• 締切済み

アクセスポイントが認識されません

初めて質問いたします。 下記環境で、ごく稀にアクセスポイントが認識されない。(有線LAN環境でアクセスポイント向けに ping をうっても Timeout になる)現象が起こっております。 ルーターがDHCPサーバーになっており、アクセスポイントのIPアドレスは範囲外です。 また、アクセスポイントのIPアドレスは固定ですが、PCは全て「自動取得」にしております。 ルーターからアクセスポイントが認識されないため、無線LANクライアントもアドレスが取得できておりません。 アクセスポイントの放熱など、ハード的な問題なのかサイズの大きいファイルを利用した際の負荷的な問題なのか不明です。 何か解決の糸口があれば、ご回答おねがいします。 [環境] ルーター :TRA55i(YAMAHA)  HUB :EXT-SH5(i-o DATA)  アクセスポイント:APL-11(corega)ファーム Ver.1.1.0  例) -[ルーター]-[HUB]-[アクセスポイント] 宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • taka1014
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

APL-11のファームが1.2に上がっていますのでファームのバージョンを上げてみてはどうでしょう? その他には 1・個々の装置を他のものに変えて状態を確認する。 2・HUBを使用せずに[ルーター]-[アクセスポイント]で接続して不具合原因の装置を絞り込んでいく。 などで見つけてみてください。 原因不明の現象の殆どはファームのバージョンを上げて終わることが多いです。

参考URL:
http://www.corega.co.jp/support/download/wl_wlapl11.htm
SAKIMOTO
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 ファームのバージョンについては1.20を確認していたのですが、これまでは(1年近く)問題なく運用できていたので避けておりました。 が、これを機にバージョンアップしたいと思います。 また、その他の確認についてですが、この症状。。実は運用後1年たって初の症状です。 今現在、復旧後なので同じ現象がいつでるか不明です。 復旧は、 (1)HUBからAP向けLANケーブルを外し (2)APを再起動(AC電源ケーブルの抜き差し) (3)HUBへAP向けLANケーブル挿しこみ といった方法で行いました。 (この後にクライアントを確認したらLANに繋がってただけなのですが・・・) ということで、とりあえずファーム上げます。 有難うございます。

関連するQ&A

  • アクセスポイントの認識

    dynabook EX/34JKSを購入し、内臓無線LANによって 以前から使用しているアクセスポイントに接続していますが、PCを立ち上げてからアクセスポイントを認識するまでが不安定です。 すぐに認識する場合もあれば、認識せずに接続失敗となる場合もあります。 受信電波が弱いかと言えば、一度接続が出来れば電波状況は非常に強いと表示されています。 ルーター機能とかブリッジ接続とかは訳が解りませんが、とりあえずIPアドレスの取得が不安定なのかと思い、IPアドレスを固定しましたが変りません。 以前使っていたPCで無線LANカードをSDスロットに差すタイプでは同じアクセスポイントでもいつでもすぐにインターネットに接続する事が出来ました。 チャンネルはtoshibaのレーダーによると他に2件ほど同じチャンネルがあるようですが、強、中程度のようです。 どうすれば安定した接続が得られるのでしょうか?

  • 無線LANアクセスポイントについて

    無線LANアクセスポイントについてお伺いしたいことがあります。 *アクセスポイントを利用し無線で接続するということは、HUBと同じ役目を果たすということでしょうか?? *アクセスポイントの設定で、IPアドレスは自動で振ることはできますでしょうか?またデフォルトゲートウェイのIPの設定は可能でしょうか??(ルータによるDHCP機能を利用の為)    以上です。 よろしくお願い致します。

