• ベストアンサー

一体感がない(肉体と精神の隙間)

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.5

 離人とか、解離性障害って言葉があるにはあります。その分野のHPなどを参照すると良いかと。

gardenparty
質問者

お礼

どうもありがとうございます。そうですね、離人症かもしれません。以前、HPで調べてみたことがありますが今回改めて検索してみました。でも、やはりどれも分かりにくく、治療法も書いてありませんでした。私の調べ方が不十分だったのかもしれませんが・・。もし、離人症だとしたら治せるものなのでしょうか・・ 私の離人の感覚は3歳の頃からあります(確かな記憶なのではっきり言えます)。でも、その頃は何も原因らしい引き金になるようなことも思いつかないので生まれつきなのかも・・と思ったりしています。生まれつきなんて有り得ないのでしょうか? 私が辛いと感じるのは、離人と何かが結びついてしまったからのような気がするのです。ここから先が解りません。この考え方が正しいのかどうかも自信がないのですが・・。

関連するQ&A

  • 精神的な痛みと肉体的な痛み

    心の傷についてのお尋ねです。できればその筋に明るい方、精神分野の専門の勉強などをされている方よりのご回答を求めるものです。やや表現に奇妙な点があると感じられるかもしれませんが、ご了承ください。憂鬱な状態が続き、心が痛い状態が続いています。医者にはかかっていませんが鬱状態という状態かと思います。気分がふさぎ、とにかく憂鬱なことが多いです。この場合「心が痛い」というのは、表現としての比喩の意味もありますが、同時に、肉体に感じる痛みと同じように、そのままの意味で「胸が痛い」のです。もっと詳細にいえば乳房と乳房の間がズキズキと痛んでいます。もしもその場所に「心」というものが存在するのならば、その「心」の真ん中が破られて穴があいてしまって出血多量状態といったところです。心がズタボロ状態で生活しているような感覚で毎日の大半をすごしています。このように、精神的な痛みと肉体的な痛みがつながるということは医学的に実証されているのでしょうか。

  • 精神的、肉体的に辛くなると母に頼ってしまいます。

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学1回生なのですが、精神的、 肉体的に辛くなると母に頼ってしまいます。 最初は何とか自分で解決しようと思っても本当にこれでいいのかと不安になり、やはり母に頼ってしまいます。 自分の中で母の存在が大きくて、将来こんなことでは駄目ですよね? 高校生まではそんなに悩むことはありませんでした。大学生になってから不安感や無力感を感じることが多いです。 辛くなると母に頼ったり、無気力になったりと自分が情けないです。 もうどうすればいいかわからないです。 こんな事で質問するのも情けないですよね。 本当に将来が不安です。

  • 精神的・肉体的な疲れで苦しい

    30代女性です。 このところ精神的、肉体的に疲れを感じ自分でも苦しいです。 具体的にいうと以下のような感じです。 精神的:やる気がでない、元気がでない、無気力、他人と関わりたくない、イライラする、すぐに腹が立つ、悲しくなる、寝る前に泣いてしまう、気分の浮き沈みがある等 肉体的:いつも疲れている、倦怠感を感じる、時々立ちくらみがある等 食欲は普通にあり、眠れています。 原因として考えられるのは今年の春に親が亡くなったことです。 今もまだそのことが悲しく、実感がなく、思い出したくありません。 当初はいろいろあったのでこんな症状はあまり自覚していませんでしたが、夏ごろから強く出てきたような気がします。 他には仕事への熱意がなくなったのに同じ仕事をしているのに疲れている、でも転職する気力がない。 結婚を考えている彼がいるのになかなか話が進まず。 そんなことが原因で将来への不安がある。。。 夏の疲れが出たのかな?とも思いますが、気持ち的な面が苦しいのでそれだけではないのだと思います。 鬱のセルフチェックなどもやってみましたが、それほどひどくはないようです。 仕事は変わらずしていますが、朝出勤のときにものすごく行きたくなくなったり、どこかへ逃げたいと思ったりしますがすぐにおさまります。 また仕事が忙しい時は気が紛れており、「早く休みにならないかな~」と思っていますが、休みになればなったで無気力だったり、いろいろなことを考えてしまい疲れて「仕事しているほうが気が紛れていいな」と思ったりします。 常になにか我慢しておさえている感じで苦しいです。 いろいろと我慢しているのもいけないらしいので、時々泣いてみると少しすっきりしたりします。 このHPで過去にもたくさんの同じような質問がありました。 けっこうこういうことで悩んでいる方も多いようですね。 今はとにかく、この苦しい感じを楽にしたいのです。 精神科などへ行くことや、セラピーを受けることを考えています。 同じような経験がある方、どのようにして楽になれましたか? ぜひ教えてください。

