも完食です)減る気配はありません・・・ 朝食はあまり食べないのでミルクを無くしたら、最初はグズグズ言ってますが、そのうち忘れて遊びだします。昼食と夕食後は眠いのもあって、大泣きでミルクを飲ませてしまいます。 ストローマグが使えるのでミルクを入れてみたら、断固拒否、それ以来お水が入っていてもマグを見ると逃げるようになってしまいました、、、 1歳になったら牛乳にしてコップの練習をさせようと思ってます。 断乳・卒乳の話はよく聞きますが、卒哺乳瓶・ミルクの話はあまり聞かなくて・・・ 個人差はあってその子のペースで・・・とは思うのですが、私自身がどの位の心構えでいたら良いものか、迷ってます。 哺乳瓶やミルクはどのように卒業されましたか?参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの離乳食とおやつのあげ方

    8ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 離乳食は結構進んでいますが、 いざ椅子に座らせて食べさせようとすると最初のうちは嫌がる時があります。 夕飯は義父がいるのですが、毎回ちょっとでも食べなかったり嫌がる孫を見ると、 「離乳食がおいしくないのかぃ~?」 「その椅子きらいなんだねぇ~かわいそうに」 離乳食に時間をかけると、 「今はお腹がすいてないんだ!」 と何かにつけて言ってきます。 もちろん、もうこれは機嫌が悪いかな~と感じた時はおろして与えたり、無理にあげないようにしています。 誰もいないお昼に与えているとき、 離乳食をあげる時間は結構ゆっくりです。 座らせてから最初あまり食べないですが、ゆっくり時間をかけると急に食べ出す時もあるので様子見してあげています。 夕飯は義父が急かすのでイライラしてしまいます。 あとおやつですが、 ぐずると義父がスグおやつをあげようとします。 風呂上がりの着替えや、外出の上着を着せるとき、とにかく少しでもぐずぐず言うと 「こういう時におやつを使うんだ!」 といわれます。 確かに泣き止むと思いますが、抱いたりあやしたり、事が済めば泣き止むのに、その度にわざわざおやつをあげたくないんです。 おやつは他の時間にもあげたりしています。 でも外出先とか、手に終えない時とか、どうしてもって時はその方法を使ってもいいと思ってます。 離乳食やおやつのあげ方について義父の言う通りにしなければいけないと思いますか? あと、今更なんですが…夕飯はリビングに皆いてTVも付いてるので、別の部屋であげたほうがいいんでしょうか?

  • 離乳食 3回食

    満9ヶ月に入ったので3回食にしようと思いますが、うちの子はちょっと太めで離乳食も切りが無いほど食べます。育児相談で、たくさん食べるなら離乳食後のミルクは省いて良いと言われたので、朝ミルク200 昼離乳食 4時ミルク200 夜離乳食 寝る前ミルク200 と言う感じでやってましたが、3回食になると、朝8時起きぐらいなので、結局ミルクが寝る前の200のみになりそうな気がするんですが、まだ9ヶ月なのにミルクが少なすぎじゃないでしょうか?離乳食の量を制限して、食後のミルクをあげた方がいいのでしょうか?また、

  • 10ヶ月の離乳食について

    10ヶ月の男の子の母です。 離乳食の事について教えてください。 現在3回食で1日のスケジュールはこんな感じです。  5:30   起床 ミルク200ml  8:30~  昼寝 10:00   離乳食&ミルク160ml 13:00~  昼寝 14:00   離乳食&ミルク160ml 18;00   離乳食&ミルク160ml 20:30   就寝 質問1 1回目の離乳食の時間が遅いように思うのですが     起床時間が早い(起きてしまう)ため、スタートは     どうしてもミルクになってしまいます。     早朝でも離乳食を与えた方がいいでしょうか?     だんだん大人の食事の時間に合わせた方が     いいと聞いたもので・・・。 質問2 離乳食はかなりの量を食べますが、その後のミルクの量が     減りません。与えれば200ml飲んでしまいますが     少しセーブしてる状態です。     飲みたいだけ与えて問題ないでしょうか?     今後離乳食のみにして、合間にミルクを与えるように     するには、どうやって進めたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離乳食の2回食について

    現在7ヶ月で2回食で離乳食を進めています。 ご飯・ミルクの時間、飲む量がいまいちよく分からないので1日のスケジュールをみて頂きたいのですが・・。 朝8時・・・離乳食(量は少し少なめ)・ミルク140 13時・・・ミルク240 18時・・・離乳食(量は少し多め)・ミルク100 21時・・・ミルク240(寝る前) このような感じでなんですが、朝起きてすぐの離乳食は良くないのか?ミルクの飲む量は少ないか?ともよく分かりません。娘は体重が10kgもあり少々1日飲むミルクの量も減らしても大丈夫かと思っていたのですが、やはり今はまだミルクの栄養中心だと思い飲む量をもう少し増やすべきか?(ミルクの缶には1日平均960ccと記載されていました)どうすれば良いでしょうか?

  • 9ヶ月の離乳食について

    何度もすいません(._.) 9ヶ月になった娘がいるのですが そろそろ3回食に進みたく時間配分を 考えていてこれでいいのか 悩み中です。 朝5時 起床 起きてすぐミルク→ 麦茶を飲ませて待たせ 6時 離乳食+ミルク 9時 離乳食 13時 おやつ+ミルク 16時 離乳食 17時 お風呂 18時 ミルク、就寝 →は変更を考えているところです。 ミルクはまだアップミルクではありません。 起きてからはやっぱりミルクの方がいいのでしょうか? あと、お風呂や寝る、起きる時間はいつもこれなので 変える事ができません。

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう