• ベストアンサー

場所にこだわる結婚式!

emilly225の回答

  • emilly225
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

横浜、仙台どちらで式をあげられるおつもりですか?ご招待する方々の関係ですっごく悩みますよね。 さて、横浜付近であれば、八景島の海上レストランでウエディングはいかがですか?計画自由度が高くて、ダンディーな支配人がいろいろ相談に乗ってくれます。ペットのわんちゃん参加とか前例がありました。w  レストランの外壁には歴代式をあげられた人のサインがしてあって記念にもなります。 式はレストランでもあげられますが、八景島の水族館であげて船で参加者をのせてレストランまで直行とかいろいろ企画出来ます。友人はこのパターンでイルカショーの前座でシロイルカに立会人をやってもらってました。ちなみに彼らご夫妻の仲人はマゼランペンギンです。w

参考URL:
http://www.kamometei.com/
aobav-_-v
質問者

お礼

いまのところ何ともいえないのですが、親戚の出席の兼ね合いから仙台6:横浜4という確率です。 もちろん横浜でやる可能性もありますし、八景島もちょっと考えてました。たしか水族館ゾーンで結婚式ができるんですよね…。 式を挙げた人のサインというのは記念に残りますよね。それは知りませんでした。 ちなみに彼らご夫妻の仲人はマゼランペンギンです。w ↑ それはいいですねwちょっと写真を見てみたい気もしますが人と違う結婚式にはなりますね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2次会でチャペルを利用

    はじめまして。 来秋に結婚(入籍・披露宴)を控えております20代後半女性です。 今回は2次会について、皆様の意見をお聞かせください。 挙式は神前(神社)、披露宴は専門のゲストハウス(貸切)を予定しており、 披露宴のお開きが19:30を予定しております。 夕方からの披露宴ということもあり、2次会のスタート時間がどうしても遅くなってしまうため また、遠方からお越しのゲストに、披露宴に引き続いて2次会にも参加いただきたいため 披露宴と同じ会場で行うつもりでおります。 ゲストハウスにパーティ会場は1つのみで、19:30に披露宴がお開きになれば 清掃時間を加味しても、2次会は20:30にはスタートできるとのことです。 そんな折、私たちは神社で神前式を行うため、当日利用しないゲストハウスの“チャペル”を (希望があれば)2次会で利用してもよいと、担当プランナーさんから言われました。 「神社で神前式」は私のこだわりでしたので、この点について変更するつもりはないのですが やはりウエディングドレスでバージンロードを歩くチャペルにも憧れがあり・・・ 使わせていただけるのなら、2次会の余興としてチャペルを利用させていただこうかな、と 考えていますが、正直ゲストから見てどうなのでしょうか? そのような2次会に出席された方は、いらっしゃるのでしょうか? 現時点での案としては、 ゲストがチャペルに入る ↓ チャペルに新郎新婦入場、神父役は友人 ゲストの前で、愛を誓う ↓ ゲストに見送られて、新郎新婦チャペルを退場 ↓ ゲストがチャペルを退場、パーティ会場に移る ↓ パーティ会場に新郎新婦入場、改めて2次会スタート を考えています。 2次会幹事をお願いしている友人も、チャペルを使うのは素敵だね!と言ってくれていますが 当日の進行がスムーズにいくのか(グダグダにならないのか?)など ゲストがチャペルを使う余興を入れることに、どう感じるか不安で決めきれません。 ご意見や実体験をいただけますと、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 定番の結婚式プログラムを止めたい!

