• 締切済み

婚約が破談に・・・つらいです。(長文です)

sfsnの回答

  • sfsn
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.4

どこの家庭でも、親って難しい存在ですね。 なぜNANA2004さんの親御さんが、直接彼の家族に 物言いする必要があったんでしょう? 娘を心配する気持ちもわからなくはないですが、 少々度が過ぎた気がします。 私の場合は、結婚自体に反対はなかったのですが、 義母が、どうしても私のことが気に入らなかった ようで、結婚前の一番メンタル的にキツイ時期に 暴言の嵐でした。 結婚生活は、手に入れましたが、うつ病という 後遺症が残ってしまいました・・・ 当人同士の気持ちが離れて破局、ならまだしも こういう理由で別れなければならないとは、 ほんとに悲しいことだと思います。 でも、それまでの運命だったのかな、とも思います。 つらいお気持ちはよくわかりますが、死のうとなんて 思わないでください。 生きていれば、必ずいいことがあります。

NANA2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互いはまだ好きなので、そういう部分で、信じられないくらいつらいです。 彼は結婚が近づくにつれ、マリッジブルーなどもあったのか、趣味やお金遣い、異性関係も含め、以前より遊びの方に目が向くようになってしまい、私がいろいろ不安になっていたので、親は私の不安な様子を察して、いろいろ言わねばと思ってくれたようです。 いつか良いことがあればいいなと思うのですが・・・。

関連するQ&A

  • 何をすれば「婚約」ですか?

    付き合い始めて4年ほどですが、2年後ぐらいに結婚しよう、という話があります。 私も彼もすぐには結婚したくはなくて、したくなったらでいいや、なんてずっと伸ばし伸ばしできました。 親も一応許してくれているので同棲を続けています。 ただ、先のことなんて約束できない、と思っていたのと、本当に結婚するのかどうかなんて全然真剣に考えられなかったので、「するつもりはあるけど、先のことは分からない」と答えてきました。 でも最近相手側の親も、私の親も「この先どうするのか?」と心配してきているので、何か形を示して安心させたい、と思っています。 私も彼も結婚を現実のものとして受け止めて、決めましたが、お金や仕事の面を考えてもやはり2年後ぐらいです。 1年後ならまだしも2年後以降の結婚の約束をしている場合、親や世間に、ちゃんと婚約していることを示したいのですが、いったい何をすれば「婚約」となるのでしょうか? 世間にも堂々と「婚約者」「婚約している」と言うのは、何をしてなるものですか? 無知で申し訳ありませんが、子供の頃から気になっていました。 よろしくお願いします。

  • 婚約破談の慰謝料について

    婚約が破談になりました。 お互い30代前半で同じ歳です。 婚約指輪、お返し、両親への挨拶済みです。 式場は仮予約してました。 初めは彼側は、口は出さないから報告のみで良い。と言われたので、式場は2人で決めました。 言葉通り受けた私達は、互いの家に報告しに行った所、彼の母親に式場に対して猛反対を受け、彼は母親の意見通りにする方が丸く収まるから…と心変わり。 なぜ心変わりしたのか後々話し合ってじっくり聞くと、式にかかる費用は互いの両親から援助があって当たり前と思っていた彼は、自分の両親を怒らすと出してもらえないと思ったらしいです。 貯金額は私より少なかったが、貯金はしていたみたいです。 それなのに、私の両親への説明は、してきて!と言われ、同席するよう説得しても、気持ちは変わらず… 結婚に向け、私は退社、同棲してた為、1人で実家へ行き、説明。 私の親にも費用を出して当然と言わんばかりの言い方なのに、なぜ一緒に来ないのか、なぜ2人とも本当は最初に決めた場所で挙げたいのに、親を説得する前に私を説得しているのか、と先が不安になり、このままじゃ予定していた時期には籍は入れられない。と言いました。 そうすると彼も自分でなにがしたいのかわからなくなった。と言い出し、白紙に戻りました。 この様な場合、籍は入れられないと言った私は慰謝料を請求されるのでしょうか? どなたかわかる方がおられましたら、お教えください。

