• ベストアンサー

抱っこ紐について

aruarunainaiの回答

回答No.4

うちはベビービョルンのを買いました。 でもうちの子達は2人とも体格が良くて、抱っこ紐だと私がすぐ疲れてしまうのでそんなに使わなかったです。おんぶ紐でおんぶして家事とか・・・絶対考えられないです。重すぎて。お友達のところは一歳すぎでも抱っこ紐つかってましたが、うちよりひとまわり以上は小さかったです。 うちは3人目を生む予定はないんですけど、もしできちゃったとしても抱っこ紐は買わないと思います。 こんな人もいるよーくらいに思ってくださいね。

関連するQ&A

  • 縦抱き抱っこ紐について

    臨月の妊婦です。抱っこ紐についてお聞きしたいのですが、 赤ちゃんを縦に前に抱くタイプのものは首がすわってからではないとダメと聞いていたので、横に抱くスリングなどの購入を考えていました。しかし、義母が新生児のうちから横抱きの抱っこ紐を使うと背骨が曲がるからよくないと言ってきました。A型のベビーカーを買う予定は無いので、赤ちゃんが産まれてからしばらくは抱っこ紐で過ごすつもりです。 縦抱きなのか横抱きなのか…どのようなタイプのものがいいのでしょうか。教えてください。

  • 首がすわる前の赤ちゃんとの外出

    Q1 首がすわる前の赤ちゃんを連れて外出する時は、抱っこひもを使おうと思ってるのですが、どこを探しても新生児用は横抱きタイプ又は3wayタイプの抱っこひもしか見当たりません。 横抱きは肩が凝りそうだし、両手があかなくて不便そう。新生児でも縦抱きできる抱っこひもがあれば教えて下さい。 Q2 ベビーカーでスーパー等へ買い物へ行く時、スーパーに備え付けのベビーカートに乗せ換えるのですか?それともそのまま自分のベビーカーに乗せたままなのですか? ベビーカーに乗せたまま買い物する場合は、スーパーの買い物かごは手で持ったままですか? 変な質問&わかりにくい文章でごめんなさい。

  • 抱っこひもの使い方について

    いつも拝見してお世話になっています。 現在2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 3286gで産まれて、2ヶ月で6160gになりました。 先日デパートの授乳室で再び計ると、服とおむつの重さを含めて6950gありました。 今は散歩や買い物はコンビの抱っこひもで横抱きにして行っていますが、横抱きは7キロまでと記載があり、この先どうしようか考えています。 ベビーカーは階段の昇降がしんどいのであまり使っていません。できれば抱っこひもで立て抱きを使用したいのですが、首がまだ座っていないので出来そうにありません。 このような経験のある方、どのようにして外出されていたか意見を聞かせてください。 無理やり立て抱きを使用するのはやっぱり危険ですよね??

  • 1ヶ月の抱っこ紐

    生後1ヶ月ちょっとです。 ベビービョルンの新生児でも縦抱きで抱っこができる抱っこひもを出産前に用意していました。しかし、首を支えるために密着するので、ちょっと赤ちゃんがきつそうで、また、縦抱きということで長時間の使用が心配との助言もあって。横抱きが気軽にできる抱っこひもを探しています。 家で夜中ぐずってベッドで寝ないときにも抱っこ用に使えるタイプで、おんぶもできるものならなおさら嬉しいです。お勧めがあったらお願いします。 あと、これから寒くなるので、冬もOKのもの、よろしくお願いいたします。 最終的にはもちろんお店で試してみようとは思いますが、皆様からのアドバイスもぜひぜひ参考にできたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 新生児時期の抱っこ紐

    新生児時期の抱っこ紐について 生後3週間のベビがいます。 エルゴ+インサートを持っているのですが、首座り前の縦抱きが不安なので横抱きの抱っこ紐の購入を検討しています。 コンビの縦抱きも出来るタイプか スリングかで悩んでいます。 コンビは首が座ってからも縦抱きに出来るとの事で、エルゴがかさばるから使い分けたら便利だなーと思ってます。 ただ、スリングの方が家で抱っこする時便利だとか、逆にスリングは慣れないと使えないとか色々意見があって。。 使った事がある方感想も含めお勧めを教えて下さい!

