• ベストアンサー

ご両家という言葉

今度、友人の結婚式でスピーチをすることになりました。 以前、人権に関する勉強会で、『結婚は個人同士のものであり、家同士がするものではない。だから、案内に○○家というのはおかしい』というようなことを教わりました。 そこで挨拶文の >○○さん、△△さん、そしてご両家、ご親族のみなさま、 >本日は本当におめでとうございます。 の「ご両家」という言葉を >○○さん、△△さん、そしてお二人のご親族のみなさま、 という風にしてよいものなのでしょうか? ちなみに友人からの案内にも『○○家』という言葉は使われていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.2

色々な経緯から、結婚自体が家と家との繋がりと言った風習がある場合も あります。 その様な場合でしたら、 >>○○さん、△△さん、そしてご両家、ご親族のみなさま、 と言うような表現にすべきでしょうが、 >案内にも『○○家』という言葉は使われていません。 とある事から判断すると、あなたのご友人が上記のような風習からは 脱却しようとする、又は、そうゆう事を嫌うニュアンスが読み取れます。 少なくとも、家と家といった風習には左右されない状況にあると思います。 従って >○○さん、△△さん、そしてお二人のご親族のみなさま、 に”ご両親”を加えて ”○○さん、△△さん、そしてお二人のご両親、ご親族のみなさま” で良いと思います。

yu2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の社員研修の人権啓発で学びました。 そして、友人も同じ会社なのです。 ご回答、参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「ご両家の皆様」でも悪くないと思いますが、特に気になるのでしたら「○○さん、△△さん、そしてお二人のご家族、ご親族のみなさま」としたらどうでしょう。

yu2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.1

まあ、変な会合に出たのですね。 ご両家がいいです。

関連するQ&A

  • ご両家に挨拶について

    もうすぐ親友(新婦側)の結婚式なのですが、 受付、スピーチをすることになりました。 もちろん受付なので早く行きますが 式場についたらご両家がいらっしゃると思うのですが 新婦側のご家族は家にも行って当然知ってるし 「本日はおめでとうございます。」みたいな感じで挨拶しようと思うのですが、 新郎のご家族は全く知りません。 新郎とは新婦と同様遊んだりしてお世話になっています。 こういう場合、やはり新郎のご家族は知らなくても 自己紹介がてら挨拶した方がいいんですよね? 「はじめまして新婦の友人の○○といいます。 本日はおめでとうございます。」という感じでいいんでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 結婚式★友人代表 出だしの言葉

    結婚式の友人代表のスピーチで、手紙形式のスピーチをすることになりました!文章はある程度決めましたが、出だしの言葉を考えています。 最初は失礼のないように挨拶をと思っているんですが、なかなか考えつきません。是非みなさんの意見を聞かせてください★今私が考えているのは・・ 「●●ちゃん●●くんご両家の皆様、本日はご結婚まことにおめでとうございます(Orご結婚心よりお喜び申し上げます)。 今日は、●●ちゃんへ手紙を書いてきましたので読ませていただきます。」の後に、●●へ・・・で手紙を読むつもりです。 他にいい文章があれば教えていただきたいです★

  • 結婚式のスピーチの・・・

    こんばんは。28歳既婚女性です。 来週友人の結婚式でスピーチをすることになっています。 妊娠中のため涙もろくなっているし、仲の良い友人の結婚が嬉しくてたまらない私は号泣してしまいそうなので手紙を読む形にすることにしました。 スピーチの内容はいいとして、司会者に紹介されて前に出たときにまずどういう風に挨拶というか自己紹介(?)をしたらいいのか悩んでしまいました。 「ご両家の皆様本日はおめでとうございます。」とか言えばいいのだろうと思いますが、どのように言うのがベストなのか考えているうちにわからなくなってきてしまいました。(^-^;) こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 新郎側の友人代表スピーチ。ご両家がもめてます。。。

    新郎側での友人代表のスピーチをお願いされているのですが、 新郎新婦のご両親がもめており、新郎側のご両親は結婚式に 出席しないとのことです。 スピーチの最初に 「新郎さん、新婦さん 結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、ご出席の~~~」と挨拶を始めて行くのかと思いますが、何せ新郎側のご両親が来ないので困ってます。 冒頭の挨拶はどの様にすればいいのでしょうか。。。? スピーチの内容にも気をつけた方がいい事などありますでしょうか?

