• ベストアンサー

ソフトウェア設計力の習得について

ソフトウェア歴3年になりますが、 設計力の無さを痛感しております。 皆様が常識だと思っている事が理解できておりません。 ex)設計概念。禁止事項。 なんとかして挽回したいと考えており。 皆さんに教えて頂きたい事が3点あります。 (1) ソフトウェア設計にも流行がありますか? これから必要となる技術はどの方面のものでしょうか? #流行など無いかもしれませんが、オブジェクト指向とか構造化設計とか。。。 (2) セミナー等があれば受けてみたいと考えております。 何かお勧めのセミナーがあれば、ご教授下さい。 (3) セミナーはお金がかかるので、とりあえずは書籍からかなぁと思っております。 お勧めの書籍。皆様が成長する際に有効であった書籍があればご教授下さい。 私のこれまでのキャリアは、C言語2.5年 Java0.5年です。 OSはItron,Vxworksを使用した事があります。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183335
noname#183335
回答No.3

itoron,Vxworks(!)と組み込み系OSの経験が多いのにJavaも経験あるとはなかなか面白い経歴ですね。携帯関係?(邪推ですみません) 1)時代による設計理論の変化はあります。ただし、ファッションの流行とは違って、昔の理論がリバイバルすることは考えにくいですね。このあたりを知るにはソフトウェアの歴史について書かれている本などを見るといいかも知れません。アセンブラ→高級言語→構造化→オブジェクト指向といった流れがわかるはずです。 今後必要なのはずばりオブジェクト指向ですが、構造化などを理解してないといきなりは理解できないかも知れません。また、手続き型言語(C言語など)では実装の際にちょっとしたテクニックが必要となります。 2,3)高いお金を払わないでも受けられるセミナーがありますし、セミナーを受けなくても本すら買わなくてもWebでかなりの情報が得られます。 Webでは有名どころで以下のようなページがあります。 ■オブジェクト倶楽部 http://www.objectclub.jp/ オブジェクト指向に関する様々な情報を提供しています。セミナーもあります。 ■@it http://www.atmarkit.co.jp/ オブジェクト指向に限らずエンジニアリング全般に関する様々な情報があります。 書籍は以下がオススメです。 ■オブジェクト指向でなぜつくるのか 初心者でも読みやすい。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281957/qid=1121960452/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4327690-3449843 ■憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 オブジェクト指向を実装まで落とし込む手順が明記されていますが、サンプルコードがC++です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194/qid=1121960452/sr=8-13/ref=sr_8_xs_ap_i13_xgl65/250-4327690-3449843 私も同じような道を通ってきました。がんばってください。

tyapio
質問者

お礼

今の業種は車関係です。 JAVAは新人研修でWEBシステムを作成する時に使用しました。 >私も同じような道を通ってきました。がんばってください。 回りの方は皆さんしっかりしているのに、 なぜ私だけ無力なのかと凹んでいましたが、 暖かいお言葉、ありがとうございます。 オブジェクト指向。JAVAの時にぼんやりとしか理解しておりませんが。 挑戦してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hiroaki_0
  • ベストアンサー率53% (131/245)
回答No.2

設計力って・・・難しいですね。 流行というより、自分の仕事に何が求められているのか、だと思います。組織に属しているなら、組織のロードマップもあるでしょうから、上司の方に相談されるのが良いと思います。 私は、ソフトウェア開発歴だけで言えば20年近くになりますが、最近頭の中だけではシステム全体の構成がまとまらなくなったり、必要なテストを忘れたりすることが多くなったので、ドキュメント作成に力を入れて勉強しています。 UMLは一昔前に脚光を浴びて、今では不要論もあるようですが、私は今頃勉強しても十分役立つ考え方だと思います。 極端なことを言えば、プログラミングは専門学校を卒業してきただけの人でも出来るので、一歩先に行くなら、モデリング力と、プロジェクト管理能力(お金、時間、人)そして、顧客との交渉力を学ばれた方が良いと思います。 本屋さんにいけば様々な本が並んでいますので、どんどん手にとって、気になった本を購入されてじっくり読まれてはいかがでしょうか?

tyapio
質問者

お礼

設計の書籍を買いに本屋に行ったのですが、 ついついプロジェクト管理の本を購入してしまいました(^^;) 目的は上の人間が何を考えているかを知りたかった事と、 将来はPMを目指したいからです。 顧客との交渉力も全くといっていい程もっておりません。 こちらもこれから勉強いたします。 ありがとうございました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) - http://www.sessame.jp/ TOPPERSプロジェクト - http://www.toppers.jp/ NEXCESS(名古屋大学 組込みソフトウェア技術者人材養成プログラム) - http://www.nexcess.itc.nagoya-u.ac.jp/ 上記3箇所のいずれか、または全部の門を叩いてください。 これから学習しようとする立場であれば、逆にそれを生かして、上記の活動に貢献することができます。貢献を前提とするなら、おそらく無償でとことんまで一流技術者の知識や経験を吸収することができるのではないでしょうか?

