• ベストアンサー

コーチングを受けたいです

mitsu_donの回答

回答No.3

コーチングの本などを読まれてコーチとは何か 自分なりに理解していると思ったので コーチの探し方のみについてアドバイスします。 私はコーチングとは、自分で話す言葉で気付く ということだと思っています。従って、安心感が あるか?素直に話せるか?がポイントですから コーチとクライアントの相性が合うかがポイントです。 コーチの大部分は無料お試しコーチングと いうのがありますから、お試ししてからが良いです。 私は企業で管理職をして、今コーチの修行中です。

参考URL:
http://coach.or.jp/
noname#183335
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実際にコーチングの勉強をしている方からご回答いただき、とても参考になります。 相性ですか。。。そう考えるとまずはいろいろ調べるよりもコーチングを一度受けてみるのが一番、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • キャリア・コーチングについて

    キャリアについてのコーチングを受けてみようかと思っています。 これまでにキャリアについてのコーチングを受けた方、とくにパーソナル・コーチングを受けた方に、受けてみた感想とおすすめのコーチまたはコーチング業者を教えていただけますか? 相談したいことは、自分のキャリアパスを今後どのようにとっていくとよいだろうか、という点です。

  • コーチングのコーチから、突然、捨てられました。

    コーチングを受け始めたのが6月25日。 そして、今日、メールだけで突然の、「別離宣言」 私は1年ほどのスパンを見ていましたが、 理由もなく、ただメールで突然の「別離」宣言です。 内容は「優れた方(セラピスト)はたくさんいます。私はあなたの力になれそうにありません」です。 私とコーチは距離があるところに住んでいて、コーチからの提案で初めは 「メール」で。とのことでした。 (私は、電話での併用もお願いしたのですが・・・) ”ある目的”があってのコーチングです。 それが、途上で空中分解です^^; 人間不信が、さらに加速しそうです。 勝手にクライアントの意見も聞かずにです。 (あまりに、一方的で、残酷で、無責任かと。。) こういう例や、こういうことはありえるのでしょうか? 私は、洗いざらい、包み隠さず対応してきたつもりです。 できれば、専門家の方、コーチの方のご回答お願いします。

  • 自己分析のためにカウンセリング、コーチングの勉強をしたい

    最近信頼している友人にも言いたいことがいえなくて、落ち込んでいます。人間関係もギクシャクして・・。 自分が何を考えているのか、気持ちを整理するために、 カウンセリングの勉強をしたいと思っています。 (1)勉強するためにお勧めの本、HP、などはないでしょうか? (2)カウンセリングとコーチングはどう違うのでしょう? (3)カウンセリングの講座、などがありますが、あれはプロを目指す方のためなのでしょうか?またどんなものなのでしょうか?お値段は? 質問が沢山になってしまいまして、ごめんなさい。 是非、よろしくお願いいたします。

  • 学校の先生とコーチングをする事はおかしいでしょうか

    質問させてください。 高校生時代の先生と生徒が卒業後も関わりを持つ事はおかしい事なのでしょうか? また、こういった親の態度にどう思われますでしょうか? 私は、(練習としてですが)クライアントとして、 その先生からコーチングを受けています。 先生はコーチとしての資格を取得するために勉強中なのだそうです。 卒業して半年と少したったのですが、今も月一回、 電話や直接会うなどしてコーチングを続けています。 ですが、親にその事を話すと「とてもおかしい事だ、いますぐにやめろ」 と言われてしまいました。 親は、 「遊びに行く際も異性がいるのならば遊ぶな」 高校生なのにもかかわらず、「学校の帰りはどこにも寄るな」 等、どちらかというと考え方が古く、束縛がとても強い人です。 (門限は18:30、場所を移動するときや帰る前には必ずメールをする、等) 心配だからという事も理解できるのですが、どうしても言い方が 世間の目を気にする様に聞こえ、勝手な言い分の様に感じてしまいます。 コーチングの意味なども全く理解していません。 (また、それだけでなく、コーチングを受けているから精神科に行きたいと思ったのだろう  等と全く関係のない事にまで結び付けたり、  私の考えている事までコーチングの影響なのではないかと思っているようなので  大変腹立たしく感じてしまいます) 私はまったく問題がないと感じているのですが、何か問題があるのでしょうか。 皆様はこういった親の態度をどう思われますか? また、親を納得させたいのですが、どの様な方法がありますでしょうか。 随分と脱線した部分もありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • コーチング的な相談を受けられる所