  • やっと婚約したのに・・・(長文失礼します

    先月二年半付き合った彼と婚約しました。 私(24歳)と彼(32歳)です。 私は大学を卒業したばかりで、彼は仕事と勉強を両立していましたが、彼ももうすぐ卒業です。 本当なら今幸せの絶頂・・・というはずなのに、内心は悩みだらけです。 初めは、嬉しいはずなのに素直に喜べていないこと自体が嫌で自分でも考えないようにしていたのですが、無視すれば無視するほど憂鬱になってきて、今回皆さんに相談させていただくことにしました。 まず、幾つか自分でも気になることをまとめてみました。 一番の憂鬱は、私の父親が、付き合い始めに紹介して以来、彼のことが大嫌いで未だに関係を反対し続けていることです。 以前父に彼を嫌う理由を聞いてみたところ、「全てが嫌。顔や手がきもい。もう生理的に嫌。」等と酷いことを言われ、未だに納得できない思いでいます。 彼とは結婚を前提に真剣な付き合いをしてきたので、なんとか父に考えを変えて貰えないかどうか彼と共に色々と努力したのですがダメでした。(食事の場を設けたり、里帰りの際、一緒に挨拶に来て貰ったり等) 父親以外は、友達、家族(祖父母、母、兄弟を含める)皆彼のことを気に入ってくれています。そして、彼のご家族は私を気に入ってくれているようです。 周り(私の母や兄弟、友達)からの励まし(「二人は愛し合っているんだから、そこまでお父さんのことを気にしなくても良いんじゃない」等と言ってくれています。)もあり、なんとかここまで辿りつきました。 私も、「私と彼が愛し合ってさえいれば・・・」と思っていたのですが、恋愛は恋する二人だけのもの、結婚はお互いの家族とするもの・・・という意見を度々耳にし、改めて不安になっています。 しかし、結婚だけがゴールとは思っていませんが、幸せな恋愛がうまく続いていけば、二人の将来に結婚というものが通過点としてあるイメージで居ます。 やはり、結婚=お互いの家族の繋がり、と考えると、一人でも祝福してくれていない家族が居た場合、ダメ(結婚するべきではない)なのでしょうか・・・。 私と彼は親元を離れて勉強して居る為、始めは他の友達も一緒に同居生活をしていたのですが、今では二人だけで同棲生活を送っています。 同棲については、父以外の私の家族、そして彼の家族に知らせてあります。 上にも書きましたが、私はつい最近まで学生をしていて、まだ就職していないので生活費を親に出して貰っています。彼は一切ご両親からの援助は受けていない上、同棲している上で家賃やら光熱費やらを多く負担してくれています。 しかし、彼がある程度援助してくれているとは言っても、彼のお給料も決して多くはないので、二人分養える経済力はないです。 やはり心苦しいのは、やはりまだ親に養って貰っている間は、自分勝手に親(父親だけですが)の意向を無視したことをしてはいけないのではないかという気持ちがあることです。 文句を言われない為、自立するには私が出来るだけ早く就職することが一番だとは思っています。 しかし、その一方で自立した後も、結婚式を初め、子供も将来的に欲しいですし、これからお互いの家族には出来るだけ仲良くして欲しいのになんだか今の様子では希望が持てません。 (兄弟の話では、父は「あいつらが結婚するなんて言い出した際には最後の最後まで反対してやる!!結婚式には絶対出ない!!」と言っているそうです。) プロポーズは受けて、彼がかなり無理して買ってくれた婚約指輪まで貰ったものの、不安でいっぱいです。 まとめ: 1)方親でも反対があった場合、結婚するべきではないのでしょうか? 2)反対の内容が理不尽な場合、無視していいのでしょうか? 3)親に養って貰っている間は、子供は自分勝手をしてはいけないのでしょうか?(どこまでが自分勝手なのでしょうか) 4)自立した後は「結婚=家族を含む問題」だとしても、自分たちで決めていいのでしょうか? 5)父親の考えを変える為のなにかいいアイデアはあるでしょうか? 6)何か一つでも不安がある場合、大事な将来の為の決断はするべきではないでしょうか? 長文大変失礼しました。 上の質問の一つでもご意見を頂けたら大変感謝いたします。 よろしくお願いします・・・!