  • アクセスポイントのIP取得方法

    こんにちは。wi-fiルーターを購入しました。ルーターは既にプロバイダーからもらっているので、アクセスポイントとして使用する予定です。 既存ルーターに無線LAN親機を接続しました。うちのネットワーク環境は、192.168.0ではじまるIPが割り振られています。購入した無線LANに接続する方法も、ブラウザで192.168.0.1と打てばアクセスでき、細かい設定をいじることができます。 次にアクセスポイントモードに変更しました。そうすると、192.168.0.1ではアクセスできなくなりました。 これは既存ルーターからDHCPで無線LAN親機にIPが別で割り振られたためでしょうか? DHCPで無線LAN親機にIPが自動でふられた場合、そのIPアドレスはどのように調べることができるでしょうか? 現状はPCから無線LANに接続しネットができているので問題はないのですが、どうやって無線LAN親機のIPを取得することができるのか知りたいです。よろしくおねがいします。

  • アクセスポイントとして利用したいのですが・・・

    携帯ゲーム機用のアクセスポイントを作りたいのですが、有効な無線LANかルーターは無いでしょうか? windows7でルーターなどは所持しておらず、固定IPアドレス(IPアドレスが1つ)のルーターを使っています。

  • 既にある家庭内LAN上にFONをアクセスポイントとして使えますか?

    FONには1980円のと3980円のタイプがありますよね。 私は先日3980円の方を買いました。WANポート以外にもうひとつLANポートがついていて 有線接続もできるタイプです。 ルータ内蔵とのことなので、直接ブロードバンドのモデムとつなげば良いのでしょうが、 既にルータで構築されたLAN上にアクセスポイントとして設置することはできるのでしょうか? 現在の環境は、 光モデム→IP電話機能付きルータ(192.168.10.1)→HUB→各PC となっています。 USEN GyaoなのでPPPoE接続ではなくグローバルIP自動取得の設定です。 このHUBの先に HUB→FON機器 を接続して家庭内で無線接続をしつつ、外出先でFONに接続できるようにする ことはできるのでしょうか。 FON機器の初期IPは192.168.10.1なので、これを重複しないように変更するだけで良いのでしょうか? ルータ機能のON、OFFなどあるのでしょうか。 教えてください。

  • ルータのアクセスポイント化について

    お世話になります。 現在、メインで使用しているルータはAterm WR750HVです。 元々使っていた無線ルータはAirstation WBR-G54です。 このルータに対してアクセスポイント化を行いました。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40_5.html#answer ONU-(WANポート)WR750HV(LANポート)-(LANポート)WBR-G54 という配線状態です。 設定直後は正常にネット接続できました。 しかしケーブルの配線を少し変えただけで、(PC1ポート→PC2ポート) ネット接続できなくなるのです。 IPアドレスは正常に取得できているのです。 しかしデフォルトゲートウェイにアクセスすると、本来ならば (認証ID・PWを設定している)Atermの設定画面が開くべきなのですが、 Airstationの設定画面が開かれるのです。 もちろんAirstationはアクセスポイント化しているので、 ネット接続できるはずないですよね。 ただ気になるのは、デフォルトゲートウェイにアクセスしたとき、 ”なぜ「アクセスポイント化したルータ」にアクセスしてしまうか?” です。 (1)認証ID・PWを設定したルータ (2)アクセスポイント化したルータ もちろんこの2つのルータには同じIPアドレスを割り当てています。 強制的に?!(1)のルータにアクセスして欲しいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイントに特定の人しかアクセスさせたくない

    ルーター----hub---PC | hub--PC | hub--PC | 無線LAN--PC(ノートブック) 現在の構成になります。↑ PCIのhttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04nu-pku/を購入しました。そして現在アクセスポイントとして使用しています。同時に買ったUSBタイプのアダプタでdaft nで無線LANのアクセスポイントに接続しています。まだWPSの設定はおこなっていないので無線LAN-PC間は暗号なしで接続しています。ただ無線LANのアクセスポイントはだれでもアクセスできる状態になっています。それを回避して、特定のパスワード、もしくは特定のIPなどで他の人には解放したくないのですが、どうやって設定してよいかわかりません。 無線LANのSSIDは「wireless」、アクセスポイントのIPは「192.168.1.50」になっています。アドバイスお願いいたします。