    コーチング的な相談を受けられる所を探しています。ただ本人は体調との関係で収入はギリギリの生活なので金銭面で高額なコーチの利用は難しく、一回内容と効果によ内容と成果によってはそれ以上でも検討します。以前受けていたものと同等ならば0~千円以内のものを探しています。 出来れば公的機関で無料で利用出来るものや、怪しくない信用の出来るコーチングなどの資格を勉強中の方の、練習もかねて、お互いに出来るものを教えて頂けると有難いです。そういう募集があるサイトや協会?などでも教えて頂けると幸いです。 (過去には御理解頂ける方に、払える範囲という事で1回40分程度0~千円程度で、週に一回を3カ月して頂き、効果があった事があります。その方は今は資格を取得し、正規の値段なった為、私の収入では手が出ません。資格勉強中の方も知り合いではいません) 以前効果のあったコーチングは内容は質問や会話、目をつぶってイメージし、会話する中で、 建前でなく自分の本当にしたいこと、行動出来そうなこと、やる気が出るものを会話の中で見つけ、それを本人が動きやすい形を探し出し、まず行動に移すという事です。これだと行動に移すことが出来、中々の効果があったそうです。) カウンセリングは大学などでいくつか受けましたが、解決しづらく、詰問されるような事もあり、辛い割に解決しなかったそうでう。 *中には怪しいコーチングやマインドコントロールなどもあると聞くので、そうでない人の見分け方などもあると助かります。 解決したい内容は ・体調などで気分が落ち込むと自分から行動が出来なくなる。 ・やることが沢山ありすぎ、整理して動けない。 (相談機関では一つずつやる、付箋に書き、優先順位を並べ替えて行動するなどのアドバイスはあり、本人もそれはわかっていますが、一人だとする事の数が多すぎ、優先度とやる気が合わずにそれを実行できず困っている様です) ・生きがいや、目的の発見のサポート、支援、モチベーションの向上 …と言うような内容です。本人はいくつかメンタル面や公的機関を利用していますが、あまり解決に向かっていない様です。それら担当の方からは以前コーチングなどが効果があったならそれを利用するのも良いのではと言われております。 中々、難しい部分もあると思いますが、本人はここ2年ほど仕事とプライベートもうまくいかず、今はまだ動ける気力があるうちに改善策をみつけて動かないと、立ち直れないかも知れないと思っており、御家族ともそれに付随する事でとても悩んで困っています。お知恵があればお教えいただければ幸いです。

  • インターアクションマネジメントとコーチングを勉強したい

    自分のコミュニケーション能力向上のために インターアクションマネジメント(interactivemanagement)とコーチングを勉強したいと思っています 自分なりに検索してみたのですが思うような結果・・というか情報が得られません もしご存知の方が居られましたら 詳しいWEBサイトとか書籍(できれば日本語がいいけど もしなければ英語でも可) があればどうか教えてもらえませんでしょうか?

  • キャリアコンサルタントがコーチング技術取得

    お世話になります。 私は「キャリアコンサルタント」という転職を支援する資格を 取得し、人材紹介会社で実務経験がございます。 今後、この資格および実務経験を生かして独立を検討しておりますが、 さらなるスキルアップを目指しており、コーチングの技術習得を検討 しております。 といいますのも、転職希望者の面談において、 初期段階では転職希望者もメンタル面での低下、場合によってはうつを 患っている場合も多いので、「キャリアコンサルタント」資格で習得した カウンセリング技法が有効なのですが、後期段階では転職希望者の内面から の活力や力強さを引き出すにはカウンセリング技法ではどうも技術的に 合わない、そして力不足なのでは、と感じているのです。 そんな時、コーチングという技法を知り、これなら面談後期において転職希望者 の内面からの活力を引き出せるのではないかと感じました。 このような、転職希望者の活力を引き出せるようなコーチング技術で お勧めの講座や資格、セミナー等あればぜひご教授いただけますでしょうか。 また、上記のように転職希望者はうつなどメンタル疾患を患っていることも多いので、 そのようなメンタル疾患にも対応できるようなコーチング技術もあればお教えいただけますと 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コーチング:親との関係の未完了

