• ベストアンサー

レッツ2アイドリング不良、高回転は問題なし。

hookunの回答

  • hookun
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

私もかなり薄いと思います。 それか、アクセルワイヤーの引っかかり、潤滑不良、遊び無しなどで、スロットルバルブの戻りが悪いぐらいしか思いつきません。

関連するQ&A

  • レッツ2のアイドリング不良、高回転は調子良し。

    スズキのレッツ2なのですが、まず、エンストが多くなり、アイドリング調整で、回転を上げてみたのですが、なんとか、ストールしない程度にすると、回転が、上がったり、下がったりを勝手に繰り返します。上がった時は、クラッチがミートするぐらい、下がると、エンストすれすれです。エアスクリューの調整でも、うまくいきませんでした。アイドリングの調整も、目一杯閉めこんだ状態です。ただ、走ると、上の回転域では、普通に走れました。  そこで、キャブを清掃しました。2つのジェットに詰まりははありませんでした。清掃後も、ほとんど症状に変化はありませんでした。  気になるのは、エアスクリューの規定戻し回転数がわからないのですが、普通、閉めこんでいくとストールしてしまうのが普通ではないかと思っていましたが、現状では、閉めこんでいくと、アイドリングの回転が、上がります。それも、異常なほど上がる場合があります。  全くノーマルの吸排気に新しいプラグ、エアクリーナーも清掃してあります。  冷寒時の始動でも、あったまってからも、同じような状況なので、オートチョーク?とも思いますが、とても気になります。何か、思いつくものがあれば、教えてください。

  • CB750F 吹かした後に回転が落ち込む&くしゃみ

    不動車を譲り受けキャブを洗浄し,始動できるまでになりましたが, あまり始動性が良くなく,なんとかチョークを引いてアクセルを開けながらアイドリングを維持し,暖気するとアイドリングは安定はします。 しかしそこから吹かすと,吹け上がりは良いですが,アクセルを戻すとその後回転が落ち込み,エンストしそうになります。しかし2秒ぐらいすると元の回転を維持します。 アイドリング時、キャブから時々クシャミのような強烈な「バシュン!!」という吹き返しも聞こえます。 キャブの清掃が不十分なのでしょうか? また,動作確認用にエアクリーナーを取り外していますが,これが原因ですか?(混合気が薄いためですか?) キャブの詰まりなのか,セッティングなのか,もしくはエンジンに問題があるのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • アイドリングしない

    ホンダのCBX125です、最近までは好調だったのですが、急に調子悪くなりました。 症状は・・・ 1,普通に発進して、アクセル戻しても回転が下がらなくなった。(無負荷で8000回転位) 2,1の症状はキャブを外してチェックしたが異常は見つからないまま改善しました。 3,その後、アイドリングができない状況です。始動はするが、最初は3000回転位で1分後はエンストします。 プラグを見るとススで真っ黒。 キャブのスロー系統、チョーク系統確認しましたが異常発見できません。 4,走行には全く異常がでません。高回転もスムーズに回ります。 キャブでないとしたら、何が考えられるでしょうか?それともキャブのチェック漏れでしょうか? もちろん、アイドルスクリューで調整、エアスクリュ-の調整も試みましたが下げれば止まる、上げれば上がりっぱなし・・・ みたいな感じで調整不能と言う現状です。 好調だったのが何もしないでこうなったと言うことが解りません。

  • アイドリングの回転数が下がりません。

    はじめまして。 よろしくお願いします。 カワサキのゼファー400(92年式)をフルノーマルで乗っています。 タイトルの通りアイドリング時の回転数は標準で1000から1250程度とサービスマニュアルには記載されているのですが、アイドル調整ネジを回しても1600位から下がりません。 アクセルを無理に戻すと規定値になるのですが、手を離すとまた1600位に戻ってしまいます。 アクセルワイヤーの調整で直るのでしょうか。 それとも、キャブの調整が必要なのでしょうか。 ご教授下さい。

  • キャブセッティングしたらアイドリングが高回転になりました

    キャブセッティングしたらアイドリングが高回転になりました DRZ-400に乗っています キャブのクリーニングをして、組み付けたところ 最初、エンジンがかからず、チョークをひっぱたり、へっこめたりしてたら エンジンがかかったものの チョークをひっぱたらエンジンが高回転(かなり)になり ひっこめても 回転数がもどりません アイドリングを調整する 白い手で回すノブを左にまわしても なおりませんでした。 キャブを清掃する際に メインジェット等 一度はずしているのですが アイドリングに関する所を変にいじってしまったのでしょうか? どこをいじれば アイドリングを調整できるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • プラグを変えたらアイドリングしない ジョグ2JA

