• ベストアンサー

eラーニングについて

いつもお世話になっております。 現在、eラーニングを活用し自宅で学習しようと考えているのですが、 専門学校で運用しているものや、メーカで運用しているもの様々な種類がありますが、お勧めの場所はありますでしょうか。 ちなみに資格取得のためeラーニングを活用するつもりです。 みなさんのご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroaki_0
  • ベストアンサー率53% (131/245)
回答No.1

「お勧めの場所」っていうのはお勧めのeラーニングコースってことでしょうか? 「資格取得」と一言で言っても色々な資格があるので、会社によって得意不得意があると思います。 簿記関係に強い学校や、情報処理関係に強い学校など。 また、インターネットへの接続環境によっても、動画が多い教材の場合には受講できないなどの問題もあるかもしれません。 eラーニングはひとつの手段に過ぎません。サポート体制も含めて、総合的に判断する必要があると思います。 もう少し、具体的な問いかけでないと回答しにくいのではないでしょうか?

a5mnitw2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • e-ラーニングの印刷について

    現在、ある企業で資格取得目的のe-ラーニングを受講しているものです。 e-ラーニングは、単なる知識習得の目的だけでなく、学習成績などで受講生の評価をする目的もあると思います。 そこで質問ですが、e-ラーニングのテキストを印刷をするのは問題がありませんでしょうか? 私の受講しているものはテキスト形式で文字量が多く、仕事帰りで少ない時間にノートを取るのが億劫なので半分以上のページを印刷しています。 仮にもテストなどで学習成績などがある講座で、印刷をしてしまうと「カンニング」のような扱いにならないか不安です。 また、e-ラーニングは普通の授業と違い、何回もログインして見直すことができるという利点があると思います。 印刷してしまうと、「結局テキストで間に合う」という話になるので、その趣旨からも外れているのかなとまで思ってしまいます。 考えすぎかもしれませんが、 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • eラーニングでのword,excelの学習について

    どのカテゴリーで聞いたらいいのか迷いましたが、こちらで質問をさせて頂きます。 質問はいくつかありますので箇条書きにしていきます。 ・「ヴァーチャルティーチャー」「脳内カレッジ」のほかにword,excelをeラーニングで学べるソフトと言いますかシステムと言いますか…商標等を教えて下さい。 ・eラーニングで「脳内カレッジ」のほかには自宅のパソコンからも使用出来るものは無いのでしょうか? ・上記のようなeラーニングによって実際の事務作業に堪え得る程度の技能は身に付くのでしょうか?資格カテゴリーでは不適切かもしれませんが、必ずしも資格を取れるか否かは問いません。 ・独学に適したword,excelの学習・トレーニング用のソフトは無いでしょうか?お勧めがあったら教えて下さい。 以上の質問には全て答えなくとも構いません。部分的な回答でもよろしいので、お答えお待ちしております。よろしくお願いします。

  • eラーニングのビジネス性

    先日、知人からeラーニングの普及を目的としたネットワークビジネスを紹介されました。eラーニングには幅広いものがありますがこれをネットワークビジネスとして取り組むとの話でしたが果たしてどうなのでしょうか?確かにアメリカなど海外ではITを活用した各方面の学習機会が増えていると思いますが日本において普及していくのかどうか個人的には疑問を持っています。ネットワークビジネスが胡散臭いと言う事ではありませんんが、普及のために各地域に代理店なるものをおいて幅広く普及させたいのでしょうが、ITを活用しての学習機会の提供と言う名を借りてただ単にビジネスとして普及させたいと言う知人の思いには多少なりとも抵抗を感じているところです。 過去においてそのようなビジネスに取り組んだ経験があるとか、現在、ビジネスとして取り組んでおられる方のご意見を伺いたく思います。 最後に一点だけお断りしておきますが、このビジネスを必ずしも否定している訳ではなく、ビジネスとしての将来性や市場性を考える材料としたいと思っているところです。

  • 「ラーニング」用語について質問

    ここで良いのかな・・・? 今FAX・コピー・プリンタ複合機の導入に関して問題となっているんですが、そこに出てくる用語でふと気になった事があります。 問題は次の2つの言葉「ラーニングコスト」と「ランニングコスト」です。 ラーニングについてはこのサイトの「e-learning」のところで、 『e-Larningは、「電子教育システム」とか「電子学習システム」と訳されています。 インターネットやCD-ROMなどによって学習をするものです。 かなり実用的になってきて、Microsoftなどは資格試験などにも使っています。』 とあり、つまりそれら教育や学習に関するコストなんだろうな・・・と予想はしております。 ランニングコストは実際に(何かしらの)稼動する為のコストだろうな・・・とこちらも予想です。 しかし、プリンタの常時稼動に必要なコストの話になると、インターネット上にだいたい「ラーニングコスト」と書かれており、用語としては上述も踏まえて「ランニングコスト」の方が正しいと感じるのですが。 そこで2つの違いを改めて把握させて頂いて、上で述べた[プリンタの例]の表記があってるのか間違ってるのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 将来性などについて教えてほしいです☆

    いつもお世話になってます。今回もどうぞよろしくお願いします☆ eラーニング(辞書によると→ネットワークを活用した教育や研修のこと。 利用者はパソコンを使い好きなときに学ぶことができ、講師との質疑応答も可能。 アメリカでは多くの企業が社員の教育、研修に活用している。とあります。) について最近初めて知ったのですがそれについてのメリット、デメリットと今の現状、これからの時代もっとパソコンが普及したら(ブロードバンド時代っていうんですか?!)eラーニングで学校に通わずに資格をとったりという時代になると思うんですけどその将来どうなるかなどが知りたいです。 パソコン関連、全然わからないので詳しい方にわかりやすく教えていただきたいと思い投稿してます。 カテ違うっていわれそうですがパソコンの方で聞いたら難しい専門用語とかだったりするのかなーと思い・・。

  • 自宅学習用ソフト TLT e-learnig (社会保険労務士)

    こんばんは、社会保険労務士の資格を取るべく勉強を始めようと思っているのですが、どんな方法がいいのか迷っています。 まったくの初心者ですが、次の8月の試験にできれば一発合格したいです。 どんな方法がオススメですか? 先日インターネットでe-Learningという学習方法を見つけ、非常に興味を持ちました。 書類は一切使わず、ネット上で学習を進めるというものですが、試された方いらっしゃらないですか? この学習法以外にもオススメのものがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ラーニング・スタジオって、興味ありませんか?

    関西(大阪)で、ラーニングスタジオを立ち上げたいと考えています。 資格取得(FP、簿記、TOEIC、宅建など)や、Excel・PowerPointなどITリテラシー向上の為の講座・セミナー、英会話などビジネススキルアップから、趣味に近いものまで、幅広くメニューを充実させ、安価で手軽に、自己啓発がここだけでできます。 さらに、同じ目標を持った仲間もできます。 もちろん、自習スペースも設け、ひとりでもしっかりと勉強に取り組む環境も整えます。 目標は、「学びのデパ地下」です。 場所は、関西(大阪)を考えていますので、大阪近郊にお住まいの方に、こういった場所があれば、行ってみたいなと思うかどうかをお聞きしたいです。 料金体系ですが、月会費に加え、講座・セミナー参加料(無料もあり)を都度頂きます。 料金についても、忌憚のないご意見を頂ければ、嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • サイバーe株式会社って大丈夫ですか。

    全研本社株式会社のグループ会社のサイバーe株式会社が進めているeーgakko(インターネットテレビ電話によるお茶の間パソコンスクール)に興味があり、検討中です。パソコン一台で始められるのですが、民間資格であるCCT資格(日本サイバーラーニング協会)を取得する必要があり、約35万円の初期投資が必要です。 まだ、事業を開始して半年程度とのことですが、大丈夫でしょうか?(悪徳業者ではないでしょうか?) 今までのSOHOの書き込みをみていると、仕事をもらうのに、お金を払うのは問題ありとのことでしたが、同様に問題有りでしょうか? よろしくお願い致します。        以上

  • 行政書士の資格を取得した方に質問です

    行政書士の資格をお持ちの方に質問です。 行政書士の資格に興味を持ち、勉強しようと考えております。 できたら専門学校などには通わずテキスト等で勉強したいと思っていますが、 専門学校に通わなくても合格できるものなのでしょうか? お勧めのテキスト等や問題集等ありますか? また、どのくらいの学習期間で取得できたか、 取得後にどのくらい役に立ったか(この資格を必要とする職業に就けた、資格手当てが出た等)、 よろしければ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社労士の資格を独学にて取るには?

    現在、就業時間が不規則なベンチャー企業にて働いており、資格取得のための専門学校に通う余裕などない状況です。また、貯金もなく、通信教育での費用も捻出できない状況です。 しかし、なんとか独学にて自宅で勉強をして、社労士の資格を取得したいと強く考えております。かなり大変な勉強になることも覚悟してます。 自宅学習にて、役に立つ参考書や問題集を是非ご教授いただきたく存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。