• ベストアンサー

spybot-s&dで検査すると

spybot-s&dで検査すると、必ずDouble ClickとCnsMinの2つが検出されます。一度削除してもまた検出されます。これって何なんでしょうか?毎回削除しないといけないものなのでしょうか?分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • meaka
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.3

>私のは1.3ですね。一昨日ベクターでダウンロードしたばかりなのに何故でしょう?そっちの方が疑問になっちゃいました。(^^;; おそらく、Spybot1.3を配布するライセンスをベクターで持っているのでしょう。 僕の場合、ここのOKWebで質問があったのと 「アダルトサイト被害対策の部屋」と言うところから情報を得て、 Spybot1.4が正式にリリースしたことを知りました。 アダルトサイト被害対策の部屋  http://www.higaitaisaku.com/index.html ダウンロードしてインストールするのであれば、次のアドレスから入った方がよいです。 使用方法の説明がありますので。 アダルトサイト被害対策の部屋 Spybot1.4によるスパイウェアの除去方法 http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html なお、WinMeや98の場合、ある特定の環境において、Immunize-免疫で免疫化が終了しても再度確認すると免疫化が完了していないと出るバグかありますので、 それについてはそのままにしておいてください。

meaka
質問者

お礼

またまたありがとうございます。1.4をインストールしてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.2

CnsMinは、JWord プラグインで、下記サイトに載っています http://canon-sol.jp/supp/sb/wsbt4201.html Double Clickは、クッキーのようですので、ブラウジングすると毎回食べてしまい、毎度出てきてしまいます。 下記サイトの説明を読んでブラウザで対策を…

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/removevalueclick.html
meaka
質問者

お礼

ありがとうございます。URL参考になりました。

noname#40123
noname#40123
回答No.1

CnsMinについては、JWordと言う検索ソフトを使っていると検出されます。 JWordが不要であれば削除して、必要であればそのまま残しておいても良いです。 他にもBiglobeツールバーやExciteツールバーが入っていると感知します。 詳しくは下記のところを参照した方がよいです。 アダルトサイト被害対策の部屋 CnsMinの除去方法(doxdesk.comの翻訳を参考に) http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html Double Clickについては、以前に検出されていましたが1.4に移行してからは検出されていないように思います。 その時には、削除しても検出されるので、無視していました。

meaka
質問者

お礼

ありがとうございます。私のは1.3ですね。一昨日ベクターでダウンロードしたばかりなのに何故でしょう?そっちの方が疑問になっちゃいました。(^^;; 無視しちゃって大丈夫なものなんですか?

関連するQ&A

  • Spybot-S&D

    Spybot-S&Dを入れています そして検索すると スパイウェアは検出されませんでした と表示されるんですが しかしレジストリの変更などがたくさん見られます これはなんでしょうか? 正常なプログラムなんですか? 数は27個もありました 詳しい方教えてください

  • Spybot S&Dの検出製品(CnsMin)設定

    Spybot S&D 1.4の設定の関して教えてください。 CnsMinに関してはJ-Wordを使わない場合は検出対象製品から除外すればいいとのことですが、各種設定の「製品の除外」にある似たような以下の製品はどうなんでしょうか? 1) CnsMinが二つあります。二つとも除外すべきですか?それとも二つあること自体が異常なのでしょうか? 2) CnsMin.EasyService 3) CnsMin.mm 4) CnsMin.ZsMod 現在上記全てを除外製品としてチェック入れています。 直接関係ないかもしれませんがOSはWindowsXP Pro.SP2です。 よろしくお願いします。

  • Spybot S&Dでスキャンしたら・・

    何度削除しても【Security Risks】というのが発見されるんですが、これはSpybot S&Dのバグなんでしょうか??

  • Spybot S&D 1.4

    毎度!よろしくおねがいします。 Spybot S&D 1.4 でスキャンしたのですが、 Windows.MicrosoftSecurityCenter_disabled というものが引っ掛かりまして、プロバイダの親切な人に聞いてみたら 削除しない方がよい、と言われたのですが、どうでしょうか?

  • Spybot-S&Dについて

    Spybot-S&D 1.5を導入してみました。 以前Spybot-S&D 1.4を使用していた時はこんなことはなんかったのですが、 Spybot-S&D 1.5を昨日導入してみたところ起動に1分ほどかかります。(アップデートは最新にしてあります) ですので、起動を早くする方法がなければSpybot-S&D 1.4を導入しようと思うのですが、 今現在はSpybot-S&D 1.4が手元にありません、 Spybot-S&Dのサイトにいっても1.5しか探せず(探したらないのかもしれません) 現在Spybot-S&D 1.4がダウンロード出来る場所をお知りの方は教えて頂けると幸いです。 なお、セキュリティーソフトを終了させても起動時間はかわらずです。 当方環境 CPU Core2 Duo E6400 メモリ  2G OS windowsXP SP2 セキュリティーソフト カスペルスキー インターネット セキュリティー7.0

  • spybot

    spybotで検索をしたところ、以下のものが検出されました。 「click bank」 「Hit Box」 「Media plex」 「Web Trends」 「Double click」 「cyber Defendar」 これらのものは削除したほうが良いでしょうか? 環境ですが、ウイルスバスター2008を使用しています。 OSはXPです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Spybot-S&D 1,4が消えちゃった。

    説明どおりに今日初めてSpybot-S&Dをダウンロードして、ファイル?のアップデートとかしてたんですけど、 途中アップデートが物凄く遅くて、いったんキャンセルしようとしたけど止まらなくて、「×」を押したけど消えなくて、 にっちもさっちもで再起動して見たら、デスクトップにもコントロールパネルのプログラムの追加と削除の中にも居なくて、何処にも居なくなってしまいました。 そういえば、アップデートしているときからSpybot-S&Dのマークとかがデスクトップにも何処にも無かったんですけど。 何処に行ってしまったんでしょうか?

  • ノートンとSpybot S&D

    ノートンアンチウイルスを使用しています。 SGAntiSpyでハイジャッカーを見つけたので 何度も削除をしているのですが、一向に削除されません。 セーフモードで行なっても出来ませんでした。 それで、Spybot S&Dをインストールしようかと思っていますが ノートンとの相性はいかがでしょうか?

  • spybotで試みたのですが・・・

    スパイウェアにやられてるということでアダルトサイト被害対策の部屋で見たとおりspybotで除去を試みたのですがどうしても最後に2つだけ残ってしまいます。(詳細を開くと7つです) 一つはDSO Exploitというものでもう一つはCnsMinというものです。 それらに関しては何度やっても検出されますし、修正/削除をやっても再起動しても直らないです。 だれかこうすればいいという具体的なやり方がわかる方、お願いします。 すいませんがパソコンはあまりわからないほうなので・・・。

  • Spybot S&D 1.4 リカバリにバックアップが無い?

    XP-SP2です。 PCを買い替えSpybot S&D 1.4再度ダウンロード、インストールしたのですが 1.スキャンすると、トラッキング cookieが3個以外に Windows Security Center.UpdateDisableNotify 設定レジストリ変更が検出されました。cookie3個は削除したのですが、これは削除していません。 2.cookie3個は削除したのですがリカバリのバックアップに何の表示もありません。 ちなみに、チェックした項目を修復をクリックすると Spybot-S&Dが行った修正/削除を取り消そうとしています。継続しますか?と別画面が出ます。 と言う事は、バックアップが存在してると思うのですが? 何故、バックアップの欄が空白のままで表示されないのでしょう?

専門家に質問してみよう