tyapio
質問者

お礼

ありがとうございます。 参加を目指して上長に相談してみます。

関連するQ&A

  • オブジェクト指向設計の勉強(習得?)方法について

    現在Javaでのプログラミングを始めて3ヶ月ぐらいのプログラマです。 みなさんオブジェクト指向での設計はどのように勉強されていますか? 「10日UMLで覚えるUML」などの書籍で勉強して、一応UMLの表記は少しは覚えたのですが、 肝心のオブジェクト指向での設計というものがぜんぜん身についていません。(頭悪くて・・・) みなさんの勉強方法や、お勧めの講習会など ありましたら、ぜひおしえてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向設計について

    オブジェクト指向設計に興味を持って、いくつかオブジェクト指向の本を読んでみたのですが、 どうもオブジェクト指向に関する基礎知識の説明ばかりで、 オブジェクト指向でどのように設計するのか、どのように生かされるのか、 肝心な部分がいまいちピンときません。 オブジェクト指向による設計に重点を置いたお薦めの書籍などありましたら是非教えてください。

  • ソフトウェア設計書の書き方の例を学びたい

    趣味で、C++のプログラムを勉強していて、アプリを作ってみたりしています。 プロの人たちはどういった設計書を書いているのか、その実物かそれに近いものを見てみたいな、と思うようになりました。 自分もそんな手順でアプリを作れるとかっこいいなぁ、と。 (業務用殆どの資料は、外部への公開が厳禁というのが普通でしょうけど。) 今は、部分的な流れ図とかスレッドの機能や連携を少し考えて、トライアンドエラーでいきなりコーディングしています。 試験にいたっては、かなり適当です。 どこか、公開のソフトウェアで、設計書や要求仕様書(要件定義?)も一緒につくっているものがあれば、参考にしたいので教えて欲しいです。★ (ソースフォージなどの公開プロジェクトはどうやって連携してつくっているのでしょう?) もしくは、設計書の学習用のWebサイトがあれば、とても助かります。 かなり漠然としていて、範囲が広すぎると思います。 少し検索してみると、ウォーターフォールモデルというのが多いみたいな雰囲気だったので、これと、 プラス、C++でオブジェクト指向も使ってみているので、それに関連するあたりで学びたいです。 書籍でもOKですが、要求から試験完了まで、ひとつ以上の例題を一連でとりあつかったものでないと漠然としていて学び取れないと思っています。 (あまりきつそうであれば諦めます。仕事ではないので…。)

  • システム設計

    私は少人数の会社でSE兼PG(C++)をやっています。 少人数なので一人でSE、PGetcと何でもやらなければ なりません。 最近スランプなのか設計という作業で迷走しています。 どの様に設計するのが良いのか? 試しにUMLに関する書籍を購入し読んでみたのですが ちょっとチンプンカンプンです。 皆さんはどの様に設計作業をしていますか? また設計に関するお勧めの書籍があったら教えてください。

  • DB設計で、これは良かった!という書籍は何でしょうか?

    いまいちDB設計で悩む事が多いのですが、良く使うパターンが載っていたり、役立ったなぁと思われるお勧めな書籍ございますでしょうか?

  • システム設計の入門書から実践レベルな本を探しています。

    現在独学でjavaのプログラミングの勉強をしているのですが、そろそろ システム設計の勉強も始めたいと考えています。 そこで、システム設計の入門や実践レベルの書籍、雑誌、 webサイト等でおすすめのものがありましたらご教授ください。 私は技術評論社さんから出版されている「はじめてのシステム設計」 という本を読みましたがもう少し設計の部分が詳しく、具体的なサンプル等が書かれているものがいいなと感じました。

  • オブジェクト指向設計について、良書はありませんか?

