• ベストアンサー

生後6ヶ月 母乳以外で与える飲み物は?? (いまだ完全母乳です)

misaki2888の回答

回答No.6

4ヶ月になる女の子がいます。 みなさんもおっしゃっているように最初は白湯が良いと思います。 1つの味に慣れたら次は別の味・・・とあげていったほうがいいと思います。 ただ、哺乳瓶を嫌がる可能性がありますので、スプーンであげたほうがいいかもしれませんね♪ NO.1さんは「お風呂上りもずっと母乳だったのは少しかわいそーな気がします」とおっしゃっていますが、そんなことはないですよ♪ 7ヶ月になっても8ヶ月になっても「離乳食は食べるけど母乳以外は飲まない!」という子はたくさんいます。 母乳やミルクでも水分補給は十分に出来ます!! 白湯を嫌がるようでしたら、母乳でも問題ありません☆ 乳児用のイオン飲料は下痢・おう吐、発熱時だけにしたほうが良いそうですよ。 その子によってかもしれませんが、クセになってしまって母乳を飲まなくなってしまったりするそうです。

oc92782
質問者

お礼

周りに子育てをしている友達がいないので比べようがなく、どうしたものかと悩んでいました。一度少し与えてみて嫌がるようであれば母乳をあげていこうと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3ヶ月児、母乳以外のものを全然飲んでくれません

    いつもお世話になっております。 現在3ヶ月半の息子の母親です。 離乳食の準備のために、少しずつ他の味にも慣れさせようと、2週間ほど前から白湯、麦茶、薄めた果汁などをあげ始めました。 完母で白湯さえ今までまったくあげたことがなかったからか、お風呂上りののどが渇いていそうなときに2週間毎日あげ続けてもほとんど飲んでくれません。 白湯だけは何度か10ml飲んでくれたこともあるのですが、麦茶や果汁は全く飲みません。 どうやら哺乳瓶に対してはそんなに抵抗はないらしいのですが・・・。 このままで離乳食が始められるのか心配です。 初めは飲まなかったお子さんをお持ちの方、どのようにしたら飲んでくれるようになりましたか? 根気よくあげ続けるしかないのでしょうか。 今日は白湯、明日は麦茶、その次は薄めた果汁、と毎日違うものをあげているのですが、その方法は間違っているでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生後2ヶ月 母乳以外の飲み物について。

    生後2ヶ月 母乳以外の飲み物について。 初めての子育てで奮闘している生後2ヶ月女の子の母です。 現在母乳のみで育てていますが、義母から 「白湯や麦茶はあげないの?」と言われます。 「私たちだってのどが渇くんだから、 赤ちゃんにもぐずった時とかに飲ませた方がいいんじゃないの?」 ということみたいです。 育児書とかには書いていないし、飲ませた方がいいのか 飲ませなくてもいいのか判断できません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳以外の飲み物について

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんの飲み物のことで質問です。そろそろ離乳食に向けて母乳以外の飲み物もあげようかなと思っています。麦茶やほうじ茶などは1ヶ月からあげてもいいようですが、お散歩やお風呂上りにあげると聞いたのですがそうすると母乳を飲む量は減ってもよいのでしょうか。その場合栄養は足りるのでしょうか。また、今は約三時間おきに母乳を飲んでいますが、麦茶を飲んだ分授乳間隔があいてもいいのでしょうか。まとまっていなくて申し訳ありませんが質問は三点です。 1.母乳以外の飲み物をあげることにより母乳を飲む量はへってもいいのか。 2.授乳間隔があいてもいいのか。 3.ベビー用でない普通の麦茶をあげてもよいのか。 そしてこれはちょっとした質問なのですが、私はずっと母乳だけできたので赤ちゃんが他の飲み物を飲むようになるのは少し大人?になった気がして寂しいです。みなさんはそんなことありませんでしたか?へんな質問を追加してすみません。回答よろしくお願いします。

  • ミルク&母乳以外の飲み物について

    4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ミルクの間隔は5、6時間おきにあげていますが、その間隔の間でおっぱいを欲しがる時母乳も与えています。 でも、私は母乳の出が良くはなく、まだミルクをあげるには早い、眠いからちょっとおっぱいが欲しいだけという時にあげても、そのちょっとも出ない(出ないので子供が泣きわめく)という時があります。 その時に他の飲み物(果汁、麦茶)を与えてみようかなとも思うのですが、ためらっています。 消化機能が未発達な時にミルク(母乳)以外なものを与えるとアレルギーになりやすいから1歳くらいまではミルク母乳以外のものは(離乳食も)あげる必要はないと聞きます。 だからと言って遅くあげても噛む力がつかないから顎の発達にも影響が出たり他の味に慣れてないと離乳食を食べなくなるとも聞きます。 うちの子は2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり、お腹が空いている時じゃないと(最後にミルクを飲んでから5時間以上、おっぱいを飲んでから2、3時間以上経たないと)ミルクを飲んでくれません。 湯冷ましをあげてみますが嫌がります。 ミルク母乳以外の飲み物は(離乳食も)アレルギーのことやいろんなことも考えて早くて7、8ヶ月ぐらいからにしようと思っていたのですが、最近両親の病気などで悩みが増え、食欲もなく、母乳に影響してるのかさらに出が悪くなり、情けないことにそのちょっとも母乳をあげることが出来なくて困ってしまいました。 母乳やミルク以外の飲み物でも特に赤ちゃんに負担のない飲み物って何でしょうか?離乳食でも赤ちゃんに負担のかからない食べ物って何だか知りませんか? 果汁でも麦茶でもすごく薄めても負担なのでしょうか?