    親との関係で悩んでいる20代後半の女性です。 実家を出て一人暮らしをしています。 私は、封建的で亭主関白な父親と、我の強い母親との間で育ちました。 親に反抗することなどあり得ず、何をするにも親の意見に従って生きてきました。 そんな中で、3年程前に「このままではいけない」と思い、過干渉な親元を離れました。 自分の空間と、自分で判断する時間を得た今、少しずつですが 「思うように生きる」ことができるようになってきた気がしていますが 年末年始など、親に会うと昔の感情が蘇えり、優しく接することができません。 そのとき思っていることは「あの時(私が幼かった頃)こう言ったくせに」 等という、昔の両親を恨む気持ちです。 カウンセリングに通ったこともありますが、そこでは「言えなかった気持ちを吐き出す」 ことに終始した感じで、だから何だったんだろう、とスッキリしないままでした。 しかし最近、こういう感情はコーチングで言うところの「未完了」と言うのだと知りました。 過去に達成できなかった思い(未完了)があると、今やろうとしていることに 影響してしまうのだ、というような理解をしています。 身体的な虐待など一切ありませんでしたが、精神的な締め付けは本当に苦しかったので 昔に言えなかった恨みつらみを全部吐き出してやりたいと思ったりもしますが それは私にとって意味のあることではない、と考え直しています。 しかし、それをしなくてもこの未完了を解決する方法があるのか、 あるならぜひ専門家の力を借りたいと思っています。 親との関係についてコーチを受けたことのある方、 感想や、コーチの選び方など、教えてください。

  • 行動に出来ずに困っている事の解決、コーチング等

    コーチング的な相談を受けられる所を探しています。ただ本人は体調との関係で収入はギリギリの生活なので金銭面で高額なコーチの利用は難しく、一回内容と効果によりますが0~千円以内のものを探しています。 出来れば公的機関で無料で利用出来るものや (市役所・保健所、地域生活支援センター、精神保健福祉センターなど知っている公的機関には聞きましたが、アドバイスも資格が無い方担当されたり、話を聞くだけで「あなたはよくやっていると思います。それではさよなら」というだけで終わってしまったり、キツイ言い方で逆に動けなくなってしまったり、サービス内容が違うなどで、用途によっては利用はしている所もありますが、現在の行動が出来なくて困っております) 信頼できるコーチングなどの資格を勉強中の方の、練習もかねて、お互いに出来るものを教えて頂けると有難いです。 (過去には御理解頂ける方に、払える範囲という事で1回40分程度0~千円程度で、週に一回を3カ月して頂き、効果があった事があります。 内容は質問や会話、目をつぶってイメージし、会話する中で、 建前でなく自分の本当にしたいこと、行動出来そうなこと、やる気が出るものを会話の中で見つけ、それを本人が動きやすい形を探し出し、まず行動に移すという事です。これだと行動に移すことが出来、中々の効果があったそうです。) 中には怪しいコーチングやマインドコントロールなどもあると聞くので、それを見破る方法などもあると助かります。 解決したい内容は ・体調などで気分が落ち込むと自分から行動が出来なくなる。 ・やることが沢山ありすぎ、整理して動けない。 (相談機関では一つずつやる、付箋に書き、優先順位を並べ替えて行動するなどのアドバイスはあり、本人もそれはわかっていますが、一人だとする事の数が多すぎ、優先度とやる気が合わずにそれを実行できず困っている様です) ・生きがいや、目的の発見のサポート、支援、モチベーションの向上 …と言うような内容です。本人は保健所、地域生活支援センターなどは利用していますが、あまり解決に向かっていない様です。医療関係の方からは相談機関があればいいし、以前コーチングなどが効果があったならそれを利用するのも良いのではと言われています。 中々、難しい部分もあると思いますが、本人はここ2年ほど仕事とプライベートもうまくいかず、今はまだ動ける気力があるうちに改善策をみつけて動かないと、立ち直れないかも知れないと思っており、御家族ともそれに付随する事でとても悩んで困っています。お知恵があればお教えいただければ幸いです。

  • もしも自分が 「 監督 」 だったら?

    いつもお世話になっております。 もし皆様がプロ野球球団の監督になりましたら、どの様なコーチングスタッフを組みたいと思われますか? 一例を紹介いたしますと、 ( 下記は私の意見ではなく、あくまで “ 一例 ” でございます。)   ヘッドコーチ 川藤幸三   投手コーチ 川口和久   バッテリーコーチ 大久保博元   打撃コーチ 金村義明   走塁コーチ 高橋慶彦   守備コーチ(内野) 辻 発彦   守備コーチ(外野) 栗山英樹 各ポストにつきましては1人でなくてもよろしいと思いますので、 また “ 守備 ” と “ 走塁 ” は一緒でもよろしいですので、 皆様が選ぶコーチングスタッフを教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

専門家に質問してみよう