    今年の9月に結婚式を控えているものです。(30歳男) 彼女(29歳)を見てて、女性というのは、結婚式はホント特別なものなのだなぁ~と実感する今日この頃です。。 9月に、ハウスウェディングを予定しているのですが、 以下のような結婚式の定番プログラムを避け、工夫しながら、変わった結婚式ができないかなぁっと思ってます。 あと、30歳ってのもあり、ちょっと大人な披露宴(できれば出費を抑えて..)ができたらなぁっと思ってます。 #余興はあまり考えてません。 例えば、新郎の挨拶を最初に持ってくるなど、 どなたか、こんな披露宴は心に残ったなど、あれば教えて下さい。 <定番プログラム> ・迎賓 ・新郎新婦入場 ・司会者による開宴の辞 ・新郎新婦紹介 ・主賓挨拶 ・乾杯 ・ウエディングケーキ入刀 ・会食スタート ・新婦退場(お色直しのため) ・新郎退場(お色直しのため) ・新郎新婦再入場 ・スピーチ・余興 ・両親へ記念品の贈呈 ・代表謝辞 ・新郎新婦退場 ・司会者による閉宴の辞 ・ゲスト退場

  • 結婚式二次会の新郎服装

    結婚式二次会の新郎服装 挙式・披露宴の後に二次会を行ないます。披露宴まではタキシードを着て二次会はスーツの予定ですが、中はどういった感じがいいでしょうか?ネクタイでは普通すぎるので・・・ちなみに新婦はウエディングドレスで参加します。

  • 友人の結婚式のお祝い金の相場について

    宜しくお願いします。 早速ですが、私の結婚式に、新郎Aと新婦Bに来てもらって、それぞれ3万円ずつ(計6万円)祝いをもらいました。 ※私の結婚式は、披露宴+引出物有りです。 今度その新郎Aと新婦Bが結婚する事になったのですが、その新郎Aと新婦Bは挙式をせずに籍だけをいれる予定で、披露宴どころかパーティもしない状態です。 そこで質問なのですが、このような状況では、私はいくら程包むのが一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウェディングドレスを購入しての結婚式

    いつも大変参考にさせて頂いています。 10月に結婚式をする予定です。 挙式・披露宴で、ウェディングドレスと和装とカラードレスの3点を着る予定で、 4ヶ月前から衣装選びをして、ウェディングドレスと和装が、やっと着るものが決まりました^^ 結婚式場はホテルではなく普通の式場(独立型チャペル)で、教会式、披露宴を行なう予定です。 10月の式なので、まだ打ち合わせに入っていなくて、不明なところがあったので、質問させてください。 1月に予定の式場にて契約を済ませました。 見積もりを出してもらう時、衣装に関して聞いたら式場の提携の衣装店があり、そちらでレンタルするシステムになっているとのお話でした。 提携店でなら、そこの衣装の金額を、 2着なら20%、3着以上なら30%オフに出来るシステムとのことです。 けれど、もし提携以外の店でレンタルして持ち込む際は 持ち込み料が、新婦→52500円、新郎→31500円かかると言われました。 他からレンタルした衣装は、保管料としてかかると言われました。 けれど、新婦ウェディングドレスを、他店でレンタルではなく、購入した場合ってどうなるんでしょうか?? 購入販売店で購入して、3ヵ月後には出来上がるので、出来上がったら自分で取りにいき、式前まで自宅で大切に保管する予定です。 保管料、クローゼット料?などとしてかかるなら、当日自分でドレスを持っていって、自分でドレスを着るまでは出来るので、 あとはヘアメイクだけお願いしようかと思ったのですが、 そういった場合でも「やはり当日新郎新婦の控え室に置くわけだから・・・」などといって取られることとかあるんでしょうか? 以前に、ある別の式場では「たとえ自前のドレスでも、うち以外のドレスを着てうちで結婚式を挙げる事はできません」と言われたことがあったので、ちょっと不安になってしまいました。。。 (もちろん、その式場は衣装に対しての融通が利かな過ぎたので辞めたのですが) 地域性・式場によって全然ちがったりするとは思いますが、一般的にどうなのかな?と思い、質問しました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 挙式(親族)→会食(親族)→披露宴なしで会費制二次会(友人)