  • 婚約破棄‥?長文です‥

    結婚が決まり、婚約指輪や式場も決め、正式なプロポーズや両家の顔合わせも済んでいます。 結婚のため同棲もしていました。仕事の休みが合わないため、仕事を辞める方向で進んでいました。しばらく働く予定でしたが、彼の転勤が急に決まり、引越しせざるを得なくなったため、職場に無理を言って退職しました。その間彼は遠い中通勤してくれました。 彼は婚約前に借金はないと言っていましたが奨学金を借りていました。発覚して、すぐに残金等を調べるよう伝えましたが話がなく、私から聞くと400万前後あると言われ、式の費用もあり払えないと動揺しました。 彼は親に支払いの援助を相談し、ある程度援助をしてくれる事となりました。次の日には、彼が全額自分で払うべきと言い出しました。私も混乱していて、彼にもう無理だと言われ、では破談なんだ?と暴言を吐いてしまいました。話しをし、結婚する方向になっていたのですが‥金額が分かったのは入籍予定の1ヶ月程前です。 しかし引越し前日に結婚できないと告げられ、その後やはり結婚したいと言われました。しかし、また結婚したいか分からないと言われました‥ 今は距離を置いてお互い考える時としていますが、このまま破談となった場合、保障等どうなるのでしょうか?お互いにいい方向に考えられれば幸せですが‥私自身も言動に悪い面もあったと反省してます。今後の生活に多くの不安もあり何か教えて頂けたら、と投稿しました。 長文、乱文失礼しました。

  • 婚約者が私の両親を大事にしない

    私は、両親、兄弟共に家族仲がとても良く、自分の家族が大好きで、両親とは同居しています。兄弟とは別居ですが、仲が良いです。芯から深い絆があります。 婚約者の彼は、私とは違って家庭内不和で育ったそうです。その話を聞いたとき、「自分の親兄弟と良好な関係でない人は何か問題があって、良い家族関係を築けない人なのではないか」と心配がよぎりました。それを婚約者に話したら、「自分の家族を反面教師にする」と答えました。 交際初期のころ、婚約者は私の家族と仲良くしたいと言って、私の両親を大事にしてくれていましたが、ある件で、私の両親とひと悶着あってから、距離を置くようになりました。その件は、問題があったのは彼の方で、私の両親に非はありません。 私は、婚約者と喧嘩して電話越しで泣くことがたびたびあるのですが、両親は、「(娘が)泣いているのは嫌だわ」「(婚約者との間で)いつもそんなに何があるんだ」と、心配して夜も眠れない状況になります。喧嘩のたび、私自身も結婚生活への不安から、「結婚前から何回も泣くようなことがあるなら、婚約者とは結婚しないほうがいいんじゃないか」という気持ちがよぎります。この間、親戚も私の心配して、ついに「その結婚やめたほうがいいんじゃないか」と言いました。 私は、私の両親を大事にできないなら結婚したくないことを、婚約者に伝えました。婚約者は、私の気持ちは分かったと答えました。年老いてきている両親の介護が、娘1人の私の身に降りかかってきているので余計、両親のことは大事にしてくれる男性でないと困ります。気持ちとして、婚約者が私の両親とうまくやれないなら、結婚は踏み切れないですし、結婚しても耐えられなくて離婚になると思います。 既婚者のみなさまからアドバイスをいただきたいのですが、(別れも含めて)私は婚約者とどうしていったら良いでしょうか?

  • 婚約したけど彼がたまに怖い

    こんにちは。29歳の女性です。 婚約が決まり、2ヶ月前から新居(と言っても狭いアパートですが)にて同棲しています。 入籍日は3ヶ月半後です。 婚約指輪も結婚指輪も貰っています。 親同士の食事会も終わっています。 そんな今、彼との結婚を悩んでいます。 同棲してわかったのですが、彼がたまに怒るととても怖いんです。 ・車の運転中や渋滞中に「死ね!」「クソ!」「コノヤロー」「ひかれたいのかてめぇ!」と言う(相手の車が無理な割り込みやノロノロ運転をしたから、だそうです) ・不機嫌になるとゴミ箱を蹴ったり椅子を乱暴に扱ったり、イライラがコントロールできない(仕事のストレスが溜まっていたそうです) たったこれだけのことですが、私は「何か怒らせるようなことしたかな?」と不安になり、顔色を伺ってビクビクしてしまいます。 車のときは耐えきれず「怖いからやめて」と言いましたが、無口になり身体中から怒りのオーラを出してました。。。 怖かった。 怒りが収まるといつもの彼に戻ります。 普段は穏やかで、口下手だけど私のことを大切にしてくれる、素敵な彼です。たったのこれだけで結婚に迷っちゃうなんて私はどうかしてるのかもしれません。もう歳だし。迷ってる場合か!と自分を叱っています。 ただ、結婚後に何か思い通りにならないことがあったときキレたりするんじゃないか、と想像してしまい…とても怖くて仕方ないです。 男気ある彼なので、多少気が荒い面は持ち合わせてると思います。 私もマリッジブルーかもしれません。 こんな彼との結婚生活、うまくいくでしょうか。 ほんのささいなこと、気にしすぎでしょうか。