    現在、オブジェクト指向設計を勉強しています。 オブジェクト指向設計では対象を細かな機能に分類していくと思うのですが いざやってみると自分が分類した機能の定義が若干他とずれているような気がします。 例を挙げるなら、Manager、Action、Controller、Service等の様な物を定義して 対象を構成しようと、まぁ、思ったとしても、明確な定義が自分の中にあるわけでも 無く、このまま続けても読み手に誤解を与える様な成果物にしかならないような 気がしています。 こういう細かい機能を一般化して明確に定義している物があれば、命名より役割 をある程度推測することが出来、結果的には可読性につながると思っています。 こういう物は、ある程度、概念を標準化することにより効用が得られる物であると 思うので、どっかの書籍にあっても良いような気がするのですが、自分は見つける 事が出来ていません。 洋書でも構いませんので、どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介 頂けませんでしょうか?(学会・論文等の紹介でも構いません) ご協力の程、宜しくお願い致します。

  • オブジェクト指向全般、及び、クラス設計について。

    オブジェクト指向全般、クラス設計についての質問です。 当方、C#の日曜プログラマであり、数年まえから趣味のプログラミングを楽しんでおりました。 これまではあまりOOPに関する深い部分の理解をしないままなんとなくプログラミングをしてきましたが、このほど、そこらへんの理解を深めるべく名著と呼ばれる以下の書籍を買い漁って理解を深めようと模索しておりましたが、どうも、しっくりきません。 リファクタリング プログラミングの体質改善テクニック(マーチンファウラー) オブジェクト指向でなぜつくるのか(平澤章) デザインパターンとともに学ぶ オブジェクト指向のこころ(アラン・シャロウェイ) (これ以外に名前は失念してしまいましたが、UNLの書籍も読みました) それぞれの書籍を読んで「うん。なるほど。」というある程度の理解はできているつもりですが、如何せん、自分のコードで・・・となると、ちょうど作文の最初の一文が見つから無いときのような、そんな感覚に襲われてしまします。 これまでの自分のプログラミングというのは、「動けば良い」という部分が最優先であり、かつ、それのみにしかこだわって無かったことも原因としてはありそうです。 その中でも、特に戸惑ってしまうのが、「何をクラスにするのか」という最も基本的な部分です。 今習作として、2ch用ブラウザのコードを書いていますが クラス候補としていくつかのものを、確信の無い状態で挙げてはみますが ワード及び原則としての「責務」「単一責任の原則」「高凝集度」「疎結合」・・・ (それぞれの用語や原則の意味は、ある程度理解しているつもりですが) これらの用語の海で溺れてしまっている感覚で、何をクラスとすればよいのか?という部分で すでにアップアップしているような感じとなってしまいます。 また、個々のオブジェクトの関連において、あるオブジェクトを保持するのはどのオブジェクトである べきか?また、あるオブジェクトにメッセージパッシングするのはどのオブジェクトであるべきなのか?等など・・・このあたりについても、一向に頭の中の霧が晴れてくれません。 このような、悩みを解消する考え方、方法、その他おすすめの書籍でも構いませんが、ご助言いただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ネットワーク設計を学ぶための書籍

    ネットワークの設計・構築において、以下の内容が盛り込まれている書籍を捜しています。 1.帯域設計の手法(トラフィック調査の仕方、どのようにNW機器の選定すべきか) 2.ルーティングプロトコルの選定手法(どんな環境で、どのプロトコルがベストプラクティスか) 3.基幹系NWと情報系NWをVLANで分ける等、トラフィックの差別化をどう実施すべきか 4.IP-VPN、広域イーサ、インターネットVPN、専用線、フレームリレー等、WAN回線の選び方(どんな環境で、どの回線がベストプラクティスか) 「技術の仕組み」を説明する書籍は多いのに「どのように技術を使うか」が書かれている書籍が非常に少ないように感じています。もし皆様が読まれた中でお勧めのものがあればご教示いただけると幸いです。 (なお、1~4を体系立てて説明しているものが望ましいですが、各項目を単独で解説しているものでもかまいません。)

  • 機械設計 セミナーに参加(有料)した経験ある方

    たまに、日刊○業さんからセミナーを開いたりしていますよね。 日刊○業さん以外にもありますが。 機械設計などについて。 行ってみたいと思うことはありますが、値段も結構高く(○万円) 講義内容の目次を見ると、あれ?この人の出している本と同じでは? もくじのみ見ると、本で書かれていることとほぼ同じ。ということは、 本の内容を口頭で説明するだけ? と、思ってしまうこともあります。 だた、実際に受けていないのどういったものかわからないのです。 そこで、実際に行った事があるかたにお聞きしたく、 質問しました。 実際にセミナーを受けてみて、○万円払うだけの価値のある内容でしたか? 価値があるないというと個人的な判断や価値観になりますが、 参考意見としてお聞きしたいです。 そして、もくじ通り書籍となんらかわりない内容なのでしょか? あれだけの金額を払って、時間も1日使うので、 セミナーを受けて良かったと思えるような、内容であって欲しいのですが、 数万円の投資しただけの価値はありましたか? 宜しくお願い致します。