    彼が派手な式を嫌がるので、挙式と会食を親族で行い→披露宴なしで会費制二次会(友人のみ)を考えてます。こういう形式の式を行ったもしくは参加された方にアドバイスお願いします。 また、以下の条件にあいそうな東京近辺のチャペル、式場、ホテル、レストランなど紹介して紹介していただけるでしょうか。 式場は東京周辺でチャペルもしくは神殿と会食できる場所とパーティ会場がいっぺんにあるを希望しています。 挙式は和洋どちらでもよくて、親族は新郎新婦含め12名程度。あまり大きいチャペルなどではがらんとしてしまうかな~と心配しています。式のあとは親族で会食1時間~1時間半を考えています。二次会というか結婚パーティみたいなものは何時くらいからやったらよいのかわからないのですが、やるとしたら会食のあとか夕方あたりでしょうか。できれば立食式のパーティ方式でご祝儀のいらない会費制にしたいと思っています。友人は新郎新婦合わせて30名ほどになりそうです。 パーティの内容なのですが、あまり派手なことはせず友人同士食事と会話ができて、多少余興的に、二人のフォトや音楽をながしたり、友人の紹介をしたり、新郎新婦があいさつできたり自と由な感じにしたいのですが。なにかこれはやったらいいんじゃないとか、アドバイスがあったらおねがいいたします。 以上 1、よさそうな式場 2、パーティについての案 と全体的の流れに関するアドバイスがありましたらお待ちしております。よろしくおねがいします。

  • 新婦の弟 和装はダメ?

    義姉が今年の秋に結婚します。 チャペルウェディングで、洋装での挙式・披露宴です。 夫(新婦の実弟)が 『出来たら紋付袴で出たいなぁ』と言っています。 これは冠婚葬祭マナー的、一般マナー的に、失礼でしょうか。 やはり新郎よりも目立ちますか?

  • 後輩の結婚披露パーティの服装について

    今回、後輩(新郎側)が結婚することになり、披露パーティに招待されました。 新郎新婦とも30代半ばということで一般的な披露宴はせずに 会費制の披露パーティのみの開催です。 そこでの服装ですがやはりスーツの方が良いのでしょうか。 披露宴の二次会のみであれば披露宴からの流れで礼服の人が居るので スーツが無難だとは思いますが今回は披露パーティのみです。 スーツで行くと浮いてしまうかも知れないと思い悩んでいます。 当方はアラフォー男です。宜しくアドバイスをお願いします。

  • 私の結婚式どうでしょう??

    今年11月末に結婚式を控えています。 披露宴の進行でウエディングプランナーの方も親身に相談に乗ってくれています。 進行内容は随分決まってきましたが意見があったら教えて下さい。 挙式は神社で神前です。 その神社から車で5分程のレストランで披露宴です 出席者は、親類、友人のみ40人ほど 新婦は、白無垢1着 ウェディングドレス1着予定。 午後3時半から神社で挙式(披露宴出席者の半数ほど出席予定) ・4時挙式終了後、挙式参加者で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、(2時間) ・新郎新婦入場(挙式に参加できない方が見えるので          見て頂きたいので白無垢で洋髪にして新和装ぽく。) ・新郎ウェルカムスピーチ ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・乾杯(親族の方に乾杯の音頭はお願いします。) ・5~10分程はお食事タイム ・お色直しのため新郎新婦退場 ・新郎新婦の思いでのアルバムを各テーブルに1冊配って  皆様に見て頂く。 ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら) ・ケーキカット ・歓談タイム(新郎新婦のワインサービス、テーブル毎の写真撮影) ・余興タイム    くじ引き。席札をポストカードで作成し、         同じポストカードを用意し新郎新婦が         引き当てたポストカードを持っている方にお花をプレゼント)  ・ジャズミニコンサート ・チャイルドブーケ ・両親への言葉 ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。

  • 「披露宴」に招待された場合のご祝儀

    「披露宴」と名のついた会に招待された場合は、ご祝儀を包む必要があるのでしょうか? 新郎新婦は3回ウェディングを開催しています。海外で1度、東京で1度、すでに結婚式とお披露目パーティをおこなっており、私は東京のお披露目パーティに出席しました。このパーティは会費制でした。 3回目は新婦の地元で行われます。招待状には「披露宴」と書いてありました。 この場合、ご祝儀の必要がありますか?また、いくらくらい包むものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう