• 締切済み

低位株について

yakusoku12345の回答

回答No.1

『低位株』や『ボロ株』などで検索してみてはいかがでしょうか? 低位株の売買に役立つ本であれば、『個人投資家のための超低位株投資法』がいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883993485/qid=1120032010/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7930988-0047506
hmnjtp
質問者

お礼

お答えどうもありがとうございます。 まだ株をするには、資金がたりないので 勉強します。

関連するQ&A

  • 低位株って?低位の大型株ってどのような銘柄の事でしょうか?

    まず、小型株と低位株の違いを、 そして、低位の大型株って、例えばどのような銘柄のことを言っているのか、教えていただけないでしょうか? 東証のHPなどみるのですが、分かりません。 宜しくお願いします。

  • 低位株・ぼろ株について

    はじめまして。 株を買ってみよう!と思っているものです。 が!! なにせ、お金がない&ものすごく不安なので、まずは、10万と投資額を決めて、行おうと思っています。 そうすると、大体単価が1000株なので、どーしてもぼろ株、低位株を買うことになると思います。 (ミニ株をやるつもりは一切ありません。手数料が高く、銘柄も少ないので) まだまだ、初心者なので、新聞とにらめっこして、ぼろ株を探している・・・ようなそ素人です。 低位株、ぼろ株についての上手な運用、買い方など知っている方がいましたら教えてください。 また、オススメサイト、本もよろしければお願いします。

  • 超低位株の売買の危険性について

    お世話になります。 100円未満の超低位株の 売買の危険性について教えてください。

  • 低位株とはなんですかよろしくお願いします

    低位株とはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 低位株の出来高について

    3万円以下の低位株で出来高増加率が少しづつ上がっている銘柄がわかるサイトまたは検索方法はありますか? 急騰する株のほとんどが漏れているのか3日前くらいから少しづつ買い集められているのか株価が少しづつ上がっています。 マネックスで「勝っている人が買っている株」というサイトを参考に売買していましたが、外れることが多くて資金が減って大型株はもう買えません。 今は、低位株のフィンテック・グローバルがまだ上がると思って買いましたが、購入した理由はムーミン銘柄で人気があるというだけです。 「低位株の出来高急増銘柄」というサイトはありますがストップ高もしくは上がり過ぎて天井だろうとん思うものばかりで役に立ちません。 *株価600円程度までなら枚数は少ないですが買えます。 有料サイトをご利用されていてこのサイトを参考に売買しているというものがあれば教えて下さい。(4千円/月以上は余程の的中率が無いと会員になるほどの余剰資金はありませんので勝率も教えて頂けると助かります。) 以上についてアドバイス頂けると助かります。(以前、回答された方でも良いです) 情報の優位性に応じてチップを惜しみなく差し上げます。

  • 低位株について

    低位株で、20,000円以下で買える株を探しています。探してみましたが、探し方が悪いのか、20,000円で買える物を見つけることができませんでした。どのような銘柄ありますか?

  • 超低位株ディトレーダー

    ど素人です。 松井証券で10万円以下の取引に関して手数料0となっていますが 超低位株のみを1日中まめまめしく売買して大儲けは無理にしても稼ぐことは可能でしょうか? 予想される結果を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 値がさ株、低位株の意味について

    株を値がさ、低位で区別することの意味はあるのでしょうか。 過去のコメントを検索したところ、昔の額面均一の名残で今はあまり意味はなく、区別もあいまいというような回答がありました。 しかし現在でも株式ニュースやテレビのコメントで、値がさ株が物色されているだとかいうコメントを聞きます。 株式分割の可能性などを別とすれば、昨日今日の売買の中で値がさ株、低位株が買われるなどというコメントに対して投資家はどういう受けとめかたをすればよいのでしょうか。

  • 株の運用について

    FP(ファイナンシャルプランナー)の資格勉強は、実際に受けるかどうかは別にして株の売買に役に立ちますか? この本は役に立つというような本があれば教えて下さい。 数冊買いましたが現在、低位株を保有していますが含み損です。(株は年に2回売買すれば良い、低位株待ち伏せ投資等) 低位株は軟調に推移して少し上がる程度なので売り難いです(まだ上がるだろうと思ってしまい、利確のタイミングが分かっていないというのもあります。) 図書館で借りれる本、もしくはブログ等でも良いです。

  • 低位株について

    少ない資金で低位株を現物で購入していますが、連日の日経平均の値下げに連動するかのように下がっています。 不思議なのは余り日経平均に連動しない低位株のほとんどが連動して下がって年内最安値になっている事です。  マザーズ指数など関係なく下がって、含み益があったのに今ではそれ以上の含み損になりました。 今年は日経平均が上がって2万4千円台になったかと思うと次は年末に年内最安値更新と今まで経験した事が無い展開になっています。 ただ外国市場は12/26で今年は終わるので外資の売り浴びせは無くなり反転するのではと思います。  株を保有されている方はほとんど含み損を抱えていると思いますが、既に損切りしましたか?それとも保有し続けますか? 私はもう保有株が年内最安値を更新したのと低位株なのでもう底だと思って保有しますが、ご意見アドバイス頂けると助かります。