• ベストアンサー

サイクルコンピューターの取り付け位置は?

自転車を購入して、サイクルコンピューターも取り付けました。 取り付けと設定はすぐ出来ましたがそこで疑問が出てきました。 タイヤサイズを設定したのですが、同じサイズでもセンサーの 取り付け位置が変われば、測定データもバラバラになるのでは ないかということです。 私は27インチの自転車に乗ってますが、ホイールの中心部に センサーを取り付けた場合と、外周部に取り付けた場合では 同じ設定にしてしまうとおかしいですよね? 説明書見ても書いてなかったので、質問させていただきました。 いったいホイールのどの辺にセンサーを取り付けたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.4

他の方が書いていることと同じですが、もう少しわかりやすく説明してみます。 おそらく、質問者さんは「マグネットが動く速度はハブ軸からの距離(つまり回転半径)に比例するからホイールの中心近くにつけたときと外周部付近につけたときでは、センサーを通過するときのマグネットの速度が違うじゃないか」と考えていらっしゃるのでしょう。 センサーは、マグネットの移動速度を測っているのではありません。マグネットがセンサーを通過してから次に通過するまでの時間(つまりホイールが1周まわるのに要する時間)を測っているのです。 簡単な例で説明しましょう。 自転車のホイールの周長が2mだったとします。 その自転車で、秒速10m(36km/h)で走っています。ホイールは0.2秒間で1周まわりますね。つまり、センサーは0.2秒に1回、マグネットが通過したことを検知します。 サイクルコンピュータ(以下、メーターと呼ぶ)には「この自転車のホイール周長は2mだよ」という情報があらかじめ入力されていますので、メーターは「自転車が0.2秒で2m移動したんだな」と理解します。 メーターは2[m]÷0.2[秒]=10[m/s]=36[km/h]という計算を行い、画面に36[km/h]と表示します。 ミソは、前述の通り、センサーはマグネットが一度通過してから次に通過するまでの時間を測っているというところです。これは、ホイールの内側であろうと外側であろうと同じですよね。 センサー(ホイールマグネット)の取り付け位置は、厳密に考えると、ホイールの外周に近づくほど重量の影響が大きく出ますので、できるだけ中心に近い位置につけた方がよいですね。 また、チューブのバルブがあるところは他より重くなっていますので、バランスをとるためにその反対側にします。 とはいえ、それほど気にする程度の重量物でもないですから、取り付けやすい位置に取り付けるのがいちばんよいのではないかと思います。

その他の回答 (3)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

タイヤ側のマグネットがセンサーを通過する時間を計っている訳ではありませんからどこにつけても同じです。 正確にしたいのなら単純に27インチを入力するのではなく、装着しているタイヤの外周をきっちりと測ってサイクルコンピュータに入力して下さい。 余程安物でない限りミリ単位で入力出来るはずです。

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

ホイールの中心部に取り付けても、外周部に取り付けても、タイヤ1周で1回分の電磁誘導が起こることは一緒です。 センサーは、スポークに取り付けた磁石が1秒間に何回センサーの近くを通り過ぎたのか数えて、それを計算して表示しているのです。

  • hototo
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

>同じ設定にしてしまうとおかしいですよね? どこにセンサーを固定しても同じですよ。 ホイールが一回転したら中心部でも外周部でも同時に一回転しますから。 よーく考えれば分かるはずです(^-^) だだし、センサー部とマグネットの距離は1mm~3mm程度にしないと反応しませんのでご注意を。

ianbaron
質問者

お礼

そっか~(笑)。ありがとうございます。 私は通過する時間を測定しているのだと思ってました。 恥ずかしい限りです。 疑問に答えていただいた皆さん、ありがとうございました。 全員にポイントがつけられなくて残念です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう