• ベストアンサー

本体が異常に熱いです。

rewind444の回答

  • rewind444
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.3

> (HD)67度でした。 (HD)がハードディスクの意味なら、Internet Explore 位の 起動でその数値は、やばい気がする。 起動直後で室温程度。中程度の負荷でも+15℃ぐらいだなぁ、ウチのPCは。 HDDはどこのメーカだろ…。保障が残ってるならメーカに問い合わせるべき。 パーツやPCの型番号があると、同型機種のトラブル事例を Webで発見できるかもしれませんよ。 ご自分で不必要だと思える情報でも、解決の糸口になったりしますよ。

bluemoon-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 HDはHDDと書くのが正しいのでしょうか? MACではHDと表示されてるのでついついそう書いてしまって。 起動して1時間ぐらいでその温度になるようです。 夜寝る前に電源を切って、起きてつけてみましたが、お弁当を作って戻ってきて、NO.1さんが教えてくださったもので温度を見ました。 やはり66度と起動しただけで放置してましたが上がってます。 HDDは年明けに1度交換していて、先月の修理はもう1つのHDDの交換でした。 3年補償で無料の修理でしたが、修理後のパーツのほうが粗悪なものとかそういうことってないのでしょうか? 主人は中古の部品を使ってるのではないか?と疑っています。 以前パソコンの型番を書いたことがあったのですが、回答くださった方が見たものと、うちのがまったく違うものみたいで話がややこしくなり、もめてしまったので質問自体削除されてしまいました。 そんなこともあって、書かないほうがいいかと思ったのです。 前回の質問でも「質問者は「180GBのHDDを2台搭載している」一般の家庭用PCでそのような仕様のマシンを販売することは極めてまれです」と言われてしまいました。 そんなこともあり、話が余計にややこしくなったり、また削除対象になってしまったりするよりはいいかと思ったので。 あとこのパソコンのメーカーがよくないのでメーカー名も極力出さないほうがいいかと思い、デスクトップだということしか書いていません。 メーカーに問い合わせたところ、謝るばかりで話にならず、謝ってもどれだけ何度もお願いしてもきちんとした対応が出来ないようで問い合わせてもダメでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン本体から異常音

    デスクトップですが パソコンの作動中、本体より"カタ・カタ・カタ と音がするとマウスが動かなくなりります。その後真っ青な画面になりアルファベットがずらりと出た後 ほおっておくと真っ黒な画面になりやはりアルファベットが出ますアルファベットの最後の文字keyの後にカーソルが点滅して止まってます。 やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?何が原因なのですか? パソコンはVAIOです。

  • デスクトップパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。

    デスクトップパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。 昨日の晩にパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。 やばいと思ってすぐに強制終了をして電源のコードを抜きました。 本体のカバーを開いて濡れた箇所を確認しようとみてみたのですが、 こぼした量があまり多くなかったのでそんなに被害はないように見えました。 しかしすぐにまた電源をつけるのはさすがに危ないだろうと思ったので、一日本体のカバーを開いたまま乾かしました。 そして今日、大丈夫かなあと心配しながらも電源のコードを差してみたら、 いきなりその電源を差す部分から火花らしきものが出て「バチン」と二回大きな音が鳴りました。 これは本格的に危険そうだ、と思ったので今はコードをはずしたまま放置しています。 この場合、早く修理に出したほうがいいのかということと、 ハードディスクの中身を移動させる(ほかのパソコンに付け替えるなど)方法があるのか、それをしてもいいのか知りたいです。 修理に出す場合には大手の家電店に持っていけばいいのでしょうか。 また、修理に出した場合、ハードディスクの中身(保存したテキストや画像など)はそのまま帰ってくるのでしょうか。 わかりにくい文章で答えにくいところもあるかと思いますが、よろしければご回答のほどよろしくお願いします。

  • 本体にあるマウスの代わりになるものについて

    NECのノートパソコン(OSはMeだと思う)ですが、本体にあるマウスとして使える部分(名称はわかりません)に入力中に触れてしまい、カーソルが突然とんでしまうことがあります。 ここの部分て、使えなくできますよね?以前、友人に使えなかったのを、使えるようにしてもらった記憶があるのですが、機種も違い思い出せません。 マウスも使用しているので、この部分が使えなくても支障ないのですが、どうにかならないでしょうか?

  • CDドライブ

    DELLのOPTIPLEX 745 SFF のデスクトップPCを使っています。 で、このパソコンのDVDドライブが書き込み非対応なので、同じDELLのノートパソコンから書き込み対応のドライブを取り出して、デスクトップの方に移しました。 で、正常に使えるし書き込みもできるのでこれは問題ないと判断してもいいですよね? パソコン本体にダメージなどありますかね? デスクトップについてたやつは、5V 1.8Aと書いてあり、ノートPCについてたやつは、5V 1.5Aと書いてあるのですが、大丈夫ですかね? もうひとつ、ドライブの前面の黒くて、白くDVDなどと文字が書いてあるカバーをノートPCのやつに、デスクトップについてたやつをつけて、デスクトップの方につけているのですが、大丈夫ですよね? 念のためお聞きしました。 回答おねがいします。

  • パソコンに詳しい方、教えてください!パソコン(本体)の内部の異常??

    パソコンに詳しい方に、お聞きしたいのですが、 先日、下記のような異常が(誤作動)が起こり、それ以来、 パソコンの電源を入れてもBIOSが立ち上らなくなってしまいました。 ■異常と思われるおかしい現象 ・コンセント(電源 ENERMAX LiBERty)を入れた時点で、Power LED(本体電源ボタンのLED)が点滅する。 ・電源ボタンを押しても起動しない。(何度押しても点滅したまま) ・コンセント(電源 ENERMAX LiBERty)とマザーボードを接続しただけでPower LED(本体電源ボタンのLED)が点滅する。 ■やったこと 本体を開けてみて、マザーボードを少し操作しましたが、 (CMOSクリアを実行)異常は解消されませんでした。 マザーボードの電池の交換もしました。 また、スイッチの接触部分が原因だと思い、スイッチの部分も交換してみましたが、 異常は解消されませんでした。 あとは、何が直接的な原因なのか分からず、どうしようも直し様もありませんので、困っております。 そもそも、本体電源の点滅が、何を意味するのかも分かりません。 パソコンに詳しい方、修理の方法を教えて頂けないでしょうか? できたら電気屋さんや、修理やさんに頼むようなこと以外の方法を教えていただきたいと思っています。 宜しくお願いいたします。 ============================== 使用しているもの CPU: AMD-Athlon 64 X2 4200 マザーボード: MSI K8N NEO4 Platinum 電源: ENERMAX LiBERty ビデオカード: Leadtec PX6600TD 128MB HDD: HGST 160GB ==============================

  • デスクトップPC本体のみ、ノートPCで操作させる方法を教えてください。

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 訳あってデスクトップPCの本体だけで ディスプレイ・キーボード・マウスはありません。 この本体をノートPCで操作する事は可能でしょうか? リモートデスクトップも考えましたが デスクトップPCにリモートデスクトップの許可を していないので出来ません。 どなたか 方法をご存知の方 ご教授 お願いいたします。

  • ノートパソコンの異常について

    私が使っているノートパソコンが常に唸っているのですが対処法はございますでしょうか。 ゴーっと低い音が鳴りっぱなしで、本体が異常に熱をもっていまして、大変熱いです。 ゴーといいますか、サーといいますか、擬音で説明するのは難しいのですが、 早く休ませてくれって感じなんです。普通何かを読み込んでいる時以外は、こんな音しませんよね。

  • スクロールが異常になる

    windowsXPマシンのノートパソコン(IBMR51 2887-HEJ)で、頻繁にスクロール異常が起きます。具体的症状は、アプリケーションを問わず、勝手にどんどん上下にスクロールしてしまうというものです。 マウスやハブの相性もあるかと思い、交換してみましたが、改善しません。グラフィック関係がおかしいのでしょうか。 初心者ですが、どうすれば改善可能なのか、修理に出さなければ直らないのか、教えていただければ助かります。

  • 【NEC LAVIE】本体が異常に熱い

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC LAVIE PC-HZ750GAG ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) 少し前まではファンの音が大きかったのですが、最近、動いていないように感じます。本体が異常に熱くなるので、冷却ジェルを敷いて使用していますが、修理になりそうでしょうか… その際の注意事項やこうしたらいいなどのアドバイスがありましたら教えてください。 そしてネットで購入したので、どのような経路で修理を出したらいいか迷っています。 お知恵をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコンのCPU部分が異常に熱いのですが

    仕事場でNECのノートパソコンVersaPro(VA10J/WX)を使っています。平成13年に購入して殆ど使用使用していなかったらしいのですが(私がこの職場に来る前ということで)、長時間(3~4時間)使用していると、CPU付近(向かって右側あたり)が異常に熱くなっています。CPUの温度を計測するソフトで調べてみたら、60~70゜Cあり、CPUを保護するためか速度も正規の半分に落ちていました。本体の横には空調用のフィンがあるのですが、ここからはCPUファンの音も熱風も吹き出していません。もともと、このような仕様なのか、それとも壊れているのか...もし壊れているなら修理に出さなければならないと思うのですが、いかんせん保障期間も過ぎてますし、困っています。何かいい方法がありましたら教えてください。 OS:Windows-2000(Pro) BIOSバージョン:311A1200