    先日はお世話になりました。 またまたYAMAHAのJOG 2JAなんですが、 エンジンのかかりが悪かったので、プラグを新品にしたらかかりは良くなったのですが、なぜかアイドリングしなくなりました。 昨日雨の中走ったので水が入ったのかなと思い、キャブの清掃をしてもだめでした。 インマニからキャブを外しているとガソリンが少しずつ漏れてくるのですが、これは異常ですよね^^;?異常だとしたらキャブのどのパーツを交換すれば良いでしょうか? 上記の事が原因だと思いますが、エンジンをかけると回転数がいきなり上がり、5秒くらいしてアイドリングが下がり、間もなく落ちます。 メインジェット90 スロージェット40 エアクリーナー エンジンも吸気系もノーマルです。 エアスクリューを1回転~3回転まで小刻みに調整してもアイドリングしません。 アクセルを開けると尚更落ちます。 ジェットが濃いのでしょうか? 今まではこのセッティングで走っていました。 昨日は出かける時(移動距離約5km)も雨が降っていてこのジョグに乗っていき、帰りもエンジンがかかってきちんと走っていたので、雨が原因とは思えないのですが・・。雨だとしたら、帰りもエンジンかかりませんよね?帰りのが雨弱かったですし・・。 プラグを変えてアイドリングしなくなることってあるのでしょうか? ちなみに外したプラグは赤錆の色をしていました。 分かる方いましたら教えてくださいm(_ _)m

  • ホンダアクティ軽トラのエンジン回転が上がらない

    アイドリングは問題なく安定しています。アクセルを踏み込むと回転が上がりません。エアクリーナーのふたを取るとスムースに回転が上がります。ふたを閉めるとだめです。黒い煙をだすので空気不足かと思われますが、空気取り入れ口はどこも詰まってませんし、エアークリーナーを取り外しても同じ症状です。不思議な現象なので困ってます。

  • モンキーアイドリング時回転数が2000から下がらない

    モンキーのアイドリング回転数が2000から下がらない 質問お願いします 当方モンキーに乗ってるんですが 某オークションでケイヒン18パイのキャブを中古で買ったのですが アイドリングがエンジン温まるまで1300~1500くらいで エンジンが温まると2000~2300まであがります 走行には問題ない感じですが気になってしまって もちろん キャブセッティングする際に アイドリングを下げようとしたのですが アイドリングスクリュウーを緩めて下げようと したのですが アイドルスクリュウーのネジが外れてしまう限界まで緩めても下がらないのです これまで 何度かキャブ変更やセッティングしてきましたが こんなことはじめてで やはり 壊れているのですかね? このまま 乗っていると エンジンに支障ありますか? エンジンはノーマルです セッティングは まだ 素人同然ですがとりあえず 9000回転までいき 65キロくらいまで出てます 質問としては アイドリング回転数を調整できるようになおす方法があるかとこのまま このキャブを使っていても エンジン等支障がないかをお聞きしたいです ちなみに スロー38 メイン85 ニードル上から4番目です スローゆうか低速のときが若干薄い感じがあるのですが 38以上のジェットを持ってないので交換してません 50ccに18パイでスローを38以上使うってのも少しおかしいとも思ってます 長文になりましたが ちょっとしたことでもかまいませんので わかるかた お知恵をください

  • アクセルを全閉してもアイドリングにならない時が…

    こんにちは、スズキのボルティに乗っています。次の症状ですっきりしません。 アクセルを全閉にすると、タコメーターがないのでよくわかりませんが、2千回転くらいではないかと思いますが、 そこまでは普通に回転が落ちます。そこで引っかかって、アイドリングに落ちるのに数秒かかったり、 引っかかったままになり回転が落ちなくなり、停車しならがら、クラッチをつないで負荷をかけると、 アイドリングまで落ちるなどという症状が出たり出なかったりします。 なんだか、キャブのピストンがすっきり降りてくれない感じです。 このバイク最近入手したもので10年以上前の車体です。 タンクがすごく錆ていたので、キャブのO/Hをしましたが、O/Hする前もこの症状がでていました。 キャブはCVキャブです。 アクセルワイヤーの引っかかりはないと思います。 キャブの、Oリングは交換しました。 インテークパイプとエンジンの間にOリングがありますが、これも交換しました。 パイロットスクリューは戻し値の分だけは戻しましたが調整はしていません。 ダイヤフラムが古くなるとこういう症状が出たりするんでしょうか?(穴はあいていません) どういうところをチェックすればいいでしょうか?

  • レッツ2 始動性

    レッツ2 後期型 (シート下給油タイプ)走行距離不明の物を手に入れました。 冷えた状態からの始動性が悪く困っています 症状はエンジンがかかり難いのですが、アクセルを開けて掛ければ何とか 始動してしばらくアイドリングが低い状態でアクセルで煽っていないと とまりそうになります その後、オートチュークが切れたぐらいのタイミングでアイドリングも安定します(1~2分後) 良い感じになります 走った感じは0からの出だしは勢いが良いものの、交差点の立ち上がりや、Uターン時に力無い感じがします こんな物なのかと思いますが以前乗っていたセピアZZとはかなり違い、力無い感じです (馬力の少ないスクーターだからしょうか?) オートチョークの高さ調整もいろいろやってみましたが変わりません その他疑わしいところは無いでしょうか? また、オートチョークの調整値をご存知でしたらおしえていただけないでしょうか? 整備内容は エアクリーナー交換、マフラー洗浄、キャブ洗浄(念入りに)、PS 1-1/2回転戻し オートチョーク動作確認済み、キャブヒーター交換、エアクリ取り付け部ひび割れなし プラグ清掃