• ベストアンサー

出産後の挙式について

yukari1978の回答

回答No.3

私自身の体験ではなく、聖歌隊をやっていた時に何度か拝見した話です。 特に、費用の違いはないと思います。 私が見たのはチャペルだけなので、神前式は分かりませんが、パパが一緒にお子さんを抱いて入場したり、お祈りや誓いの言葉、指輪交換以外は、パパがそのまま抱っこされていたこともよくありました。 かわいかったですよ~。 指輪交換の時等は、おじいちゃまかおばあちゃまにご協力いただくと良いでしょうね。 牧師さんや式場の考え方もあるかもしれないので、あらかじめ、式場の方に相談はされたほうが良いと思います。 素敵なお式になりますように☆

asian_princess
質問者

お礼

確かに式場で相談した方が、いいかも知れませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 挙式のことでもめています!

    来年の秋頃結婚することになりました。 親への挨拶も済み、先日両家の顔合わせの食事会も無事終えることが出来ました。 そのとき、挙式の話ももちろん出ました。 私(新婦)の両親は海外挙式を希望しております。 理由としては、両親は付き合いが広いため国内で挙式、披露宴などを行うと、沢山の人を呼ばなくてはいけない。親戚も多いのでかなりの人数=費用がかかることになる。 旅行好きなので海外旅行に行きたい。といった感じです。 その旨、顔合わせでも新郎の両親に伝えました。 なので、そういった意見も踏まえ、挙式については新郎、新婦で決め、それを両親がサポートするという形で決まりました。 新郎の希望はどちらでもウェディングドレス姿が見れればいい。 私の希望は自分の両親も望んでいるし、海外挙式の憧れもあり、海外希望です。 なので、必然的に海外挙式になると思っていました。 ところが、後になって、新郎の母が国内でしてほしいみたいなことを言ってきました。 顔合わせの際には何も言わずに後から言ってきたことに疑問を感じます。 しかし、今後のことを考えると、ここは私が我慢をして私の両親を説得して国内で挙式すべきでしょうか? (義母の意見を少し話したのですがかなり怒ってました...) それとも彼に両親を説得してもらうべき?? もめずにまるくおさめたいのですが...どうすればいいでしょう...?

  • ハワイ挙式での両親招待について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 今年の10月頃にハワイで結婚式を考えています。 結婚式の話を彼氏と話していた時 二人だけの挙式をしようと言っていました。 来月お互いの両親の顔合わせなのですが 結婚式の話を親にしてみました。 私の両親は挙式費用も出してあげれないし 仕事も何日も休むわけにはいかないから ハワイまで挙式に参加するのは無理との事で 好きに挙式をあげてくればいいとの事でした。 しかし彼氏の方の両親は海外に行った事がないしせっかくの 結婚式だからぜひ行きたいという事を彼氏に話していたそうです。 最高の思い出にしたいと思いハワイで挙式する事にこだわりが 湧いていたのですが自分の両親は来れないのに彼の方の両親だけ 来るとなるとしっくりきません。 このような場合ですが二人だけで行く事を押し通すか それとも一人でも祝ってくれる人が同行した方がいいでしょうか? もうひとつ解らないことがあるのですが もし彼の両親が同行するとなると 彼の両親の分の旅行費用はどの程度まで負担するのが いいのでしょうか? 挙式費用は私達で全て出し合います。 二人だけで行くなら人並みの挙式と旅行ができると考えていたのですが そこに両親二人分の費用が入るのなると 何かを削る事になるのではと思っています。 彼は親孝行になると考えていて 費用を出来る限り出そうと考えている様なのですが 世間一般では費用負担の相場はどうなっているのでしょうか?

  • ハワイでの挙式について教えて下さい

    入籍は随分前にすませていますが、主人の仕事の都合上、延び延びになっていた披露宴、挙式を遅ればせながら、今年行うことに決定しました。披露宴は簡単に日本で行う予定、そして新婚旅行の際、お互いの両親に親孝行もかねて、挙式はハワイで行うことに決定しました。ハワイ旅行は数回行ったことがあるのですが、今回は静かにのんびりと、というのが主人とも共通の意見でハワイ島での挙式を検討中です。ハワイ島で挙式をしたことがあるという方、是非、おすすめの挙式会場や挙式の感想を教えて下さい。

  • 入籍後の海外挙式について

    4年前に入籍をし、今年5年目に入ります。授かり婚であったため当時は結婚式をせずにそのまま親族の顔合わせ(お食事会)をしたのみでした。今回やっと結婚式をあげられる機会にめぐまれたので、海外での挙式を考えております。ただ、子供もいるので今後のことを考え、できるだけ最小限な挙式を考えております。両家の両親のみに参加してもらうとするとおおよそ費用はどれくらいかかるのでしょうか? 結婚してだいぶ経つということも考慮し、どなたかよい回答をお持ちでしたらお願いいたします。

