• ベストアンサー

エクセル データを打ち込んだ瞬間、別セルの値を消したい

いつもお世話になります。 H7~K7の4つのセルがあり、H7の値を変更したら、I~K7のセルの値が消える、I7の値を変更したらJ~K7の値が消える、J7の値を変更したらK7の値が消える、ということは出来るでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

ワークシートのイベントに Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Select Case Target.Address(False, False) Case "H7": Range("I7:K7").ClearContents Case "I7": Range("J7:K7").ClearContents Case "J7": Range("K7").ClearContents Case Else End Select End Sub

7-samurai
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげさまで問題解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL VBA (変更セル値の値をとる)

    「A1セルからJ1セル」にランダムに数字が入っていたとします。 A1セルからH1セルのどこかの数字を変更した場合、その数字が変更したセルからJ1セルまで同じ数字になるようにしたいです。 たとえば、A1からJ1セルに1~10の数字をいれ、B1セル値の2を5に変更した場合、B1セルからJ1セルまでの値が全て5になるようにしたいです。 これはVBAで可能ですか? すいませんが宜しくお願いします。

  • エクセル 複数のシートの値を同じにする

    いつもお世話になります。 Sheet1~6があり、それぞれのシートのセルF7~J7の値は常に同じにしておきたいのです。 つまり、 ●Sheet1のセルF7の値を変更した時、Sheet2~6のF7の値を同じにする。 ●Sheet2の 〃 Sheet1・3~6のF7の値を同じにする。 ・・・・ もちろんG7~J7の値を変更した時も同様に、それぞれのシートに値を反映したいのです。 可能でしょうか?

  • エクセルの複数のセルの値からシート名を自動変更する

    エクセルのシート名を複数のセルから自動で変更する場合のマクロを教えてください。 E6に「平成」、G6に「年」、I6に「月」、K6に「日」と入力されている状態で、 間のF6、H6、J6が空欄となっており、それぞれに年と月と日を入力するような状態となっています。 このF6、H6、J6に入力した年月日情報をシート名にするようなマクロは可能でしょうか? 「28.2.6」のように。もしくは「280206」のように6桁で。 また、F6、H6、J6の3つとものセルに値を入力した場合に、シート名が変更され、 その後に、それかのセルの情報を変更した場合は、その情報に変更されるようになればありがたいです。 下記のQ&Aが近いのですが、複数セルの情報からシート名を変更する方法が分かりません。 http://okwave.jp/qa/q2025849.html よろしくお願いします。

  • Excelで飛び飛びのセル(列)を参照したいのですが…その2

     ある「sheet1」で、G1="A",H1="B",I1="C",J1="D",K1="E",L1="F",M1="G",N1="H",O1="I",P1="J",Q1="K",・・というように文字が入力されているとすると、5列飛びの値A,F,K・・・(G1,L1,Q1・・・)が欲しいのです。そして、その値が「sheet2」に、C5=A,D5=F,E5=K,F5=P・・・となるようにしたいのです。ただ数値が5ずつ増加するのではなく、そのセルに入力されている文字列を参照したいのです。  それをまた、「sheet1」の、G2="A",H2="B",I2="C",J2="D"・・・の値でも同じ事をしたいのですが・・・。  よろしくお願いします。

  • Excelで必ず値が0になる

    お世話になります。 エクセルのセルに =SUM(H10:H13) といれているのですが、なぜか値が必ず0になります。 他のSUMをとっているセルをコピーしてきて、 貼り付けても0になります。 ※H10からH13には値が入っています。 原因がわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 別のセルの値を参照したとき

    別のセルの値を参照したとき いつもお世話になります。 Windows XP EXCELL2003 です。 1年間の顧客の宿泊状態を管理するためにG H列で同じ名前の顧客をカウントしています。 用途は後ほどダイレクトメールにて販促活動に使用します。 各セルには次のように 参照図(2)で G2 =IF(COUNT(入力!$F$2:$F$100)<ROW(B1),"",INDEX(入力!$B$2:$B$100,SMALL(入力!$F$2:$F$100,ROW(B1)))) H2  =IF(G2="","",COUNTIF($B$2:$B$29,"*"&G2&"*")) I2  =PHONETIC(B2) という数式が入っています。 A7:D7 に入力したとき、I7 (タカダ トミオ)のみが出ます。 G7:H7 は空白になるように数式がされています。 ここで問題になるのは I7 (=PHONETIC(B7) ば数式が入ったB7を参照しています。 数式(B列)が入ったセルにはどういう数式にすれば半角カタカナが可能でしょうか。 可能ならば是非ご指導を仰ぎたいです。 よろしく御願いします。