  • 数年勤めて肉体や精神(特にストレス面)がボロボロに

    数年勤めて肉体や精神(特にストレス面)がボロボロになってしまったのであれば早めに転職や休職?等の行動をしなければ後になって命に関わるような大変な事になる可能性もありますか? 「これからもっとバリバリ働きます!」と会社や身内に自分を偽ったり「体や精神がボロボロになろうが、命が危なかろうがもっと頑張って働くんだ!」と言い聞かせて働くのは周りからすれば迷惑なだけでしょうか? 身体の病気やうつ病、ストレス関連の病気?は気合いで乗り越えられないのでしょうか?

  • どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのです

    どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのですか 肉体が一つにくっついたシャム双生児とかはあるでしょうが 一つの大脳が 複数の肉体を統括するような 生命体は今のところないのでしょうか  統合失調症で ひとつの肉体に 複数の精神が宿っているような状態もあるようですね 中枢神経系と自律神経系 はたまた 精神物理学や神経工学や生命科学とのからみも含めて 幅広い観点からのご意見ご感想ご回答をお願いします  実名主義:nannetta

  • 肉体労働系で働きたいのですが

    24歳♂契約社員です。 正社員で働きたいので就職活動を始めようとしています。 けど自分がやりたいと思える職種がないのです。 出来ることなら少しでも人と接しない仕事に就きたいのですが、世の中コミュニケーション術が問われる仕事ばかりで。。。 営業とか接客、事務、サービス系の募集ばかりで困ってます。 そこで思ったのですが、今まで肉体労働系は考えてなかったのですが、視野に入れてみようかと思います。 そこで問題なのが、”大学まで出て肉体労働系では、高い学費も親に出してもらってまで何のために大学を出たのだろう…” という気持ちがわいてしまいます。 将来、私が正社員になってしっかり収入が安定したら結婚しようといってくれている彼女がいるのですが、私が肉体労働系の仕事だと彼女もあまりいい気がしないのではないでしょうか? 決して肉体労働を否定しているわけではありません。彼女の両親が教員なので少しプライドが高いのでは?という想像です。 私個人としては肉体労働のほうが自分には合っているような気がします。 はっきり言うと頭が良い方ではありません。学生時代かなり長い年月の不登校児でしたし、精神的にもかなり弱いです。 人とのコミュニケーションが相当苦痛です。 私の考えはこうです。 ・コミュや頭を使う仕事→精神的にダメージ ・体を使う仕事→肉体的にダメージ スーツを着て上司にへつらい、頭を下げ、過度な謙譲語、尊敬語を毎日毎日使って、ストレスにまみれて一生を過ごす…自分の精神で耐えられるかどうか…です><; ならば自分はまだ肉体的なダメージなら耐えられると思うのです。 コミュも要らないことはないでしょうが(もちろん一般常識的な範囲のコミュニケーションなら大丈夫です)、営業や接客業に比べればそこまで要求されないと思いますし。 ラジオで聴いたのですが、 「肉体的疲労なら寝たり体を休めてやれば癒すことが出来るが、精神的疲労はそんなに簡単には癒すことは出来ない」 そもそもこれを聴いて、なるほどと思い、肉体労働系に目を向けるようになったのです。 ふぅ… そもそも自分が大学を出たこと自体、器じゃなかったんですよ。 いっそ高卒なら地道に文字通り汗水垂らして働いていたのでしょうが。。。 何でも思ったことでよいので、アドバイス・ご意見ください。 お願いします!! 誰にも相談する人がいないので・・・;;;