  • 親族でけの挙式

    今お付き合いしている彼と結婚の話しがでて、今年中には結婚しようと話しています。予定では、親族だけで挙式をした後にお食事会をそようと考えています。 しかし、私に貯金がないのです。両親に相談した結果「お金がないなら、それなりに地味婚でもいい。と。式までに自分でお金を貯めて足りない分は援助してあげると言ってくれました。 色々とプランを調べて、挙式とお食事会だけならば親族からのお祝儀で賄えるのではと思い「当てにしているのは良くありませんが。」 結婚して彼の実家に入るので、そうゆうお金はかかりません。 ただ、彼のご両親には挨拶済みなもせすが、私の両親にはまだ彼から挨拶もありません。しかも、私の両親は地味婚で良いと言ってくれているのですが、彼が自分の両親にそれでもいいか聞いてくれないので私は、どこで式を挙げるとかどうゆう式にしていいのか調べようがなくなってしまい 彼のその行動が良く分かりません。 もし挙式☆お食事会だけとなると、どのくらいの費用がかかるのか・・ アドバイスお願いします。 あと彼はあまり結婚に積極的ではないのでしょうか?

  • 海外挙式って・・・

    ちょっとした質問をします。 相手が再婚者の場合(自分は女性です)教会で結婚式は挙げられないと聞きましたが、海外挙式は大丈夫なのでしょうか? 自分にはバツイチの彼(原因は元妻が宗教にのめり込んだため)がいますが、将来結婚となると、ハデ婚はできないと思います。 お互い海外挙式を望んでいますが、相手(もしくは双方)がバツイチさんの場合、教会で海外挙式を選ぶことはできるのでしょうか? また費用などもおしえてください。

  • ハワイ挙式について

    こんにちわ。 来年に結婚を予定している者です。まだ、それぞれの両親への挨拶は済んでいませんが、結婚式のことで相談です。 お互いの両親は特に式へのこだわりがなく、彼の両親も私の両親も「2人で海外で挙げてきたら?」と言ってくれています。 私としては、両親へのプレゼントととして、お互いの両親をハワイに招待しての挙式をしたいと考えていて、ネットでいろいろ調べていると、両親、友人と、10名くらいを招待している方が多いのですね。 恥ずかしながら2人とも大した貯金がないことと、両親には費用面での負担はかけたくないので、お互いの両親のみを招待して、私たちと両親とで挙式と食事会ができればと考えているのですが、それでは人数が少なすぎて寂し過ぎるでしょうか?また、両親が余計気疲れしないかも心配です。 それからもう1つ、挙式後の次の日からは、両親と別行動して2人きりで新婚旅行を満喫してもいいのでしょうか? ハワイや他の海外で挙式をされた方で、両親のみを招待された方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外挙式の費用負担について

    私は、来年5月にハワイで挙式兼新婚旅行を計画しています。そこで、費用負担について質問があります。 挙式には両家共に、両親と兄弟の家族を招待する予定です。ただ、新婦の両親はすでに仕事をリタイアされていて、渡航費用を負担してもらうのが難しそうです。また、新婦には兄夫婦と子供がいるのですが、今まで出産祝いなどプレゼントをしたことがないので、この際新婦側ご両親と兄家族には旅行をプレゼントするカタチにしようかな、と思っています。 一方、新郎側の両親は仕事もしており、渡航費用の負担等は問題ありません。 片方の親兄弟の費用だけ我々で負担し、片方の親兄弟の費用は各自で払ってもらうのは、やはりマナー的に問題ありますか? さすがに、参加者全員の旅行費用を全て新郎新婦で負担するのはキツイもので…。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 幼稚園に入園せせてからの疑問

    お世話になります。 お子さんを幼稚園に通わせているママさんに伺います。 親(特にママ)が体調が悪い場合通園&園の行事を休ませますか? うちは主人以外送り迎えを頼める人がいません。同じ園に通う近所のママさんもいません。お互いの両親は遠方にいるため。 子供の話であれば幼稚園に聞くのですが、親の事まで聞くのは?と思いまして・・・もちろん子供の足をひっぱる形になってしまうので母親は特に健康には気をつけたいのですが・・・どうしていますか? やっぱり御主人に頼みますか?教えてください。宜しく御願いします。

  • 沖縄で挙式をしたいと思っているのですが・・・。

    まだ詳しいことは何も決めていないのですが、沖縄で挙式を考えています。 お互いに家庭の事情があり、二人だけでの挙式を考えているのですが(資金的なこともあり)、お互いの共通の友人などが、実費でも行くから式に参列したいと言ってくれました。 両親が参列しないのに、友人たちが参列するのはおかしいでしょうか? また、友人たちの交通費を負担して上げられないので、挙式後にビーチーパーティーなどの食事会を開いて、その費用はこちらが持とうかと思うのですが。 (もちろんご祝儀なども頂くつもりはありません) 宜しければご意見頂ければと思います。

専門家に質問してみよう