  • 婚約者を好きかわからない

    私は、婚約者と同棲しています。今月、入籍する予定です。ですが、入籍を目の前にして相手を本当に好きなのかどうか自問自答するようになりました。 というのも、実は私の人生は、なんでも「親の言う通りにしてきた」からです。うちの親は最低な親で、私はこれで結婚すれば親と絶縁できる!嬉しい!という気持ちではいますが、一方で「今現在も、こうして彼と結婚しようとしている私は、親の操り人形ではないか!」という気持ちも湧いてしまっています。 彼と結婚したいという考えが、本当に私自身の考えなのか、わからないのです。 なぜなら・・・ 私は幼いときから、母親がいろいろなエリート男性と父親を比較して、よく喧嘩していたのを見ていて、母親には「アンタはパパみたいな人とは結婚してはいけないよ!もっと勉強ができる人を選びなさい!そして専業主婦になるんだ!私みたいに働く人生ではいけないよ!」と言われてきました。それで、勉強だけはものすごくできて、年収も高い彼に対して、この人しかいない!って思っているだけかもしれません。 ですが、一方で、私は外で働くのが好きではありません。この「働きたくない」という考え自体は、親の考えではありません。これだけは完全に私の考えです。 それから父親には「女は25歳までに結婚しないと人生終わりだ!」と言われてきたから。私は、現在24歳ですが、結婚にあせっています。一方では25歳なんて年齢を意識せずに、自分が自分にとって本当に心から大好きな人を見つけてたとえ30歳になろうと、そこで結婚できればそのほうが幸せなのでは?と思っています。ですが、「25歳まで」という言葉におびえている自分がいます。 それから「世の中金だ」という両親の言葉です。私自身はエリートではない男性とも交際したことがありましたが、親にぽろっと「私、モトカレ(エリートではない)のほうに戻ろうかな・・・」ともらすと、「お前はお金の苦労をしたことがないからモトカレがいいだなんて言うんだ!」と厳しく叱られ、なんとなく、今の彼氏のほうが将来有望だ、将来有望なら絶対に幸せになれる!モトカレなら幸せになれない確率のほうがあまりにも高い!(正社員でがんばって働いている人でしたが、フリーターもどきのような年収のモトカレなので)と思ってしまったんです。親に言われて。 ですが、一方で、婚約者のことを好きだと思う自分もいます。 こんなロクデナシな私(専業主婦になりたい!とエリート男性によりかかって生きていきたいという考えが見え見えの最低な私)なのに、婚約者は「waruiko1234としか結婚したくない」と言っています。 それに「専業主婦」になっていい。と言ってくれてます。 そしてそれだけではなく、とっても私に対して優しい。今まで付き合ってきた誰よりも、優しいと思います。そんな優しい彼のことが好きでもあるんです。 それに(下ネタですが)体の相性のほうも抜群に良いので、そういった方面までいろいろと考えると、彼以上に素敵な人はもうできないかも!!という不安もあります。 それに、こうして大嫌いな親と離れて暮らすことができる今の生活をさせてくれて本当にありがとう!という感謝の気持ちでいっぱいです。 そもそも彼が「waruiko1234は早く親と離れたほうがいいよ。俺が一緒に住んでそばにいれればいつでも守ってあげれるし」と言ってくれたから同棲しているんです。(「守ってあげる」というのは、私が実家にいた頃「自殺しようかな・・・」とかポロっと愚痴をこぼしていたためです) そこまでしてくれた彼なのに、私の現在の心境は「エリート男性と結婚しようとしているのは親の操り人形なのでは?私は親の操り人形としての人生を送ってきて、もううんざりだと思ってる。なのにこうしてまた親の言う通りにしているのでは?親がエリート男性以外と結婚すると不幸になると脅かしたから、怖くなってこの人と結婚しようとしているのでは?この結婚は本当に私が自分で決めたことなのだろうか?これで結婚してしまって私は本当に後悔しないのかな?」 という気持ちでいっぱいです。 このまま今月入籍してよいのでしょうか?