  • 【エクセル2003】セルの値を0→1→2→3→0と変えるボタンを作りたい。

    いつもお世話になってます。 シート上にボタンを設置し、以下のようなマクロを登録したいのですが、 どのように記述しればよいのでしょうか? ボタンを押すと、セルA1の値がゼロから1に変わる。 もう一度押すと、同セルの値が1から2に変わる。 さらにもう一度押すと、同セルの値が2から3に変わる。 もう一度押すと、3から0に戻る。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 同じ値を同じ行×列で見つけた場合のセルの塗潰しは?

    どなたかご存知でしたらご回答よろしくお願いします。 ●質問 下記の様に、前回数字、今回数字として10行×5列の中にそれぞれ 1~31迄の数字が重複ありで入っています。 【前回数字】の1 4 5 9 12の1はセルのA1、 1 8  15 25 26の26はE10とします。 【今回数字】の4 5 9 12 16の4はセルのG1、 5 13 14 23 28の28はK10とします。 A1=G1、B2=H2・・・D10=G10、E10=K10とそれぞれの値が同じかチェックを 行い、等しい場合(例:29(E3=K3)、18(B4=H4)、21(C4=I4)、22(D4=J4)・・・)には、【今回数字】側のセル(K3、H4、I4、J4・・・)を 塗潰し、塗潰したセルを起点として8方向(上、右、左、下、右上、左上、左下、右下)のセル塗潰す方法が知りたいです。   【前回数字】    【今回数字】  1  4 5 9 12   4  5  9  12  16  2  3 6 8 27   3  25 26  27  28  10 14 15 28 29  8  10 11  14  29  16 18 21 22 26  15  18 21  22  23  7 11 13 24 25   1  2  6  7  13  2  5 7 10 16   1  8  9  15  25  3 11 12 18 28   2  10  12  18  26  6  9 13 21 29   3  6  11  16  21  4 14 22 24 27   4  7  22  27  29  1  8 15 25 26   5  13 14  23  28  ●注意事項  ・使用するエクセルは2010です。  ・【前回数字】、【今回数字】共に、セルの中の数字は    1~31迄の数字がランダムに入ります。 以上、よろしくお願いします。

  • セルの値に「カンマ \」等をつけたい

    セルの値に「カンマ \」等をつけたい いつもおせわになります。 WINDOWS XP EXCELL 2003 E1:H1の結合セルの値に「カンマ 単位の\」をつけたいのですがご教示を御願いできませんか。 「現在の残高は\250,000です。」 にしたいです。 E1:H1 のセルにはユーザー定義は「標準」 =CONCATENATE("現在の残高は",SUM(D:D),"です。") D1 セルには =IF($C2="","",SUMIF($B$2:B2,"売上",C$2:$C2)*2-SUM($C$2:C2))

  • EXCEL スマートにセルの値をコピペしたい

    EXCEL2003を利用しています。 写真のようにとある表があります。(範囲A2:K7セルとします) この表は、タイトル枠を除いて、水色、赤色、白色の3色の背景色があります。 この表の行から、値をひとつ選んで、新たに表を作成します。(範囲A11:K12とします) 値を選ぶルールは下記の通りです。  ・ルール1 白いセルがあれば、そのセルの値を採用する。  ・ルール2 白いセルがなければ、青いセルの値を採用する  ・ルール3 白いセルも青いセルもなければ、赤いセルの値を採用する  ・ルール4 Noは出来るだけ小さい値であること この作業を延々と手作業で行っており、VBAで行おうとするも、しっくりとしたものができませんでしたので、投稿させていただきました。 どうか、良いお知恵を授けていただきたいです。よろしくお願いいます。

このQ&Aのポイント
  • 最近、edgeがフリーズしやすくなるなどの異常があり、Lenovoの公式ページの診断を受けた結果、flashのインストールが必要だと判明しました。
  • 再起動後に電源を入れても、画面が表示されずにCapsLKのライトとファンの動作だけが確認できます。
  • この状況はおそらくOSの変更によるものであり、購入から1年経っているため保証期間外です。Novoボタンも効果がなかったため、他の対処方法を試す必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう