• ベストアンサー

ベビースイミングの腕浮き輪(アームリング)の選び方

star7の回答

  • star7
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

我が子も6ヶ月からベビースイミングに通っています。 最初はスイミングスクールで買わされた(2)を使っていたのですが、荷物がかさばるので(1)に変えました。 どちらでも子供にとっては使用感は変わらないようでしたよ。 今は3歳になりますが、結局持ち運び面、使用感の変わりなさからずっと (1)を使っています(*^_^*)

kamo17
質問者

お礼

そうなんです、スクールでは(2)を推奨するんですよね。そう言われると、値段と運びやすさは諦めて、(2)を買うべきなのかなぁ、とも思っていたのです・・・。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親子で参加できるスイミングクラスでのオムツ

    よく、生後半年ぐらいから親子で参加できるスイミングのクラスってありますよね?ベビーアクアとかなんとか。 あれって、オムツはとれてない月齢ですよね? いったい、どうやってプールにいれるのでしょうか。 そのプールって万が一汚してしまったら、いったい誰が責任を負うのでしょうか。(後の方も使用したりしますよね) 行ったことのある方、お願いします。

  • 頭の小さい子のスイムキャップ

    8ヶ月の娘がいます。ベビースイミングに通おうと思っていて近くのスポーツクラブを見学して、来月頭くらいから通い始めようとネットでベビー水着を購入しました。 まだ身長65cmくらいなので水着は調節も出来る70cmのものを買ったんですが、スイムキャップがなかなかありません。 今、頭囲は42~43cmくらいなのですが、ほとんどのモノが48cmくらいからで・・・。 とりあえず、近くの大型スポーツ用品店2店、赤ちゃんホンポに西松屋、イオンなど探しましたが季節柄ということもあって見つかりませんでした。 48cmのものをかぶせてみましたがやっぱりすっぽり抜けちゃいます。あごで結ぶタイプもなかなかないです。 通う予定のスポーツクラブにも問い合わせてみましたがやっぱりベビー用は置いてないそうで。 見学に行ったときに同じくらいの月齢の子はいましたがみんなうちの子より体が大きいからか、夏に購入したのか、ちゃんとスイムキャップをかぶっていました。 同じように低い月齢からスイミングを始めた方、頭の小さい赤ちゃんのママさん、スイムキャップはどうやって手に入れましたか?カタログやネット通販でもいいです。 最悪の場合48cmを買って紐やゴムをつけることも考えていますが、手縫いで丈夫につけるための知恵もありましたら教えてください。(デザイン性も重視したいです) あと、ベビースイミングに通うのに、こんなものがあると便利だよ、というものがありましたらそれも教えてください。

  • 掲示物のタイトルで何か参考になるのないですか

    掲示物のタイトルをパウチ加工したのを、工夫して立体的に演出させたいのですが、参考になるようなのは、無いでしょうか? 発泡スチロールを加工してしようかと思い、相談したところ、発泡スチロール自体加工時は元より、加工後も粉みたいなのになって、空気中に浮遊し、製品等に混入する可能性があるので、ダメと言われました。 また、段ボールも同じ趣旨から工場内への持込は、禁止されています。 掲示物やパネルの材質も、ゴミやホコリの原因になるようなのは、禁止されているので、パウチ加工したものが、主流となっています。 そういった中で、もう少し格好いいのを工夫してみろと言われています。 思いつくのは、パウチの裏側にリング状のをつけて、取り付けるとか、パウチ後に三角形の出来損ないのような形に折、丸みをつけると言ったのをしてみましたが、もう、1ひねり欲しいとのことです。 どういった、加工、演出があるでしょうか?

  • 2歳児のプールには股つき浮輪?アームリング?

    まもなく2歳になりますが、プールデビューを考えています。 そこで、2歳の子には股つきの浮輪かアームリングどちらがおススメですか? 両方着けるのが一番ですかね?? 股つきの浮輪はひっくり返る危険性もとネット上にも見られます。 もちろんそんな深いプールや波のプール・流れるプールなどは考えていません。 皆さん意見をお聞かせください。

  • ベビースイミングについて

    1歳3ヶ月の男の子の母親です。ベビースイミングをしてみたいのですが、経験の有る方、やっていて良かったこと、どんなスクールがよいのかなどなんでも教えてください。ちなみにまだオムツはとれていませんが、それでも出来るのでしょうか? 出来れば近くで探したいのですが、奈良県で天理市近郊でスクールがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ベビースイミングでずっと泣いています

    1歳5ヶ月の子供です。ベビースイミングに通って5回目です。 体験もしましたが最初の体操の時から泣き通しです。 水が怖いと言うより大勢の雰囲気でまず泣いているようです。 体操クラスもありますが、そこでも泣いていました。 終わってロッカーで着替えている時はもう全然大丈夫 なのですが、かなり泣いているのでこれは子供にとって ひどいストレスなのでしょうか。 そのうち慣れるかなとのんびり考えていますが… 私はしばらくは続けてみたいと思っています。 ひどく泣いていたけれどそのうち慣れたという方、結局泣いたままだった等 体験談をお聞かせ下さい。 ちなみにお風呂で頭からシャワーをかけても泣きません。

  • ベビースイミング

    現在2歳4ヶ月の娘と親子で参加するベビースイミングを習い始めて2ヶ月になります。 始めた時からあまり泣かずに楽しんでやっていたのですが、この前コーチと手をつないでプール中の滑り台を降りる時に少し怖い思いをしてから、プールを嫌がるようになってしまいました。 それ以来、台を使ったレッスンや、コーチが近付いたりすると大泣き・・・。 こういう場合、無理にやらせずに泣いたらレッスン中でもずっと抱っこしてあげたほうがいいのでしょうか? それとも大泣きしても無理やりやらせた方が慣れるのでしょうか? もうひとつ、水中に顔をつけたり潜らせたりするのは、最初から手加減しないでやったほうがコツを掴みやすいのか、手加減しながらゆっくりと慣らしていったほうがいいのか、どちらなのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • ベビースイミングについて

    間もなく六ヶ月になる娘がおります。 同じ月齢の子供のいる友達に、ベビースイミングに行かない?と誘われました。 ベビースイミングの経験がある方、どういう感じのものなのか教えていただけますか? 簡単にで結構です。 どうか宜しくお願いします。

  • ベビーのスイミング

    今9ヶ月の赤ちゃんがいます。来月より市で0歳児のスイミング教室が開かれて行こうかどうか迷ってます。水着ですが水泳用のオムツってありますよね。あれの上から水着を着るのでしょうか?それともそのオムツがもう水着代わりになるのでしょうか? いろいろ用意しないといけないのと朝早いのでどうしようかと迷ってます。 実際に行かれた方行ってよかった、悪かったなどあれば教えてください。

  • ベビースイミング

    こんにちは。 6ヶ月の子どもがいます。 お風呂が大好きで、水を怖がらないのでベビースイミングに行ってみようかと考えています。 実際、行っている方、何か変化がありましたか? 夜良く寝るようになったとか・・・ 行って見て、良かった点・悪かった点あったら教えてください。

専門家に質問してみよう