  • 婚約者に「もういい」と言われたら(長文)。

    今年4月にプロポーズされた♀・25歳です。 現在遠距離恋愛のため、2月に私が仕事を辞めて彼が住む土地に転居し、式の準備を兼ねて同棲を始める予定でした。 しかし今月、彼が免許取消しとなってしまい、生活の不便もあって『同棲を始める時期を繰り上げて早めに越してきて欲しい』と言われたんです。 私としては元々結婚の意思確認が済んでいますし 年明けに開始する同棲が少し早く始まるだけだと思って 「じゃあ何月頃退職したらいい?」(うちの職場は退職3ヶ月位前には退職願を出さないと辞めるのが難しい。) 「うちの両親への報告は9月末の連休にする?」 「そっちに引っ越すのはいつ頃にしよう?」と どんどん準備を進めるつもりで具体的に動き始めたんです。 そしたら昨日の夜中突然 「何をそんなに一人で焦っているのか分からない。 こんな大事なことを勢いで決めるなんて価値観が合わない。 そんなに自分の都合で物事を進めたいなら 退職の時期も引っ越してくる時期も勝手に決めたらいい。 もういい。」と言われてしまったんです。 私も腑に落ちず 「免取りになった時は動揺していただけ…?婚約しているのだから、私としては『来て欲しい』と言われれば善処しようと思う。実際に物事が動き始めて足が竦む程度の覚悟でのプロポーズだったのだとしたら正直がっかり」と言ったところ 彼も「人のプロポーズを<その程度>呼ばわりされるなんて心外極まりない。 君には不慮の事態でも心の弱みすら見せられないことが分かった。 もういい。勝手にすればいい。」と。 一昼夜考えましたが、まさか本当に勝手にすればいいわけもないことぐらいしか分からず 私はこれからどうすればいいのかも、彼の本当の気持ちも分かりません…(T_T) 同じような経験がある方、結婚前の男性の気持ちが分かる方にアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 婚約破棄されました。

    28歳男です。 自分が軽い気持ちで浮気したことが原因で婚約破棄になりました。 今でも彼女が大好きで、どうしてあんなことをしてしまったのか。 悔しくて情けなくて・・・どれだけ後悔しても、どれだけ反省しても 時間を戻ってやり直すことはできません。 相手の親には相当嫌われてしまったと思います。 ただ、彼女がはじめ、冷却期間をおいて一からやり直して 私をまた向かえにきて!と言ってくれました。 そのために自分もホントに生まれ変わってもう一度。と思っていたんですが、最近彼女から「ごめんね。やっぱりお互い忘れよう。結婚しても苦しむのはそっちだよ」って言ってきました。 彼女と彼女の家族にもう一度信頼してもらえるようになるにはどうしたらいいんでしょうか。

  • 婚約指輪がほしい!!

    現在結婚前提に同棲してる彼がいます。 交際して3か月で同棲して、現在交際1年になります。 彼34歳、私26歳。 彼とは職場で知り合い現在も内密で交際をしています。 来年中に結婚することを目標に同棲してますが、正式なプロポーズは受けてません。 私も彼も貯金がなく二人で貯金を始めました。 貯金の目的は引っ越しと結婚式(2人だけ)&結婚指輪の為に貯金をしてるのですが、恐らく婚約指輪はいただけそうにありません。 婚約指輪は高価でなくていいんです。 結婚する覚悟が感じられるので欲しいのですが頭の片隅にもないと思われます。 デート代も生活費もお互いの給料を知ってるので割り勘でも構わないです。 しかし、婚約指輪がほしい。 結婚7年目の姉に相談したところ、婚約指輪なんてあまりつけないし要らないよ! ずっと付ける結婚指輪に拘った方がいいんじゃない?と言われました。 わかります。 わかりますが、結婚指輪はお互いに送りあうものなので、 彼からの気持ちが伝わる婚約指輪は別物だと思うのです。 お金が無いの分かってて、婚約指輪が欲しいなんて図々しいこと思ってる私がわがままなのでしょうか。 彼を嫌な気持ちにさせず、私の思いを伝える良い方法があればアドバイスをいただきたいです。

専門家に質問してみよう