• ベストアンサー

出品者が言ってるのは本当の事でしょうか?(長文です)

love_nekoの回答

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.9

こんにちは。 疑ってかかるのは良くないこととは思いますが… 確か普通郵便局の保管期間って10日ではなかったでしょうか?(間違ってたら教えてください)。 その場合16日投函で到着が17日なら不在通知を入れて27日までですよね。それに不在通知は普通再配達を1回するので2回入るのですよ(ゆうパックの場合)。 番号が読めないというのも500円払ってるのに管理してないのは不思議ですしエクスパックは確か控えの番号シールと本体に番号が付いているのですよね。それが不明というのは少し納得がいかないです。 保管郵便についてはたぶん担当区の郵便局に確認すれば返却したかわかると思います。 ウィルスソフトについては設定によってはメール自体を削除、破棄しますがそれは出品者の過失でしょうから言い訳にはならないですね(-_-; まあ言っていることが保管期間からすると怪しいですし通常は発送後問合せ番号をメールします。 これ以上何が本当かを追求しても嫌な思いをするだけだと思いますし今後は必ず問い合わせ番号を確認するように注意するようになさってはいかがでしょうか? 全般的に信頼できる出品者という感じはなくいい加減な出品者、誠意のない出品者の感じを文面からは感じます。

nora_51031
質問者

お礼

多くのご回答いただいたので、こちらにまとめ書かせていただきます。本当に参考になりました。 これからは問い合わせ番号を必ず教えていただき、いやな思いをしないように予防していきたいと思います。 皆さん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな出品者は?

    オークションで落札した出品者について疑問があり、私の思い違いなのかどうか、と思い質問させて頂きました。 オークションでは小物を落札し、出品者からの連絡で「入金されましたら即応します」とありましたので、連絡日に入金し、その旨と「普通郵便の為、発送日をご連絡いただきたい」旨も併せて連絡しました。その後のヤリトリは、 ・1週間経っても発送連絡がないので、発送確認連絡を入れました。  ↓ 私の連絡日に郵便局窓口から発送しました。と出品者から連絡が入る。  ↓ 出品者の発送日から更に1週間経っても届かないので郵便局に連絡。郵便局曰く「捜索しますので、捜索依頼を提出してください」と指示。 普通郵便だから、どこまで捜索してもらえるか判らないけれど、相談した結果、提出をすることにして出品者に発送当時の郵便物の状態や情報提供を依頼。 ↓ 依頼メールから3日後、「まだ届かないですか?切手は○○、袋は○○」と連絡があり、捜索依頼を提出直前に商品が到着・・。 しかし、提供情報は全く違うし、消印も「捜索依頼します」と連絡を入れた日の消印でした。 出品者にも事情や予定があるかと思いますが、何だか納得できなくって「捜索依頼をする」と言わなかったら、もしかして「発送しました」と言い切られていたのか?と思える気持ちもあります。もしかして、他の落札者さんと間違えることも?(普通考えられませんけれど・・) 今回の件で、普通発送は今後止めようと思いました。 みなさんは、今回の出品者の対応はどう思いますか?

  • 楽オクで出品し落札され

    楽オクの出品者です。 出品物が落札されましたが、家にプリンターがありませんし近くに郵便局も無いので発送が出来ません。 落札物の発送期限日は1月6日です。 いつも会社で伝票をプリントして昼休みに発送しています。 落札された時点で帰宅してしまったので、落札者に「既に帰宅してしまったので、伝票が作れないし発送は1月4日になります。申しわけありません」(抜粋)と連絡しましたが、「1月4日から3週間不在なので、1月4日までに届く様に発送してくれ。そのつもりで落札したんだから」と言われました。 落札する前に発送が間に合うか、質問してくれれば良かったのではないでしょうか? とにかく発送出来ないし、こちらは決められた期限内には発送出来ます。 キャンセルしてもらうしか無いですよね? 入金手続きも済んでいるので、こちらにペナルティーがあるのでしょうか?