  • お風呂上りは母乳より?

    今更 なんなんですが。。。 完全母乳で育てることにこだわって 7ヶ月になります。 非常におっぱいの出もよく、 ちょっと授乳間隔があいてくると、 張ってしまって大変になります。 その関係で 果汁と離乳食以外の飲み物は すべて母乳にしてきたのですが、 お風呂上りは 母乳よりも麦茶とかポカリスエットなどの飲み物をあげたほうが いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 3ヶ月 母乳以外のものについて

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。 昔は3ヶ月ころになると果汁をあげたり、味噌汁の上澄みをあげたりしてたそうですが、今は5、6ヶ月ころまで母乳、ミルクで十分だとききました。 時々本に、離乳食の準備として果汁をあげても大丈夫と書いてありますが、あげても大丈夫なのでしょうか? 私の親が、果汁やなどをあげたがります。 いまはそんな必要ないと私が言っていますが、それでもあげたがっていて、大丈夫なのか心配です。 また、お風呂がりに糖水もあげたほうがいいんじゃないかと言って最初あげてましたが、それは必要ないと止めさせました。 あと、時々麦茶を飲ませようとしてますがそれは飲まないようです。 白湯は時々飲みます。 母乳は完母です。 白湯はいいとして、それ以外のものはあげなくていいと言うのですが、なかなか・・・。 子供自体果汁を口に含ませてもあまり飲まずに口から出すようなので飲んでないように見えますが、何かアドバイスあればお願いします。

  • 生後6ヶ月までの飲み物

    こんにちは、4ヶ月の男の子を持つママです。 過去の質問で参考に出来る問いが見つからなかったので 質問させてください。 最近世界的に6ヶ月までは母乳やミルク以外与えない考え方を知り それから麦茶も白湯も果汁もあげていません。 麦茶や果汁の理由は何となく分かるのですが、 ミルクは白湯で溶かして飲ませるのに何故でしょうか。 白湯はダメでもミルク溶かせば良いという事なのでしょうか。 小児科医の先生は赤ちゃんの体は水分が多いから 余計な水分は入らないと言っていましたが 風呂上がりや散歩の後などミルクを飲んだばかりなのに またミルクをあげるのも消化悪い気がしますし・・・ ※小児科で追求したかったのですが忙しい病院で  あやふやに健診が終わってしまって聞けませんでした(><) ただダメと言われたからあげないのではなく きちんと理解した上で6ヶ月までミルクと母乳だけに したいと思っています。 無知でお恥ずかしいですがお分かりの方教えていただけますか?

  • 現在4ヶ月です。ほぼ母乳。母乳以外の飲み物は?

    4ヶ月の赤ちゃんです。一日一回だけミルクを飲ませています。それ以外は母乳です。お風呂上りなど少し白湯かなにかを飲ませようかなと思っているのですが、ご相談です。出産した病院の助産師さんからは白湯も極力あげずにできるだけいけるところまで母乳をあげるように言われました。それで今までは風呂上りはとくに何も飲ませていなかったのですが、最近あつくなってきて水分を取ったほうがいいかなと思うので白湯か何かをあげたいのですが、、、白湯でいいのかそれとも市販されている赤ちゃん用の麦茶とかポカリスエットとかでいいのか、よくわかりません。どのようにしたらよいかアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 母乳以外の飲み物を与える時期について

    生後1ヶ月の子供がいます。 先日友人に1ヶ月からOKのほうじ茶をもらったので、試しに飲ませたところすごく嫌な顔をして吐き出してしまいました(><;) 今は母乳で育てています。パッケージには水分補給にと書いてありますが、母乳だけでは水分は足りないのでしょうか?(お風呂上りに何も与えなくても特にぐずることもないです。) 母乳以外の飲み物は離乳食が始まってからと思い込んでいたのですが、やはりあげた方がいいのでしょうか?お茶や果汁をあげるメリットって何ですか?味に慣れるためとよく聞きますが、離乳食が始まる5~6ヶ月に初めて与えたら何か問題が発生するのでしょうか? 1ヶ月からokのお茶が売っているということは早い時期にあげるメリットがあるのかな?とも思います。どうなのでしょうか・・・。

  • ミルク以外飲みません、5ヶ月児。

    お世話になります。 5ヶ月半の男の子です。 現在、完全ミルクです。離乳食はまだあげていません。 この暑さなので水分補給に白湯を飲ませたいのですが 全然飲んでくれません。 暑い中、外出から帰った時やお風呂あがりなど 間違いなく喉が渇いているだろうと思うような時も飲みません。 一口二口飲んで味を確かめてから哺乳瓶を手でどかします。 お風呂から出た頃にちょうどミルクの時間になるように 調整ができると良いのですが 主人の帰宅時間などで(主人が風呂に入れます)難しいのと 空腹時に風呂に入れると機嫌が悪く 泣いて暴れる為、ちゃんと洗うことができません。 麦茶・果汁・スープなどはアレルギーが心配なので 離乳食開始時まではあげたくありません。 生後3ヶ月の頃、何も知らずに麦茶と市販の果汁をあげたところ 麦茶は嫌がり、果汁はゴクゴク飲みました。 喉が渇いていれば白湯でも飲むのでしょうか? 飲まないという事は、喉が渇いていないと解釈してよいのでしょうか? それとも、ミルクに慣れてしまい甘くないとイヤってことですか? 先日、粉ミルクで薄~く色づけた程度の白湯を与えた時は飲んだのですが そこまでして何か飲ませようと考えなくても大丈夫でしょうか?? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう