• ベストアンサー

刺激臭?

アニリンのジアゾ化反応で、過剰の亜硝酸を尿素で分解する時、刺激臭が発生するので野外で行いました。尿素と亜硝酸を反応させると、気体としては二酸化炭素と窒素が発生しますよね?刺激臭の本体は何ですか?又、亜硝酸と尿素の反応機構は?お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

rei00 です。 > 酸と混ぜると二酸化窒素が発生するとはありますが、 > NOが発生するという記述は見当たらないのですが~?  失礼しました。先の回答中の「亜硝酸ガス(NO)」は私の勘違いですね。「NO+」の間違いです。ただし,アニリンのジアゾ化反応の反応液中には NO ガスも発生する様です。参考 URL 1番目(二酸化窒素の汚染調査およびアゾ染料の合成と染色)をご覧下さい。  で,刺激臭の元ですが,お書きの「二酸化窒素(NO2)」を初めとする「窒素酸化物(NOx)」と思われます。これに関しては参考 URL 2番目(二酸化窒素)をご覧下さい。

参考URL:
http://www.zzz.or.jp/masasuma/masa/e2-11.htm, http://www.iph.pref.osaka.jp/indoor/kuuki/NO2.html

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。 > やっぱり、アニリンでしょうかね~? > 尿素を入れることによって、 > アニリンの水への溶解度が減少して > 気化してくるのでしょうか?(・_・")?  チョット混乱させちゃったでしょうか。亜硝酸は調べてみられましたか。と言っても,亜硝酸自身は出て来ないと思いますが。亜硝酸ナトリウムの MSDS データを御覧ください。アニリンも関係しているように思いますが,こちらの方が可能性は高いと思います。  御質問に「気体としては二酸化炭素と窒素が発生しますよね?」とありますが,先にも書いた様に発熱しますので,亜硝酸ガス(NO)も発生するはずです。  いかがでしょうか。

hiro2000
質問者

補足

早いお返事ありがとうございます!早速、拝見しましたが酸と混ぜると二酸化窒素が発生するとはありますが、NOが発生するという記述は見当たらないのですが~? (・_・")?

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。補足拝見しました。 > アニリンのbpは184℃と高いから除外ですかね~?  これは言えません。匂いがする(気化する)のと沸点(沸騰する)のとは別現象です。実際,室温(沸点以下)でも匂いはしていますよね。特にこの場合は,反応熱で液温は上昇しているはずですし。 > 以上をヒントにこの刺激臭の正体を考えていただくと > うれしく思います。  これは先生の言葉ですよね。まさか,勉強家の hiro2000 さんのお言葉じゃないですよね。  と言う事で,参考 URL に試薬会社の「ナカライテスク」のペ-ジをあげておきます。このペ-ジの「オンラインカタログ」で「アニリン」,「亜硝酸」,「尿素」などの反応系に存在する試薬を調べてみて下さい。  ヒットしたものの「商品コード」をクリックし,次に「該当する商品のMSDS」をクリックしてご覧になって下さい。特に「有害性情報」中の「皮膚腐食性」や「刺激性(皮膚、眼)」の記載に注意して下さい。 いかがでしょうか。必要なら補足下さい(ただし,チョット本業が忙しくなりそうで,しばらく回答できないかも知れませんが)。

参考URL:
http://www.nacalai.co.jp/seihin/srch/srchtop.cfm
hiro2000
質問者

補足

早速拝見しました!今後も役立ちそうなHP教えていただきましてありがとうございます。m(_ _)m お気に入りに加えました。 やっぱり、アニリンでしょうかね~?尿素を入れることによって、アニリンの水への溶解度が減少して気化してくるのでしょうか?(・_・")? いつもお忙しいところ、お答えいただきまして本当にありがとうございます。研究活動、がんばってください。 今後とも、よろしくお願いします。 P.S. >> 以上をヒントにこの刺激臭の正体を考えていただく >>と うれしく思います。 >これは先生の言葉ですよね。まさか,勉強家の >hiro2000 さんのお言葉じゃないですよね。 (^_^;)、もちろん僕の言葉じゃないです。 紛らわしくてすいません。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

