• ベストアンサー

外付けハードディスクなどのドライブ名が変わるのを防ぐには?

HAL2010の回答

  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.1

Win2K/XPなら… スタートメニュー設定>コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理 記憶域>ディスクの管理>外付けドライブを選択して、右クリック>ドライブ文字とパスの変更 …で外付けドライブのドライブレター(CとかDとか)をZにする。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクのドライブ名

    ノートパソコンにハードディスクを外付けにしています。 今まではEドライブとなっており、FからIがUSBアダプタの リムーブバルディスクになっていました。 いつからか気づかなかったのですが、今はEドライブが空きで 外付けハードディスクがJに変わってしまいました。 Eドライブに直すやり方はあるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクのドライブ名が変わってしまった

    ノートPCに外付けハードディスクを2台つないで、それぞれにデータを分類して保存しているのですが。 ノートPCを持出す必要があったためハードディスクをはずしました。 帰ってつなぎ直したところ、ドライブ名が(E)と(F)が入れ替わってしまいました。 どうやって元にもどすのでしょうか?

  • 外付けハードディスクのつなぎ方について

    外付けのポータブルタイプのハードディスクを、USBハブより4ケ(ドライブG・H・I・J)つないでいます。 先日、他のことでリカバリーしました。4ケの外付けハードディスクを以前と同じUSBにつなぎましたが、以前のドライブGがIになり、HがJに変わってしまいました。 USBの配線は、リカバリー前と同じ線につないでおります。 しかしドライブが変わってしまい、他のUSBにつなぎ直しても、今の新しいドライブに変更されてしまいます。 今まで使い慣れていたドライブ名ですので、外付けハードディスクを以前のドライブにしたい場合は、どうすればいいのでしょうか。

  • 外付けHDDのドライブ名の固定

    ノートPCに外付けHDDをつないで使っているのですが、 他にも外部ドライブをいくつか使っていて、 接続するたびにドライブ名(D:,E:,F:など)が 変わってしまいます。 これを、各デバイスごとに、毎回同じドライブ名を 割り当てるように設定することは可能でしょうか?? ショートカットを作りたいのですが、繋ぐたびに ドライブ名が変わってしまうと都合が悪いのです。 OSはWinXP Proです。 よろしくお願いいたします。

  • PCハードディスクドライブ名DとEを入れ替えるには

    外付けハードディスクを外部データ保存用にUSB接続しているがいつの間にか (1)新規に接続した外付けハードディスクの「ドライブ名」の( )内のドライブが(D)になっており、PC本体内臓ハードディスク((C)と(D))の(D)のデータが「ローカルディスク(E:)になっている。 (2)本来のDドライブの中のデータがEドライブに入っていることになり、外付けハードディスクはリムーバブルディスクのドライブE・F・G・・・・と順にドライブ割り当てられるれるはずと思っていたのですがそうでないので元のDドライブに戻す方法等を教示願います。「名前の変更」では、( )の左位置の文字のみが変更で(  )内まで変えられません 修復の具体的方法として (1)[ローカルディスク(E:)]を「ローカルディスク(D:)」に変更することと (2)併せて「HDEL-UT 2TBWhite動画(D:)」を「HDEL-UT 2TBWhite動画(E:)」変更すること をどのような方法でするのか?

  • ドライブ名を元に戻す方法

    いつもお世話になっております。 私はパソコン本体の他に、複数の外付けハードディスクを接続しています。 ところが先日、普段接続していない外付けハードディスクを追加して接続して使用し、その後外しましたところ、普段接続しているハードディスクのドライブ名が滅茶苦茶になってしまいました。 これを元に戻すにはどうしたら良いでしょうか。 なお、パソコン本体はC、D、Eドライブ(Eは光ディスクドライブ)で、外付けの方はFドライブ以降です。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスク

    パソコンの詳しい方ぜひ教えてください。私は古いパソコンを使っているのですが、最近外付けのハードディスクを増設したのですが、なにを間違えてしまったのか増設分が必要なCドライブに入らずD・Eドライブに入ってしまった為Cドライブの空き容量が無くなってしまい、クリーンアップが必要な画面が出てしまいます。どのような方法でD・EドライブからCドライブに移動出来るのかを教えてください。私は初心者です。 (ウインドウズ98・MS・DOSを使用)

  • ハードディスクのドライブ名

    ハードディスクをC: D: E: のパーティションで使用していました。古いハードディスクを増設したら、元のD: とE: がE: F: になってしまいました。つまり、増設のドライブがD: とG: になってしまったということです。これを直す方法を教えてください。 今の状態 メインディスク C: E: F: 増設ディスク  D: G: 理想の状態 メインディスク C: D: E: 増設ディスク  F: G:

  • 自作の外付けハードディスク

    新しくPCを買ったので今まで使っていたNotePCの2.5インチハードディスクを外付け用にしようと外付けケースを買って来ました。早速組み立てUSBで繋いだのですがうまく認識してくれません。デバイスマネージャー→ディスクドライブと進むと繋いだハードディスクの名前はありますが一部文字化けしています。またフォーマットしようと思い管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理と進んでも元から内蔵されているハードディスクの名前しかなくてフォーマットもできません。結果的に外付けドライブとしてまったく使えません。まずフォーマットをしたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?OSはXPです

  • 外付けハードディスクの認識

    数日前から外付けハードディスクを認識しなくなってしまいました。 それまではEドライブとして認識していましたが、 今はマイコンピュータに存在しません。 ただ、ハードウェアの安全な取り外しには 「USB大容量記憶装置デバイス」と表示されているので 故障しているか判断しかねているところです。 購入から5年ほどたっているので壊れても不思議ではないとは思っていますが、 もし、まだ認識できる方法があれば教えていただきたいと思います。 ちなみにPCはwindowsXPです。 よろしくお願いします。