• ベストアンサー

死って何? (By orientalplanet)

noname#22062の回答

noname#22062
noname#22062
回答No.9

はじめまして、orientalplanet様の質問に初めて回答します。 死とは「(その人の名前がついた)家の完成」です。 人生を家の建築にたとえるなら、誕生してから家を建てるための土台をつくり、柱を建てていき、屋根を作り、部屋の中には少しずつ体験したことなどを詰め込んでいくものと思いました。そして死のときには、その人の家の完成(建築の終了)。 その家は色や部屋数、階数等人それぞれで、その人の性格や今までに歩んできた道のりを表している。 どうでしょうか?

orientalplanet
質問者

お礼

ありがとうございます。 「生きる」ことが家を建てる過程であるならば、最後に死すことで、ついにその家が完成する。そうやって、自分の家を完成させて死ぬことが出来たら、幸福なのだと思いました。 でも中には、その家を完成させる前に死んでしまう人もいるのだと思います。例え若くして亡くなったとしても、家を建てることはできるでしょう。しかし、人生の長い、短いに関わりなく、突然に死んでしまうこともあるからです。

関連するQ&A

  • 音楽って何? (By orientalplanet)

    音楽とは、ずばりなんだと思いますか?「自分らしい答え」を見つけましょう! 周波数の異なる複数の音の連続と、その複合でしかない音楽ですが、そこにはきっとそれを越える何かがあるはず・・・ 自由に、但し、「音楽とは~(文または語句)~である」(語尾は自由で構いません)という文章を必ず含むようにご「回答」下さい。 (アドバイスなどに設定しないように・・・) ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) えっ?と驚くような、それでいて納得してしまうような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること。 自分の意見を主張できたから満足。ではなく、他者に共感や興味を抱かせる内容であること。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 「幸せ」の必要条件 (By orientalplanet)

    「幸せ」の必要条件とは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ちなみに「必要条件」の定義は、「ある事柄が成り立つために、必ずなくてはならない条件」とします。 それが必ずしも万人にとっての条件でなくとも構いません。あなたにとっての必要条件を「あなたらしく」教えてください。 ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 「愛」と「恋」の違いとは?

    「愛」と「恋」の違いとは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ただし、ここでの「愛」、「恋」とは、それぞれ「恋愛」の「恋」と「愛」であるとします。 (家族愛だとかキリスト教的愛ではなく、ということです) 良回答の選考基準は以下の通り 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • アンケートについて

    アンケートって質問のように答えを求めるものではなく複数の人の意見を聞くためのものですよね。 良回答(20pt),次点(10pt)ってアンケートではどうやってつければ良いんでしょうか?

  • 死について

    この掲示板でも「死について」の投稿、回答を多数拝見しましたが、私の思いを投稿し、改めて皆様の意見、考えをお聞きしたいと思います。 夜寝る前や、ふとした時に「死について」考えた時にとてつもない恐怖心に襲われます。 ・死ねば意識は無くなり完全な「無」になる ・自分もいつか必ず死ぬ。100%その時は訪れる。 自分にも必ず訪れる「無」が怖いです。 人類、何百万年の歴史と、これから過ぎて行くであろう何百万年の未来。自分が生きている100年などほんの一瞬で、それ以外は全て「無」。 まぁ、「無」になれば時間の感覚も何も無いので関係ありませんが。(笑) 答えは見えてて、「人生を楽しく悔い無く生きる」事です。 それしかありません。 何人かに話しを聞きましたが、死への恐怖心を「持っている人」と「全く持っていない人」に大きく分かれます。 「全く持っていない人」は死について考えた事が無い人が多いようです。ある意味、羨ましいです。(笑) 人生すごく幸せで、特に悩んでいる訳ではありません。 皆様の考え方、意見をお聞きしたいです。

  • 特設アンケートで良回答って

    特設アンケートで良回答って 特設アンケートはアンケートと言っているくらいなので、人の好みとか 意見の違いや分布、広がりとかみるような質問を立てられるかたが 結構あると思いますが、それでも良回答を選ばないといけないんですか????? コーラはヘプシ派ですかコカコーラ派ですかという質問した場合とか 良回答って何よ!って思ってしまいます。

