• 締切済み

エクセルで接線

Passerby01の回答

回答No.1

関連するQ&A

  • エクセルでの近似曲線の式のバグ?接線の引き方。

    エクセルで二次の近似曲線を引いたところ、関数が y=2E-0.5x^2+0.0007x+1.0111と表示されました。なