• 締切済み

ウインドブレーカーに穴をあけ、バイクウェアの様に膨らまず高速走行したい

ウインドブレーカーの背中に穴をあければ、バイクウェアみたいに膨らまず高速走行できますか?今度職場仲間で、私だけレンタルバイクで大阪から長野に泊まりのツーリングに行く予定ですが、バイクウェア持ってませんし、お金に余裕ないところなのです。ただ捨ててもいい古い蛍光色のウインドブレーカーはあるので、何とか、上手く後ろに穴を開けるなどして膨らまず高速走行できないものでしょうか?

みんなの回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.2

方法としては大正解です。ジャケットが高速走行時に膨らむのは 走行時ライダーの正面は大気圧背中側はやや負圧になります。そしてジャケット内部は一応常に大気圧であるため 背中側が膨らみます。ですからジャケット背中側の気圧差を無くす(穴等の加工)ことは理に叶った手段です。実際そういったジャケットも販売されてます。 とまあ理屈はそうなんですが ただ漠然と穴をあけても穴付近を縫製とかで補強しないと 走行風でボロボロになってしまいます。一番いいのは市販のジャケットにも施されている ファスナーの装着が一番かと思われます。場所的には 両脇よりやや背中よりに二箇所縦にファスナー装着なんてのがデザイン的にも宜しいかと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.1

こんにちは  エア抜きができないとパンパンに膨れてしまいます。 バイク用品などでは、両サイドにエア抜き用のジッパーが設けられているもの、アウトドアー用品では背中が二重になって、そこからエア抜きをするものがあります。 脇にはと目の穴を開けたものも多少の効果はあります。 はと目の加工は、洋服のリフォーム店でやってもらえると思います。 ご自分でするなら、もろ背中より、両脇で工夫する方が見栄えは良いかもしれません。 今時は、湿度対策のため通気性は確保したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォルツァZ,グラマジェそして高速走行

    今夏バイクを買って遠くにツーリングしようかと思ってます。 初めはフォルツァZにする予定でしたが、高速走行が不安だという情報を聞いて、グラマジェにすべきか考えています。 そこで、両オーナーの方、高速での走行の状況を教えていただけないでしょうか? 両オーナーではなくとも、教えていただけたら幸いです。

  • おすすめのバイク

    バイクを買おうと思っています。 用途は、毎日の通勤とたまに行くツーリングです。 ツーリングでは高速道路も使う予定なので400ccにしようと思っています。 燃費がそんなに悪くなく、高速で走っても安定した走行ができる、おすすめのバイクがあれば教えてください。250ccでも構いません。

  • 一日の走行距離(バイクツーリング)

     久々(20年ぶり)で夏にバイクでツーリングしようと計画しています。基本は無理なくスローでと思っています。  下記のような条件だと一日の平均走行距離を何キロ を目安にしたらよろしいでしょうか?  よろしくお願いします。 1. 日数は関係なく 2. バイクは大型アメリカン 3. ロングツーリング経験はありますが、最近は乗っ  ていません。 4. 高速は使わず、国道のみを走ろうと思います。 5. 天候はすべて晴れとして  

  • 三月下旬 大阪>長野 高速道路移動って

    三月下旬、大阪から長野(飯田市)へバイクで高速を使い移動を考えています。 私、南方の人間なのでその時期の道路状態(凍結)などがまったく検討もつきません。 大阪から長野へのツーリングと考えていただいて御指南ください^^ 道路・装備・etc 危険・注意点・装備など

  • 通勤に適した走行中に温度調節が簡単に出来るウェアを探しています

    現在片道10kmをロードバイクで通勤しています。 これからの季節や冬はウインドブレーカーを着て走っていて、走り始めは寒いくらいなのが、中盤をすぎると暑くなり、汗も出てきて不快で悩んでいます。 重ね着をして途中脱いで調節すれば全く問題ないのですが、通勤という短距離な上時間の制約も大きく停車しての行為はなるべくさけたいです。脱いだものをしまうようなバッグも持ち歩いていません。 そこで、そこそこの防風性能があり、ウォームアップしたら袖口、襟元などにジッパーを開閉するような機構があり、走行風を積極的に取り入れるようなウェアはないでしょうか?ウォームアップ後は脱いだように涼しいものがほしいです。

  • 高速道路を使ってツーリング

    知り合いの人で高速道路をバイクで走行中にクラッチペダルが外れたという話を聞いたんですが やはり高速走行をすると振動でネジやボルトって緩みやすくなるんでしょうか? またもし緩みやすくなるとしたらどの部分なんでしょうか? 高速道路を使ってのツーリングで気をつけることまたトラブルとその対処法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 2ストバイクで高速道路

    春にツーリングに言おうと思っているのですが、バイクが古い2ストバイク(RG250ガンマ初期型)なので、高速道路は不安です。高速走行時間は2、3時間の範囲で考えています。2ストバイクでの高速走行での注意点はありますか?経験のある方、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 千葉のレンタルバイク屋さん

    近々、仲間とツーリングに行こうと思いますが メンバーの1人のバイクの納車が間に合いません。 千葉県内でレンタルバイク屋さんってあるのでしょうか? 色々、ググって見ましたが巧く見つけられません。 免許は普通二輪(中免)です。 よろしくお願いします。

  • レンタルバイク

    バイクについて質問です。 たとえば、月2くらいで日帰りのツーリングしたり、夏冬春の長期休暇などで2,3日の泊りのツーリングをする程度の使用頻度の場合、その都度借りるのと、買ってしまうの、どっちが安いのでしょうか? 自分で持ったりすると、車体代はもちろん、保険代などもかかり、維持費は結構かかりますよね。でも、意外とレンタルバイクも高い。。。どっちが安上がりなのでしょうか? 免許は取りたて、身分は学生、250ccのスーパースポーツタイプのもので教えてください。

  • 軽量で高速が得意なツアラー

    軽量で、高速道路での走行が得意なバイクは何があるでしょうか? 「ツアラー」と書きましたが、ツアラーとしての素性を秘めているものであれば、カテゴリはなんでも構いません。 ◎車両重量(装備重量)が209kg以下 ◎フルフェアリング ◎高速道路を余裕を持って走行出来る ・年式、生産国は問いません ・現行モデルでなくても構いません 現在は、SUZUKI GSX-R1000をツーリング仕様に変更し乗っています。 が、陸路で北海道や九州へ行くために、あっという間に走行距離が嵩んでしまいました。 ポジションはいくらでも変更出来るので気にしません。