  • 出品者から訴えられました。

    ある書籍を3万円で落札しました。 その後すぐに他で1700円程度で販売していることが分かり、キャンセルの申し出をしました。 (当然当方に悪い評価が付くのは構いません) 入金や落札者様からの発送はありません。 しかし受け入れてくれず、出品者は訴えるとのこと。 数日後郵便局から特別送達の不在票が・・・。 地方ですので行くことも出来ませんがどうしたらよいでしょうか。 (特別送達は受け取る必要はありますか?) よろしくお願致します。

  • 出品者の怠慢

    ヤフオクを利用しています。今回私は落札者です。 クロネコヤマトのメール便で本を発送してもらったのですが、出品者から取引ナビで「発送しました」としかメッセージがなく、荷物の問い合わせ番号が記載されていなかったので、それを知らせてくれとメッセージを入れました。 すると、その返信で、「メール便は何件かまとめて発送しているので個々の宛先は控えていません。問い合わせ番号は事前に落札者から申し出があった場合にのみお知らせしており、万一事故があった場合にはその日に発送したすべてを検索して該当の番号をお知らせします」と返事がありました。 不親切すぎませんか?普通、発送の連絡を入れてくる時点で問い合わせ番号を知らせるのが当たり前だと私は思っていました。たとえ荷物が届いても「非常に悪い出品者です」を付けたいぐらいです。こういう怠慢な出品者は最近増えているのでしょうか?

  • 皆様ならどうされますか?

    先日、モバオクで商品を落札して、発送は普通郵便でお願いしました。 普通郵便なので、事故等の補償がないのは覚悟の上でした。 商品は、厚み3cm前後ある、定形外郵便です。 配達予定日(?)に、たまたま配達中の郵便職員を 自宅の前でつかまえて、今日は定形外の配達があるかを 聞きましたが、ありませんでした。 その翌日も配達員に聞きましたが、ありませんでした。 事故なら、申請が早い方が荷物が出てくるかと思い、 その日の内に、「郵便事故調査依頼」を郵便HP上からと 地元郵便局へ連絡しました。 調査依頼をしてから、13日後、出品者から 「不在で荷物が戻ってきた!」とメールで連絡がありました。 ですが、こちらには不在通知(この場合荷物が郵便受けに 入らなかった為持ち帰りましたの案内?)は 入ってなかったし、地元配達局も、うち宛の郵便物は特に注意していたとの事。 なので、“不在”で戻っていくのはありえないです。 差出郵便局の間違いなのか、出品者の住所記載ミスなのか、 出品者との連絡が、現在取れないので、どちらにミスがあるのか 分かりませんが、再配達・もしくは落札商品代を返金をしてもらう場合、 手数料はどちらが負担(出品者・落札者)するべきだと思いますか? ちなみに郵便事故の申請の際、出品者さんは、「すぐに行ないます」と 返信してくれましたが、結局差出人からは、事故の申し出をしてくれなかったようです。

  • 出品者としてどこまで対応すべきでしょうか?

    先日Yahoo!オークションにて出品をし、無事商品は落札され、 落札者との連絡などもスムーズに行えて商品を発送し、 発送の連絡をして、あとは到着の連絡や評価を待つだけ、何事もなく終わるはずでした。 しかし発送から数日後、「宛所に訪ね当たりません」と判が押されて荷物が戻ってきてしまいました。 驚いて、教えられた住所等を確認しましたが、宛先は間違っていませんでした。 ですので、取引ナビより、返送されてきた旨と、再送についてのご連絡を差し上げたのですが、落札者から一切連絡がありません。 ちなみに最後にご連絡してからもう一ヶ月ほどたっています。 落札者は、数日違いで取引している物に評価はしている(つまりその商品は届いている)のですが、 当方と連絡がつかなくなった頃に落札していた物は、落札者都合によるキャンセルという評価になっていました。 ある時を境に、他の方も含め一気に連絡が取れなくなったとなれば、何かあったのだろうか、とも思うのですが、 返送の理由が長期不在などではなく宛所不明で、更に連絡が取れないというのは一体どういう状況なんだろうと思っています。 一つ気になるのは、宛先が「~様方」宛だったことくらいです。 そのような状況で、当方は出品者として何処までつっこんだ対応をしたらよいものか、悩んでいます。 出品物は自宅の片付けもかねて不要な物を売ったので、自宅でまた保管というのも正直困ったなと思っています。 しかし、既に代金を頂いているので勝手に再出品・処分というのは無理なんですよね? 連絡も、どこへどの程度するのが出品者としての責任なのか測りきれずにいます。 せめて電話程度は最低限すべきなのでしょうか? また、教えていただいた住所へダメ元でもハガキか何か送って確認等した方が良いのでしょうか? そして、万一ずっと連絡が取れない場合は、荷物はどうしたらいいのでしょうか? ずっとずっと保管しなくてはいけなくて、ずっとずっと私が落札者さんを探さなくてはならない・・・ということは流石にないんじゃないかな、と思っていますが・・・・ 落札金額がかなり少額なこともあり、送料着払いでの勝手な再送も憚られるくらいで、 当方としても、正直に申し上げて多くの金銭や時間をさくのは勿体ないと思っております。 仮に電話代だけでも当方にマイナスが出てしまいそうなくらいなのです。 できることならすぐにでも再出品をして商品を片付けてしまいたいのですが・・・・ 私はどうしたらよいでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、是非アドバイスいただければと思います。

  • ゆうメールの荷物が行方不明

    Amazonで商品を頼み、ゆうメールでの発送となりました。 6日に発送完了とメールが来たのですが未だに届かないので、13日に出品者に聞いたところ「郵便局に問い合わせた。配達担当店に荷物が届いているならすぐ送って貰うように頼んだが、折り返しの電話がない」 とのことだったので今日再度出品者に問い合わせると「まだ郵便局からは連絡が無い」と言われ現在荷物が行方不明です。 出品者が郵便局に聞いても荷物の行方はわからないのでしょうか?また郵便局からの連絡はそんなに遅くなるものですか?

  • 出品者としての質問

    まず、出品者としてですが、 先日複数落札していただいた方がいました。 ひとつ終了後、すぐに連絡すると返事が返ってきました。 「他の落札もできるよう頑張ります。商品は全て箱から出してコンパクトにして発送してください。 落札した合計金額はわかり次第お振込みいたしますが、仕事をしていますので数日かかります。」 「では、合計金額お知らせ後発送準備して入金お待ちしています。」と書いたので、これは購入の意志があることですよね。 梱包したのですが、サイズが微妙だったので、 「郵便局に持っていってみないとわからない。」と返信。 すると「送料わかり次第お振込みしますので、先に発送し、送料を教えてくれませんか」とここまではスムーズなメールのやりとりでした。 評価もどちらでもないがついているくらいで非常に悪いはついていません。大丈夫かな ということで、発送し、連絡。 その後商品受け取ったことは追跡、お届け通知で確認 しているのに全く連絡ありません。仕事をしているということで一週間待っています。 評価からの連絡もまだしないほうがいいかなと思い控えています。これってだまされましたかね。 全部で一万円ほどになったので、私としてはかなり痛い失敗です。 どうしたらいいでしよう。  

  • 落札者が受け取ってくれない

    私が出品者です。 モバオクで10/2 PM17:59に郵便局からゆうパック着払いで1500円の商品を発送後、10/4 AM7:00に落札者の郵便局に到着しました。 10/4に配達されたみたいですが不在のため持ち戻り、10/5にも配達されたみたいですが不在のため持ち戻り、10/6今日も配達されたみたいですが不在のため持ち戻りとなっていて落札者が受け取ってくれません。 なので落札者に受け取ってもらうようメールをしようと思うのですが、良いでしょうか? 「◯◯様 おはようございます。 出品者の◯◯です。 商品ですが、10/4に◯◯様の最寄りの郵便局に到着しているようですので、受け取りをお願いします。 なお、郵便局での保管期限は7日間となり7日を過ぎますと当方に返送されてしまいますのでお早めにお受取りをお願いします。 お忙しい所、申し訳ありませんでした。」 とメールをしようと思うのですが、どうでしょうか? 送料も落札者が北海道で1100円かかってますし、もし返送された場合私が支払わないといけないので心配です。

  • 定形外でトラブルを防止するには(出品者の立場で)

    オークションで落札も出品もしてます。 定形外郵便、冊子小包などよく利用しています。 しかし残念なことに発送していないのに「発送した」とか着いているのに「着いていない」などの詐欺事件もあると聞き心配になりました。 落札者の方に希望発送方法を聞くときには「保障はありません。また賠償もできません」と伝えていますが、「本当は出していないのでは」と言われたときに「ちゃんと発送した」という証拠を残しておきたいと思うようになりました。 梱包してあて先も記入した段階で写真を撮っておくことも考えたのですが、それだけでは証拠として不十分なのかとも思いますし。 郵便局の窓口で消印を押してもらったところを写真に撮ったほうがいいのかとも考えますが、そこまでする必要もあるのかと… (ポストに入るものをわざわざ郵便局まで行くのも面倒だし) 考えれば考えるほど、どこまでやればいいのか悩みます。 皆様は何か発送の証拠として残しているのものはありますか?