  • 友人スピーチの依頼

    私が結婚を挙げる式場で 主催挨拶、友人挨拶、親族挨拶とも 両家各1名 受付は両家各2名(友人で) お願いして下さいと言われました。 受付は友人(2名)が快く引き受けてくれたのですが 挨拶(スピーチ)がなかなか決まりません。 会社の先輩にお願いしてるのですが 「大事な役割なので少し考えさせて」と 言われたまま・・・   いつまで返事待てばいいのでしょうか? もし、断られた場合 受付の友人一人にスピーチをお願いしないと いけなくなりますが 受付もスピーチもお願いするのは 負担になるんじゃないかな?と悩んでいます。 (スピーチしてもいいよって言ってくれましたが) こういう場合どうすれば宜しいでしょうか? 何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • 親族のみの披露宴でのスピーチについて

    従妹がお互いの親族のみで結婚式を挙げることになりました。私からみると父の姉の三女です。従妹の父は病気で他界しており、私の父も声帯の病気で声が出ないとの理由で、新婦側の親族代表スピーチを私がすることになりました。そこで教えて頂きたいのです。本屋に行ってスピーチの参考本を見ると、ほとんどが会社の同僚や友人が出席してのスピーチの例文のみで、親族のみのスピーチの文例がありません・・・。親族のみの場合でも、「本日は二人の為に出席して頂きありがとうございます」等の挨拶は必要でしょうか?自分の親族に向けてもお礼を言うのかどうか分かりません。相手の親族に対してだけ、「○○家の皆様、本日はありがとうございました」と謝辞を述べた方が良いのでしょうか?具体的な文例を教えて頂けたら助かります。ちなみに従妹は私より4才年上で、新郎側の親族代表スピーチも私と同年代の女の子がするそうです。小さい頃からの思い出は考えたんですが、最初と最後の文例がどうしても分かりません・・・。列席者は両家合わせて30名程度です。開会してすぐに挨拶の番です。どうかアドバイスの程、宜しくお願い致します。できれば、具体的な文例を教えて頂けると助かります!

  • さほど固くない結婚式の友人スピーチ

    結婚式のスピーチをすることに鳴りました。 貸切レストランでわりかし固くない結婚式のスピーチです。 言い出しはなんて切り出したらいいんでしょうか。 「ご両家のご両親、並びにご親族の皆様、本日は誠におめでとうございます。 只今、御紹介に預かりました、( 名前 ) と申します。( 新郎の名前 ) さんとは⚫︎⚫︎で親しくさせていただいております。」と続けて行けばいいでしょうか? なんか良くわからなくて、、 「ご両家のご両親」とか変ですよね?? 何か教えていただければ幸いです。

  • 両家顔合わせでの挨拶

    初めまして。 私の兄が今年結婚することになりまして近々両家顔合わせということで相手の女性の家で食事会をすることになりました。 その様なことに慣れていない両親はどのような挨拶をしようかと悩んでいます。 会の始めと終わりにはどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか?「娘さんを頂きます。」と言うようなことも言った方が自然でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 両親への言葉何て言えば。。

    この度両家の親族のみ集めてお食事会を開きます。私たちは結婚式も結納も挙げておらず今回が初めての親族顔あわせとなります。それでこの席にて両親、ご親族の方へ言葉を言うのですが、何ていえばよいのか考えています。私たちは2人とも跡とりだったのですが、最終的に彼が腹をくくって私の方へ養子として入ってくれる事になりました。私の方からはこの事に対して相手ご両親、親族の方への感謝の気持ちも添えて伝えたいのですが、うまく文がでてきません。何か文のヒントを得れるようなサイトどなたかご存知ないでしょうか。もしくは、ご指導宜しくお願いいたします。

  • 両家顔合わせの食事会で悩んでいます。

    今度、両家の顔合わせということで、食事会を開くのですが、どのように食事会を進めれば良いのか、段取りが分かりません。両親的には、堅苦しくはしなくて良い、とのことなのですが、あまりフレンドリー過ぎるのもどうかと思うんですよね・・  「僕たちのために、お越し頂きありがとうございます。本日は・・・」というのは、堅いのでしょうか? どんな風に、皆さんは話されて進められましたか?教えてください。 また、指輪を彼女に買ったんですが、その報告とかも、しないといけないと思うんですが、どのように報告したら良いですかね・・・、色々、教えてください。

専門家に質問してみよう