  • 死を選ぶことについて。

    死にたくなくても亡くなる人が大半だと思いますが 一部には、自ら死を選ぶ人もいますよね。 推奨するつもりはありません。 賛成はしませんが、反対もしません。 自ら死を選ぶことについて 「死んでも仕方ない」 「死んでも何も変わらない」 という人がいますが、 私は、悩んでいること(自分が苦しんでいる原因)から 逃れられるのであれば 何も変わらなくても、それを選びたいです。 他人から見るとちっちゃいことでも 自分にしてみれば、おおきな悩みの事だってあります。 自ら死を選ぼうとしている人が 「生きるのも悪くないな」と思えるような 考え方、言葉、経験などあれば、教えてください。 どんな些細なことでも構いません。 (変化が見られなかったので”病院に行く””信頼できる人に相談する”以外でお願いします。) 『何か夢中になれることがあれば』という意見もあるかと思います。 例えばスポーツや料理など様々だと思いますが、 それをしているときは平気だけれど それ以外のときに、酷く落ち込み、生きるのが嫌になった場合の 回答もいただけると幸いです。

  • 死との向き合い方

    私のような若い人間(大学生)が言うのも変な話かもしれませんが、時折「死」というものが非常に自らに迫ってくる時があります。 特段、病気を患っていたり、生命の危機的状況に現段階でいるわけではありません しかしながら、夜寝る時や夕方下校途中など、ふと人生について考えてみると、急に何とも言いがたい恐怖感に襲われてしまいます。換言すれば、「死」という絶対的なものの前での人間(自分)の無力さを痛感してしまうのです こうなると寝れなくなってしまったりしまい、「死の恐怖」を忘れようとするかの如く、漫画やテレビ、いわゆる娯楽に逃げこんでしまいます。 「現実逃避」「逃げ口上」と言われるかもしれません。実際、それを完全に否むことは出来ないです。 ただ上述のような恐怖を感じたりするといったことは紛れもない事実です 生きている以上、「死の恐怖」を感じるのは必然だと思っています。故に「死の恐怖」を完全に払拭することは不可能であるということも重々承知の上です。 私はただこの恐怖との、いわば付き合い方を知りたいのです もちろん絶対的な答えはないでしょう、ただ皆様のお考えを参考にしたいと思っています 自分の考えを思いつくままに書いていますので、駄文かつ長文となってしまいましたが、みなさまに回答していただければ幸いです。

  • アンケートカテゴリーでの良回答の付け方

    こんにちは。 アンケートカテゴリーは、いろんな方の意見を聞くことができていいですね~。 私も時々質問をさせていただいてるんですが、閉め切る時にどうしようか困ってしまうんです。。 皆さん、なるほど~と思う意見や、面白い意見など、いろんな回答をくださいます。 どの方の回答も私にとってはすご~くうれしいものなので、良回答をどなたにつけたらいいのか迷っちゃうんですよね。 他のカテゴリーだったら、直接的に役にたった。。とか、自分の意見に近かった。。とかで選べると思うんですが、 アンケートなので、う~ん。。って悩んじゃってます。 皆さんはどういった基準でつけられてますか? よろしくお願いします!

  • 恋人の死を私は受け入れられてるのでしょうか

    丁度ひと月前、付き合ってた彼氏を自殺で失いました。 あまりにも突然すぎる死でしたが、 私の様子が周りも、そして自分でも驚くくらい冷静で、皆に 「まだ実感沸いてないんだよ」「後からくるよ」 などと言われました。 あれから一か月経ち、トラブルなどには巻き込まれたものの、 自分の中では彼の死を受け入れたつもりでいましたが、 今の自分が、本当に彼の死を認めているのかわからないのです。 いなくなってしまったのに、なぜか不思議と寂しくなくて。 未だに涙は零れるものの、声をあげて泣くということはありません。 「もう二度と会えない」ということはわかってるのですが、 「この世界にいない」ということがイメージできないのです。 この世界、この地球上にはいるものの、遠く離れた異国の地に行ってしまい、 もう二度と会うことはないというような人と、何が一体違うのだろうかと。 なので未だに彼はとても長い旅にでも行ってて、 私の知らない場所で、私の知らない人達に私の惚気話でもしてるんじゃないか… そんな気がするのです。 大切な人の死の受け入れ方は人それぞれだと思いますが、 私はちゃんと彼の死を受け止めているのでしょうか。 そしてもし同様に、家族や恋人など大切な方を失ったことのある方は どのようにしてその方の死を受け入れたのでしょうか。 大切な方の死と一言で言っても、 死期がある程度事前にわかってしまうような病死や、 あまりにも突然な事故、自殺などでも 受け止め方は異なってくると思いますが、様々な方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。 また前回別件でも質問させて頂きましたが、 沢山の方より丁寧なご意見、ご回答を頂き大変感謝しております。 今回も何卒宜しくお願い致します。