  • アクセスポイントのIPをルータで固定・MACアドレスはどちらを

    またお世話になります。 ルータと、もう一台の無線LANルータはアクセスポイントとして使う場合で、 ルータのIPアドレス予約機能を使ってMACアドレスに対してIPを固定しようと思います。 クライアントがPCの場合は自動取得にしておけばいいのですが、アクセスポイントの場合が理解出来ていません。 アクセスポイントにはWAN側LAN側両方に異なるMACアドレス(といっても下一桁が違うのみですが)があり、 どちらのMACアドレスをルータに設定すればいいのか分からないのです。 LAN側を設定してみたのですが、どうも思い通り割当てられていないようで アクセスポイントの設定画面が開けません。(デフォなIPアドレスになっている) ならばとWAN側MACアドレスを設定しても開けず戸惑っています。(こちらもデフォなIPでした) 両方同時に設定するのでしょうか?(無論IPは異なるものをと考えています) 設定しても反映されるのに時間がかかる、もしくは全てのクライアントを 再起動しなければならないのでしょうか? 現在はアクセスポイント側で、自動ではなく手動で固定して運用しています。 また、他クライアントはルータ設定通りのIPが割当てられているのを確認していますので 設定方法自体は間違ってはいないと思いますが。 キーワード検索しても、同様の事例が見付からず難儀しております。 両機マニュアルにもそこまでのことは書かれておりませんでした。 是非ご教示頂ければと思います。

  • ルーターと無線アクセスポイントを別セグメントにしてますがダメでしょうか。

    フリースポット無線LAN構築時の、IPアドレスの振り方の質問です。 ルーターと無線LANアクセスポイントのセグメントをいつも別にしていました。理由は、 【理由1】 ルーターのDHCPで振られたIPアドレスでは無線LANアクセスポイントの設定画面に入れないので、セキュリティ上、少しはいいと思った。 (アクセスポイント設定するときは、セグメントをあわせて接続してます。その時はインターネットはつながりません。) 【理由2】 無線LANアクセスポイントの台数が多いので(32台)、こうするとルーターのセグメントを有効に使える。 と、思ったからです。 (IP自動取得でパソコン無線接続するとルーターのDHCPからIPアドレスが割り振られました。) しかしながら、別業者がこのネットワークを使用してソフトウェアを動かすとのことでその業者に情報を送った所、このようなIPアドレス割り振りはおかしいとのクレームがつきました。 やはり、ルーターと無線アクセスポイントは同一セグメントでないといけないのでしょうか。 私も素人の浅知恵でやってみたらうまく動くようなので、「これは使える!」といままで使用してしまいましたが、何か根本的な誤りがあるのかと、とても不安です。 ご存知の方、教えいただければ幸いです。 【ネットワーク構成】 ルーター(NTTモデムNV3) 192.168.11.1(DHCP有効) 無線アクセスポイント(BUFFALO WAPS-HP-AM54G54)32台 アクセスポイント1  192.168.1.110 アクセスポイント2  192.168.1.111    (省略)     (省略) アクセスポイント32  192.168.1.141 ちなみにハブにもIPついてます。(アクセスポイントへの給電機能が欲しかったので、IPアドレスのみ設定しました。) ハブ1 BSL-PS-2108MR 192.168.1.101 ハブ2 BSL-PS-2108MR 192.168.1.102    (省略)     (省略) ハブ6 BSL-PS-2108MR 192.168.1.106 よろしくお願いいたします。

  • アクセスポイント同士の通信について

    とあるHUBに、「無線アクセスポイントA」と「無線の機能を持たないパソコンA」だけが、それぞれLANケーブルで繋がっているとします。 それとは別に、 外部(インターネット)に出られる環境のHUBにも「無線アクセスポイントB」が繋がっているとします。 このとき、パソコンAは、 アクセスポイントA、アクセスポイントBを経由して外部(インターネット)に接続することは可能でしょうか。