• ベストアンサー

国民健康保険の未払い分を過去に戻って請求されたのですが。

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

状況によっては、減免や減額はあります。(URL参照) でも、状況がわからないので、なんともいえませんが、分割払いにしてもらって小額づつでも、全部支払わなければいけないと思いますよ。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/insurance.htm

関連するQ&A

  • 失業中の国民健康保険について

    過去ログも探してみたのですが、自分の場合だとどうなのかよくわからないのでアドバイスお願いします。 まず、私の現状は・・ ・昨年3月末に自己都合により退職(1~3月までの収入は60万円程度) ・4月から9月まで海外留学等 ・9月に帰国後、国民健康保険に加入  (兄と二人暮らしで、世帯主は兄。兄は職場の社会保険に加入) ・雇用保険を申請し、1月から3ヶ月間の受給中 ・国民年金は、帰国後遡り4月分から全て納付  (前納付で3月分まで納付済み) 失業で収入が厳しい場合、国民年金や国民健康保険の減額ができるという話を聞いたのですが、本当でしょうか? 私の場合でも可能でしょうか? また、役所に申請しないといけないとも聞いたのですが、自分から申請しない限り減額にはならないのでしょうか? (つまり、申請しないと損なのでしょうか?) 申請しなくても確定申告で役所が審査してくれて戻ってきたりしないのでしょうか? また、今申請したとしても、これまでの分は減額されて戻ってこないのでしょうか?

  • 国民健康保険の未払い分に付いて

    たとえ話ですが、会社を辞めて健康保険組合なり政管健保より脱退したとします。そこで役所に行き国民健康保険加入の手続きをします。そこで保険料の滞納をします。しばらくして再就職しその新しい職場の健康保険に加入します。当然国保の滞納分は支払いの督促が来る。そこまでは理解できます。最初に退職したときに役所に行かず国保の加入手続きをしないと再就職後請求が来ない。皆保険のはずなのに矛盾しているのでは。加入手続きをしていなくても再就職の段階で例えば国保脱退証明みたいなものを出さなければいけないようにすればすぐに分かりそうなものと思うのですが。

  • 国民健康保険の減額申請について

    私は現在、夫とは別に国民健康保険に入り減額申請してます。 でもって、つい最近夫が仕事を辞めたため国民健康保険に切り替わるのですが、 私の国民健康保険に加入することになると思います。 その時に、夫の分も減額申請できるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃったら、 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料の未払い

    4月までA市に住んでいました。現在国民健康保険に加入しようと思っています。 4月までの間に社会保険未加入期間があり、その期間国民健康保険に加入していなかったのでその分の保険料を払わないといけないと思うのですが、 (1)他市に引越ししてしまった場合でもA市にいた時の未払い保険料を払う必要が あるのでしょうか。A市の未払い保険料を支払わないと引越し先の市で国保に加 入できないでしょうか。 (2)国保は遡って加入するということですが、どこまで遡るのでしょうか。  最後に社保に加入した会社を退職した翌日まででしょうか。  それと、例えばA会社(社保加入)とB会社(社保加入)の間の保険未加入期間 の分も支払わなくてはいけないのでしょうか。

  • 国民健康保険未払いのまま就職して健康保険に加入すると・・・・・・・・

    会社で働いてる時は、会社で健康保険に入っていました。 ですが、会社を辞めると国民健康保険に入りますよね。 例えば、無職期間が1年あったとします。 半年間、国民健康保険に未加入だったとします。 しかし、7ヶ月目に病気をして病院に行きたくなりました。 国民健康保険に加入に行きましたが、この7ヶ月目からの加入だけではなく 未加入期間半年分を払わないといけないと聞きました。(実際にそう聞きました) これには疑問はないのですが、 例えば、無職期間の1年間まったく病気や怪我をぜず 13ヶ月目に就職したとします。 その会社で健康保険に入ったとします。 この時、無職期間の1年間の未払いのお金はどうなるのでしょうか? 給料から引かれるのでしょうか? それとも国民健康保険同様、怪我などをして病院に行く様になった時に 未加入分まとめて請求されるのでしょうか? それとも、未加入期間は無視されるのでしょうか? 結局後から払わなくてはいけないようになるのなら、 毎月払っておいた方が、いざと言う時に良いですよね。 でも、未加入でもいいのなら経済的な面から払わない方がいいですよね? 実際にはどういう仕組みになっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険に加入しました。 会社が未加入なため、国民健康保険にはいったのですが、 10月に申請して 11月~3月までの納付書が送られてきました。 金額が21000円弱(月額)なのですが、高くないですか? 所得は180万です(15×12) 自分でも計算したらそんなに高くありませんでした。 ちなみに板橋区ですが、これは役所に行って相談した方がいいですか? やさしい回答お願いします。

  • 国民健康保険未払いあり

    会社を4月に辞め社保から抜けました。 5月から保険未加のまま7月から違う会社に就職します。フリーター期間の2ヵ月間は国民健康保険の加入手続きをしておらず、社保に変える手続きに市役所に行こうかなと考えてます。その際何か問題が出ますか?むしろ行かなくても大丈夫なものですかね?お恥ずかしながら社保から外れたら自動的に国民健康保険に変わるものかと思っていたので疑問に思いました。もちろん未払い期間は払うつもりではいますが知識不足と理解力が低くわかりません。初心者でもわかりやすく教えていただけますでしょうか?

  • 国民健康保険

    こんにちは。 国民健康保険にずっと加入していましたが、10月末に他の健康保険に切り替えの申し込みに行きました。 新しい健康保険の事務所の方によると、 保険証が家に届いてから市役所に切り替えの手続きに行くように言われ、保険料は二重に請求されることは絶対にないとのことでした。 新しい方の健康保険は12月からの加入になり、12月分の支払いは済ませました。 11月末になりやっと新しい保険証が届き、本日市役所に解約の手続きをしてきました。 昨日、不安になり新しい保険の事務所に電話し、今から国民健康保険を解約手続きをしても二重になることはないと再度確認しました。 しかし、手続きに行くと12月期にちゃっかり支払い予定になっていました。 1月からは0円になっており、12月は多少減額されていましたが3分の2ほども払わなければいけません。 国民健康保険の支払いのしくみがよく分かりません。 この場合、二重に払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    年金ではなく、健康保険の質問です。 2014年11月~2015年2月まで国民健康保険に未加入の状態で、3月に健康保険被扶養者に加入するのですが、市役所に問い合わせた所、未加入期間は国民健康保険が発生し、免除外と言われました。 でも、ネットで調べた所、次に就職しても未加入分を払わなくても保険証もらえます。後から役所から未加入分の国民保険料を請求されることはありません。と書いてありました。 どっちが正しいんでしょうか? また、健康保険に未加入で、保険証もらってないのに、支払う必要あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の未払いについて。

    お恥ずかしい話ですが、国民健康保険のお金を 支払えず、未払いのままでいました。 すると、市役所から保険料支払いの「納付催告書(警告)」と 書かれたものが届きました。 指定日までに連絡なければ、差し押さえを前提とした 財産の調査を開始するというものです。 指定日は、去年12月末でしたが、私は9月頃より 病気悪化のため実家にずっと帰省し、療養していました。 滞納している保険料は支払う予定でいますし、 市役所に出向いて、支払いが滞ったことは きちんと謝罪しようと思っています。 1つ不安なのが、保険料の支払いを滞納した場合は 次からの国民健康保険証が、通常のものと異なり、 10割負担になるとか、1ヶ月くらいの短い期間での 保険証になるとか、そんなニュースを見たことです。 月末には、病気療養のため、今のアパートを 引っ越す予定でいます。 保険料金は、分割になるかもしれませんが 支払うつもりです。 別の市に引っ越して、国民健康保険証を申請した場合、 私は、10割負担の健康保険証や、1ヶ月くらいの 短期保険証になるのでしょうか? 今、滞納している国民保険の支払いが、分割ではなく 一括だと、普通の保険証がもらえるのでしょうか? それとも、滞納した事実がある限り、これからずっと 普通の保険証はもらえないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 お願いします。