  • 抱っこ紐を嫌がります(2ヶ月)

    生後2ヶ月の息子がいます。 今までスリング、横抱き(ニンナナンナミルク&スリープ)、縦抱き(ベビービョルン)を試しましたが、どれも嫌がります。 現在家でぐずった時などは手で首を支えながら縦抱きしています。 間もなく里帰り先より自宅に戻るので(新幹線で乗り継ぎを含め3時間以上)、何とか抱っこ紐に慣れて欲しいのですが。。。 大泣きされるので、すぐにあきらめて下ろしてしまいます。 ちなみにベビーカーはだいぶ慣れました。 少しずつでも慣らすために無理にでも使用した方がいいでしょうか? 経験者のママさんアドバイスよろしくお願いします!

  • 2人目の子の抱っこ紐について。

    5月末に出産予定で、上の子がその時、3歳ちょっと前です。 上の子がとても活発で、走り回ることが多いので、目が離せず、下の子をベビーカーで連れて行くよりは、抱っこ紐がいいかなと思っています。 横抱き用(新生児)と、縦抱きのカドラーの簡単な物(首が据わってから)を持っていますが、スリングがいいかなと。 でも、夏になり、暑いので、スリングは、どうなのでしょうか? 子供も私も暑くないでしょうか? お薦めがあれば、お願いします。

  • 抱っこ紐 どっちがいい??

    12月に第一子を出産予定の者です。 現在、抱っこ紐の購入で悩んでいます。 具体的には、ベビービョルンと、ニンナナンナのマジカルコンパクト(4WAYのもの)で迷っています。 冬生まれなので、産後1・2ヶ月はあまり外出をしないだろうということで、ベビーカーはA型(新生児から使用可のもの)は購入せず、3.4ヶ月~もしくは、6ヶ月~使用可能のものを買おうと思っているので、抱っこ紐は新生児から外出時にも使用したいと思っています。 ポイントとしては、 ・新生児から使用するのに適しているもの。 ・装着がラクなもの(家の中・外出先でも一人で装着できるもの) です。 両方使われたことがある方、もしくはどちらか使われたことがある方、是非感想等お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 新生児の立て抱きの抱っこ紐、長時間の移動について

    生後25日の赤ちゃんがおります。 間も無く里帰り地(四国)から離れ、現住所(東京)に戻ります。飛行機で1.5時間、そこから家まで電車で2.5時間の距離です、真夏の長距離の移動になります。 赤ちゃんと、わたしと、実母で行きます。飛行機の中ではわたしの膝の上に乗っけることになっています。 (1) スグナリの「立て抱き」専用の抱っこ紐を使い、移動をしようと考えていましたが、予行練習をしてみようと赤ちゃんを入れてみたところ、苦しそうにして大泣きしてしまいました。足を脱臼する、首がぐらんぐらん、動けずにかわいそう、これはイカン、と両親は大騒ぎです。 新生児の首の据わっていないうちは、やはり横抱きのほうが良いのでしょうか…。 これしか持っていないので、新しく横抱き出来る抱っこ紐を購入したほうがベターでしょうか。それとも、何かバスタオルに包んで移動する、なども可でしょうか…。 ちなみに、その抱っこ紐、新生児3.2kgから使えると表記されていました。うちの子は現在3.4ぐらいあります。 (2) 立て抱きの話に絡んでですが、授乳の時、立て抱きで母乳をやっています。横だと眠ってしまうので、このほうが真剣に飲んでくれるので良いと思ってです。今更ですが、新生児の立て抱きはあまりよろしくないですか。 (3) 東京に着いてからの移動手段をどうするか、も未だ検討中で、皆様のアドバイスちょっと頂きたいのです。 ・地下鉄を使い、新宿のデパートの休憩場に寄りながら、休み休み行く(2時間あまり)。 ・高くつくけれど、タクシーで(数時間かな)。 ・最寄駅まで直行の高速バスで(2、3時間)。 初めての外出で、わたしも緊張しています。 色々とイメージトレーニングして臨もうと思っています。可能な限りアドバイスお願いいたします。

  • ベビービョルンの抱っこひも

    まだ首がすわっていない2ヶ月の赤ちゃんを ベビービョルンの抱っこひもで立て抱っこで外出したのですが 薬局で薬剤師さんに「まだ首がすわってないのに 立て抱っこは赤ちゃんが苦しいからやめたほうがいいよ」と 言われました。 でも、新生児も抱っこできる抱っこひもだし 赤ちゃんは、苦しそうではないし… どうなんだろうと思い、質問させてください。 まだ、首がすわっていない赤ちゃんを 立て抱きにするのは、首を支えてても苦しいものでしょうか? 骨に影響があるものでしょうか? やめたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう