• ベストアンサー

「シャッターを押しましょうか?」と言われて断るには?

laughlaughの回答

回答No.3

確かに、カメラは渡さない方がいいと言われますよね?治安や人柄がいいところでは大丈夫なような気がしますが…。(実は日本にもカメラを渡しちゃいけないところがあるんですよね) ツアーなら添乗員さんか同じツアーのお客さんに頼むのが一番安心かもですね。 アメリカ在住の兄曰く、No thank youは向うの人にとってはキツイ言葉だと取られるそうですので、「Good. thank you」くらいがいいかもですね。 後はニコッってしていれば相手も「そぉ?旅を楽しんでね」って言ってくれるんじゃないでしょうか? 私はお店に入った時の「How are You?」やコーヒーのおかわりを断る時もこれを使いました。

ucok
質問者

お礼

なるほど。ちなみに、「Good. thank you」は「yes」だと思っていました。イントネーションにもよるのかもしれませんね。いずれにしても、言い方を変えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 撮像時間の短いコンパクトデジカメは?

    外国在住者です。スティールカメラもデジタルカメラも人さまの平均以上の期間使いこなしています。デジタルカメラは一眼とコンパクトの2種を使い分けていました。コンパクトタイプは1台目が故障したので買い替えた2台目を使っていましたが、見事に盗まれました。 近いうち一時帰国する際にコンパクトカメラを買おうと思っているのですが、シャッターを押してから撮像するまでの時間の短いカメラはどんなのがあるでしょうか?つまりシャッターチャンスを逃さない早くシャッターが切れるコンパクトカメラを探しています。 よろしくお願いします。

  • 外国語でかかってきた電話

    今勤めている会社は、インターネット販売の会社で ときどき外国人からも電話がかかってくるようです。 社内には、英語の堪能な者はおらず、 外国語でかかってきた電話に対して、他の人が対応しているのを聞いていると 「Japanese onry please」と言い、それでも外国語で話す人には 「No thank you」と言って電話を切っていました。 そうゆう対応が一般的なのでしょうか? 「誰も、あなたの国の言葉で対応できる者が居ない」ということを 簡単に的確に伝える方法があれば教えてください。

  • 海外で他人の親切を信じても大丈夫なのか

     私は海外で過ごした経験がほとんどないので、経験豊富なかたにおたずねします。  よく 「多くの外国社会では日本よりも、見知らぬ他人に親切である。たとえば女性が大きな荷物やベビーカーで立ち往生していたら、男性がさっと手を差し伸べて運んでくれる」 と聞きます。  これは本当なのでしょうか。  というのは、海外での防犯の手引きのたぐいを見るとたいてい、 「親切を装ったスリ・強盗に注意」「荷物は常に肌身離さず」 のような警告があります。 http://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jiken_index.html  海外の人は、犯罪に遭うリスクを承知の上で、このような親切を受けているのでしょうか。慣れない日本人が真似をしても大丈夫なのか、それとも“No, thank you”と遠慮を貫くほうがよいのでしょうか。  または、こういう手引きが掲げる人間不信は大げさなのでしょうか。

  • 30代からの留学は、結婚留学なのですか?

    素朴な疑問なんですが、私のまわりの30代で留学に来ている人はどうして、焦って外国人、海外で言うと、現地人を探すのでしょうか? もちろん何か勉強がしたいことがあって留学している人もいます。 なので全員が・・とは言いませんが、そういった人はちゃんと大学でその学びたいことを専攻しています。 でも、今回の30代からの留学は語学留学が多く、本人たちもあまり意味のないことだと知っています。では何をしにきたのかと聞くと、海外生活を体験してみたかったとか、ビザがあと数ヶ月できれるから、残るためにも外人探さないといけないといった具合で焦っておられますが、これは私の周りだけでしょうか?

  • 食べ終わって店出る時「ごちそうさま!」って言う?

    私は暫く外国で暮らしていたことがある為、レストランでもレジでもサービスを提供してくれた人に「Thank you!」というのが当たり前の環境に慣れています。なので日本にたまに帰国しても、「ごちそうさま」とか「ありがとう」を言っていました。それを見て、私の友達はビックリしていました。なんでお店の人にお礼言う必要があるの?と。 でも私は20年近く言い続けています。 最近日本に行った時、ラーメン屋に行きました。すると、みんな(10人以下ですが)出て行く時に「ごちそうさま!」と言っているではありませんか。若い子たちもです。 ビックリしました。 日本は「ごちそうさま」を言う国になったのですか。 もしそうなら嬉しい限りです。それともこれはラーメン屋に限ったことなのでしょうか。 素朴な質問です。 どうぞアンケートにご協力下さい。

  • 面白い(めずらしい)写真集をさがしています

    友人に見せてもらった外国の写真集なのですが、1話(といっていいのか・・?)を4ページ使用して表現されており、視点はすべて固定で3ページ目までは淡々と話(写真)がすすみ4ページ目でオチがつくというようなものでした。 それが一冊に10話ぐらい収録されていました。 四コママンガの写真集版といったらよいのか?? 日常のちょっとした出来事の中に意外なことが起こるその瞬間を、シャッタースピードの速いカメラで切り取った(勿論演出されているのですが)その写真集はとても新鮮なおもしろさを感じました。 このようなアプローチの写真集は海外、国内問わず他に無いでしょうか? 他に何か面白い(めずらしい)写真集をご存じの方がおられましたら是非教えて下さい。

  • パノラマ撮影デジカメ

    昨日、海外旅行から帰ってきました 今回の海外旅行では、デジカメは持って行かず、静止画撮影は、主に「iPod touch 5」、補助的に「ほぼスマホ」で対応してきました 旅行中も帰国して写真を整理していても、観光旅行中の静止画撮影は、やはりコンパクトデジカメが使いやすいと感じました ■カメラとしての、iPod touch 5の良いところは 1.パノラマ撮影(とても良かった) 2.薄くて軽い(これもとても良かった/ネックストラップを使い、胸ポケットからさっと取り出せた) ■カメラとしての、iPod touch 5の使いづらところは 1.逆光撮影時の顔位置の明るさにするのが難しい(できなかった/背景の明るさにあってしまい、顔は真っ黒) ←説明が下手ですが、わかりますか ←シャッターの半押しができず、いちいち画面をタッチしなければならない 2.満充電でも、電池が一日使っていると、充電要求をするようになった(撮影できなくなる可能性があった) 前置きが長なりました ★「360度パノラマ撮影ができ」て、「軽くて薄い」コンパクトデジカメの推薦機種をご紹介ください

  • 微笑ましいと思ったこと。

    こんにちは<(_ _)> 水族館に行った時のことです。 1人の男性が巨大水槽に張り付いていて、「まだやで~。まだやからな~」と言っていました。 少し離れたところで恋人らしき女性がカメラを構えています。 何やらシャッターチャンスを狙っている様子‥。 立ち止まって見ているわたしと友人。 周りのひと達も「なに事か‥」と立ち止まって見守っています。 その時です! その男性が、 「‥‥はい!\(^▽^)/」と満面の笑顔で振り返った瞬間に、彼女がすかさずパシャリ! 両手を高くあげた男性の頭上、まさに『ベストポジション』に一匹の『エイ』がニッコリ。 (エイの裏側?はニッコリな感じなんです‥) わたしも含めその場の人たちは∑(^▽^*)оナルホド!と。 一気に辺りが微笑ましい空気に包まれました。 皆さま、微笑ましいと思った場面に出会ったことがありますか? もしよろしければ教えてください<(_ _)>

  • 声をかけられやすい人の特徴

    知らない方に声をかけられやすいです。20代女性です。 電車の乗継や道を聞かれたり、カメラのシャッターを押して欲しいと頼まれたり、喫煙所にいるとライターを貸して欲しいと言われたりします。他にも沢山の方がいらっしゃるのに何故私に聞くんだろうといつも思います。海外の方に聞かれる事も少なくないです。 地元ならまだ良いのですが、旅行先等では必ずといって良いほど声をかけられます。そこの土地勘が無いので、聞かれても分からないと言うしかなく、少し申し訳ない気持ちになります。 声をかけられやすい人の特徴や雰囲気というのはあるのでしょうか。

  • 日本で海外版ゲームソフトをプレイする人はどんな人が多いのでしょうか?

    日本で海外版ゲームソフトをプレイする人はどんな人が多いのでしょうか? 素朴な質問なんですが、日本にいながら海外版のゲームソフトを購入する人はどういう趣旨でわざわざ英語表記のゲームをするのでしょうか? もちろん在日外国人の人たちが購入するのはわかるのですが、日本人で同じタイトルの国内版があるにもかかわらず海外版を購入する人たちは何が目的で購入するのか不思議でなりません。 また私自身、海外版のゲームをしたことがないので、よくわからないのですが、同じタイトルのゲームでも国内版と海外版ではストーリーや画像など少し違っていたりするのでしょうか? それと国内で海外版のゲームソフトが買えるお店はあるのでしょうか? 私の地域は田舎のせいか、海外版ソフトが売られている光景をみたことが今までありません。 海外版ゲームが好きな方おられましたら、ぜひこれらの質問について教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。