  • 辛いことが重なり肉体的・精神的に壊れてしまいました。

    仕事が忙しくて体調が悪く、病院に行きました。すると「ストレスによる二次性高血圧。気持ちも不安定になっています」と診断されました。現在精神安定剤を服用していますが、突発的に泣いたり、気持ちが乱れることが多々あります。 実は、仕事以外の原因もあるのです。 半年前、同棲していた彼の堕落振りに嫌気がさし、好きだけど別れました。 ところが彼が「努力するからやり直したい」というので、熱意に負けて最近ヨリを戻したのです。 彼は「kkkaの支えになりたい。転職して結婚できるように準備するから待っていて」とすごく努力してくれました。それに甘えすぎてしまった私がいけませんでした。 昨日、精神的に辛くなった私はメールをくれなかった彼に「肝心なときに支えてくれない」とひどいことを言ってしまいました。すると彼に「支えてあげられなくてごめん。もう俺にはムリだ。kkkaのことが負担というのではなく、自分自身にも不安があって、もうどうしたらいいかわからない」と、突然手のひらを返されたように突き放されてしまいました。彼を追い詰めてしまったダメな自分が辛い。でも、一番辛い時に突き放すくらいなら初めからそっとしておいて欲しかった…。 別れ+初の一人暮らし+仕事による心身の負担が重なり、すっかりまいってしまったのかも。単なる言い訳ですが…。ここまでひどい心理状態は初めてです。 心療内科に行こうと思ったら混んでいて予約がとれませんでした(仕事が忙しく平日はいかれない)。今は普通のフリをして通勤していますが、それもまた気が狂うほど辛いです。 あと半月で一段落するので、退職して、精神的な治療に専念しようかと思っています。 彼と将来の約束をしましたが、こんな未熟な私に結婚はムリでしょう。自分の弱さに彼を巻き込むのはいけない。彼とは別れてひとりで克服し、すべてイチから出直そうと思っています。 色々なご意見、お待ちしています。

  • 精神的に追い詰められた時

    精神的に追い詰められた時 3、4才くらいの頃、母に「あなたは一人ぼっちだよ」「いなきゃ良かった」というようなことを何度か言われました。 妹は溺愛されていました。 今、私はもう大人で結婚し子供もいますが、未だに過去を引きずっているのか、誰かのせいで何か理不尽なことや悲しいことがあっても、「自分がいけないんだ」と自分を責めてしまいます。 今、義両親と同居していて、嫌な思いをすることがありますが、一瞬義両親を憎むのですが、結局すぐ「自分が心の狭いダメな人間なんだ」と自分を責めてしまいます。 本当は、「悔しい」「私は悪くない」と自分の感情を自分で認めたくても、ダメなんです。 毎日自分を責めています。 最近、すぐ涙が出てきて、しばらく泣いてしまいます。 例えば逃げだそうにも、実家に迷惑をかけられない、自分は母親なのにそんなことできない、と自分で自分の逃げ道を断ってしまいます。 最近ますます追い詰められてきて、自分でもおかしいと感じます。 夫は私を愛してくれますが、私が無理して笑っていると幸せそうで、私が悩んでいると苛立ちを見せるので、夫の前でもなかなか自然体にはなれません。 子供は心の支えです。 子供といる時だけ自分の存在を肯定できます。 睡眠、食事はとれますし、子供をおいて死ねないと思うので、欝ではないようです。 同じように精神的に追い詰められたり、自分を責めてしまう方は、どうやって克服しましたか? 状況によって違うかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 体と精神についての疑問

    会社の健康診断で、どこも肉体的には異常はないのに精神的にかなり疲れきっている人がいるようなことを耳にしましたので、ちょっと疑問に思ったことがあります。 精神的に疲れきっているのに、体はなんともないことってあるんですか? 例えばうつ病のかたたちは体に何らかの変化ってあるもんなんですか? 例えば自分が精神的に凄くまいってしまった状態で、体に異常がないと病院に行っても、「たいしたこと無い」で終っちゃうもんなんでしょうか?

  • これって精神病ですか?

    1・2年前、職場の人間にストーカーされていました。。 職場でその人と同じ空間にいるのが辛かったです。 ある日、その人が営業で外出したら、いてもたってもいられなく、体が振るえ、じっとしていられなく涙が出てとまりませんでした。 その頃、耳の不調で医者に行ったら自律神経失調症と診断されました。 その後、会社を退職し、耳の不調もなくなり、人間関係の不安もなくなりいつも楽しく元気に過ごしています。 ここからが本題です。 私は旦那の家族と同居しています。 先日、義母とけんかをし、義母の態度が変わりました。無視する感じです。 それがすごく嫌で悩んでいました。その日の夜、耐えられず泣いてしまったら どんどん体が揺れ始め、涙を出しながら一点を見て同じ事を何度も言い始めました。 そんな状態でも私は今どんなふうになっているのか自覚しています。 体が自然となるのか?自分でわざとやっているのか?自分でもわかりません。 精神が病んでると、こうなることはありますか?それとも自分で演技しているのでしょうか? なんだかよくわかりません。 もし、精神病であれば、なんという病名でしょうか?教えてください。