今晩は rei00 です。 > 亜硝酸と尿素の反応機構は?  アニリンのジアゾ化の反応機構はご存知だと思いますが(ご存じなければ,有機化学の教科書のジアゾ化反応の所をご覧下さい),それと同じです。尿素の -NH2 が NO と反応します。 > 刺激臭の本体は何ですか?  これは自信なしですが,尿素,亜硝酸,アニリンの匂いが混ざったものではないでしょうか。

hiro2000
質問者

補足

この実験の担当研究室に聞いたら以下のような答えが返ってきました。rei00さんは、どのように思われますか? アニリンのbpは184℃と高いから除外ですかね~? まず、刺激臭の定義ですが、刺すような臭いとか咳込んでしまうような臭いのことです。 次に刺激を感じるためには高濃度の刺激性物質が気管支等に到達することが必要、言い換えるとその沸点が比較的低く、気化し易いということです。 また、ある条件で、上の状態が助長される場合もあります。 以上をヒントにこの刺激臭の正体を考えていただくとうれしく思います。

関連するQ&A

  • 化学の問題を教えてください

    化学の課題が出たのですが全くわかりません。 (1)は2式を立てられたのですがどのように計算して2式から求める式にするのかわかりません。 答えを見てもどう解くのかわからないので途中式も教えてほしいです。 1問だけでもいいのでよろしくお願いします。 1)木炭1gおよび一酸化炭素1gの燃焼熱は、それぞれ7.60kcalおよび2.43kcalである。木炭が二酸化炭素と反応して一酸化炭素を生ずる場合の熱化学方程式はどうなるか。 2)尿素(固体)、水(液体)、二酸化炭素(気体)、アンモニア(気体)の生成熱はそれぞれ-79.6,-68.4,-94.0,-11.0kcalである。尿素(CH4ON2)の合成反応、 CO2(気体)+2NH3(気体)→CH4ON2(固体)+H2O(液体) の反応熱はいくらか。 3)尿素・二酸化炭素・アンモニアの溶解熱はそれぞれ+2.7,-4.6,-8.3kcalである。これはどういうことを意味するか。全問の値とこの値とを用いて尿素の水溶液中での加水分解、 CH4ON2(溶液)+H2O(液体)→CO2(溶液)+2NH3(溶液) の反応熱を計算しなさい。 4)過酸化水素水が水溶液中で分解する反応は一次反応である。20%分解するのに50分要した。半減期はいくらか答えなさい。 5)炭素と二酸化炭素から一酸化炭素を生じるときの反応は吸熱反応である。平衡状態においてCO2の生成量を増やすには圧力と温度をどのようにかえたらよいか。

  • オゾンについて

     人の尿にオゾンを注入して尿中の成分の有機物の尿素(CO(NH2)2)やリン酸イオン(PO34-)アンモニウムイオン(NH4+)がどう変わっていくのでしょうか? 有機物を分解するという研究?をしているのですが、化学オンチな私には分かりかねます。尿素をオゾンで酸化させると硝酸性窒素(硝酸イオン(NO3-))とか亜硝酸性窒素(亜硝酸イオン(NO2-))?いわゆるNOx?になったりとその推移がわかりません。アンモニウムイオンも硝酸性窒素だったり亜硝酸性窒素にどう変わっていくのか?です。リン酸イオンも同じように。。。  オゾンで分解して測定してもなんか一貫性のないものになります。どなたかオンチな私にオゾンを注入していくことによりそれらのものがどう変わるか教えてください。化学反応式なんかも書いていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 燃えない気体について

    刺激臭がなく、マッチ炎を一瞬で消してしまう気体にはどのようなものがあるのでしょうか。二酸化炭素や窒素のほかにはどのようなものがあるのですか。 また、炎を消す気体の共通的な性質はどのようなものですか。

  • 化学についてです

    この問題を教えて下さい。 亜酸化窒素(1)、一酸化窒素(2)、二酸化窒素(3)を選びなさい。回答は、一つとは限りません。 \無色、無臭の気体である \赤褐色で刺激臭がある有毒な気体がある \不対電子を持つ分子である \室温では二量体との平衡状態で存在する \二酸化炭素と等電子構造をとる\水に溶けやすく、水溶液中では硝酸と亜硝酸を生成する \容易に電子を放出して安定なカチオン性分子種になる \生体内ではLアルギニンより生合成される \吸入麻酔薬として使われる \内皮細胞由来の血管拡張因子である

  • アンモニウム塩の脱水によるアミド化

    以下のような反応式が与えられていて、反応機構を書かなければいけないのですが どのように書けばいいのか分かりません。 特に、尿素がどのような反応機構を経てアミドと二酸化炭素と水になるのかが分からないので その流れを教えてくださると嬉しいです。お願いします。

  • ジアゾアミノベンゼン

    ジアゾアミノベンゼンをつくるときに、 まず、アニリンに、硫酸をいれ、そのあとに、亜硝酸ナトリウムをいれたのですが、一つ一つが、どういう、反応をしているのか、一つ一つの反応式がわかりません。 あと、ジアゾ化のとき、普通は冷やしながらするのに、この実験のときはなぜ冷やしながらしなくていいのかがわかりません。 教えてください。

  • 反応速度

    五酸化二窒素2.00mol、1.00Lの四酸化炭素に溶解し、一定温度で分解反応させ、時間t秒後に発生した酸素の体積を測定した。五酸化二窒素は次式のように分解する。 2N2O5→4NO2+O2 得られた酸素の体積から五酸化二窒素の濃度c[mol/L]に計算したところ、以下のようになった。ただし、生成した二酸化窒素はすべて四塩化炭素に溶解し、酸素は四塩化炭素に溶けず、液体の体積変化はないものとする。 s、mol/L 0、2.00 100、1.88 200、1.77 400、1.56 800、1.21 反応開始200~400秒後の反応速度vおよび反応速度定数kを求めよ。 平均発生速度の比を利用した解き方で解きたいのですが…どうやって解けばよいですか。 お願いします。

  • 大量の気体(N2,CO2等)が発生する化学反応

    2種類の物質を混合することにより、大量の(反応前より、体積比で)気体が発生する様な化学反応がありましたら、教えてください。 発生する気体は窒素や二酸化炭素等、できるだけ毒性や可燃性の低い物が望ましいです。 用途としては、従来エネルギー源として圧縮空気を使っていた装置の使い捨て・ポータブル化です。 よろしくお願いします。

  • カップリング反応(メチルオレンジの合成)

    ジアゾ化スルファニル酸とジメチルアニリンによるメチルオレンジ合成の反応機構を教えて頂けないでしょうか。

  • 化学の問題が分かりません

    I、下記の操作で発生する気体のうち、上方置換法気体を捕集するものを1つ選べ。 (1)ギ酸に濃硫酸を加えて加熱する (2)銅に希硝酸を加える (3)亜鉛に希硫酸を加える (4)水酸化カルシウムと塩化アンモニウムを混ぜて加熱する (5)濃塩酸に酸化マンガン(IV)を加えて、加熱する。 (6)塩素酸カリウムに酸化マンガン(IV)を加えて、加熱する II次の記述のうち正しいものを、(1)~(6)のうちから1つ選べ。 (1)酸化カルシウム、酸化バリウムは塩基性酸化物であるが、酸化マグネシウムは両性酸化物である。 (2)炭酸カルシウムに希塩酸を加えると、二酸化炭素発生する。 (3)マグネシウムは常温の水と反応して酸化物になる。 (4)水酸化アルミニウムは、過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えても溶けない。 (5)石灰水に二酸化炭素を通じると白濁するが、さらに加えても変化は見られない。 問題は以上です。 お分かりになるところだけでも構いませんので一からご説明お願いいたします。