• ベストアンサー

DVD-Rについて

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

大切に保存するならbackupをもう一枚取っておいた方がいいんじゃないですか? データが書き込まれてる面は気を使っていると思いますが、表面が剥がれてもデータは読めなくなります。なので、なるべく温度湿度一定の場所に一枚、よく使う場所に1枚保存しておいて、片方がだめになったら又ダビングする方法がベストじゃないでしょうか?

参考URL:
http://snowdrop2000.hp.infoseek.co.jp/hozonnhouhou.htm
CPUshiritai
質問者

お礼

レーベル面のほうが弱いなんて知りませんでした。これで1つ勉強になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • DVD-R化のメリットは・・・

    昨今、DVDレコーダーが普及してきたおかげで「過去のVHS(ベータ)ビデオテープをDVD-Rにコピーすれば劣化なく映像を保存できる」と言われています。 しかし、皆様の回答を見ていますと、DVD-Rにコピーしても安心できない(保存中に再生不能になる場合あり)とか書かれているのを見て不安になってきました。 というのも、手持ちのVHSテープのうち数本をDVD-Rにコピーした後に元のVHSテープを消去して処分してしまったんです。 DVD-Rは長期保存性が不安定だというし、VHSのままでも磁気テープが劣化していくというし、一体どっちで保存すればいいんでしょうか? やはりDVD化はメリットがあるんでしょうか? ちなみにHDDは突然クラッシュして全データを失った経験がありますので私は信頼できません。

  • DVD-R/RWへダビング可能か?

    親戚の家に泊まっていた際、番組をVHSに録画してもらいました。 そのテープを自宅に持ち帰り、HDDにダビングしてDVD-Rにダビングしようとしたら出来ませんでした・・ 親戚に確認したところ、ケーブルTVに入っているのでそのせいかも?とのことでした。 試しにVHSからVHSにダビングしてみたら、問題なくできました。 でも、DVD-RもしくはDVD-RWで保存したいと思っています。 私が使用しているのはパナソニックのDMR-EH50です。 何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • DVD-Rのデータ保存期間について

    だいぶ前に録画したVHSテープを業者に頼んでDVDにダビングしてもらおうと思っています。 他の書き込みで読んだのですがDVD-RはVHSテープより長期保存できなくてデータが消えてしまうと言うのは本当でしょうか?それは困ります。 たぶん業者で扱ってるのは廉価版のDVD-Rで高品質のDVD-Rだと料金が少しアップします。それでもちゃんとデータが残るのであれば構わないと思っています。それともDVD-RWにすれば大丈夫なんでしょうか?

  • DVD-RAMとDVD-Rのどちらが保存性にすぐれているの

    子供の成長を記録したDVテープをDVDにダビングして保存しようと思っています。子供のDVDなので、保存しているものを書き加えたり消したりする必要がないのでDVD-Rでもいいのかなとも思うのですが、「大切な記録はDVD-RAMで」とマニュアルにも書いてあるのでどうしようか迷っています。経済的にはDVD-Rの方が助かるのですが、子供の記録なので長期間の保存が可能なのであればDVD-RAMを買うことに抵抗はありません。 この2つのどちらが長期保存に適しているのでしょうか?それともどちらも同じなのでしょうか? こうしたことに詳しい方教えてください。

  • VHSの映像をDVD-Rに焼きたいのですが

    VHSの映像をDVD-Rに焼きたいのですが、どこか焼いてもらえるところをご存知でしょうか? 新しくビデオデッキとDVD-Rを焼く機器を買うのは高いですし、どこかお店でVHSからDVD-Rへダビングしてもらえると安いのではと思いました。そのようなサービスをしているところをご存知でしたら教えて下さい。 ダビングしてもらいたいVHSは4本程度です。 宜しくお願い致します。

  • DVD+Rが読めません

    5年以上前にVHSテープからDVD+RにダビングしたDVDが読めません。 30枚ほど有るのですが、ダビング時のスペックは記憶に無く困っています。 何とか解析してデータを救いたいのですが何か方法はございますでしょうか? 何方かアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • VHS→DVD-Rにコピーしたが再生出来ない

    VHSビデオテープをDVD-Rに保存したくて、友人に頼み、VHS,HDD付きDVDレコーダーでダビングしてもらいました。ところがそれをPCに入れると、オーディオCDとしてしか認識されず、しかもファイルサイズは44バイトしかありません。でもディスク記録面をみると色が全体的に変っていて、明らかに空のディスクとは違います。DVDプレーヤーに入れてみても、「ディスクがありません」になってしまいます。何が問題だったのでしょうか?

  • VHSから(DVD-RかHDDへ)のダビング

    SHARPのDV-RHW50というデッキで、VHSの中身をDVD-Rにダビングしようとしましたが、開始直後から「ディスクを修復しています」というメッセージが出て、ものの数分でダビングが止まりました。 改めて試しても同じ結果で、2枚のDVD-Rがダメになったので、VHSの中身をHDDにダビングしてから、それをHDDからDVD-Rにダビングしよう思ってます。 しかし、これだとムダというか時間がかかる上に、映像も劣化しないか気になります。 一応SHARPのVC-H220という(HDDもDVDもない)VHSのデッキとデジ造「PCA-AVCU」という物も持っているのですが(PCに繋いで)そっちでダビングしてった方がイイでしょうか? ただ、デジ造のは(MDの)音楽をPCに取り込もうとした時、上手くいかなかったので心配です。 あと、そもそもダビングだとVHSの映像の時間以上はかかる物なんでしょうか? というのも120分テープに3倍速で録画した物ばかりなので1本で6時間以上かかるとなると気が遠くなります… しかも120分テープに3倍速で目一杯まで録画したら収録時間は6時間5分位ですが、これだと1枚のDVD-Rに最後の5分位が収まらないでしょうか?教えてください

  • DVD-RとDVD-RWの寿命

    いろいろ噂がありますがDVD-RとDVD-RWの寿命は実際どれぐらいなのでしょうか? 現在大量にVHSに保存していた番組をDVD-Rにダビングしています。 DVD-Rが5年や10年の寿命ならVHSのままで保存しておくほうが良いとも思います。 VHSで10年前後保存していた番組でも普通に見れます。 そしてDVD-RWは-Rよりも寿命が長いと聞いたのですが 仕組みが違うのですか? どれぐらい長持ちしますか?   場合によってはDVD-RWにダビングしようかと思います。

  • VHS⇒DVD-Rへのダビング

    VHSからDVD-Rへの録画(直接のダビング)ですが、DVDレコーダーをまだ持っていないので分からないのですが、ファイナライズ(?)さえしなければ、いったん録画を停止してVHSのテープを交換したりできるのでしょうか? ちょっと意味が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう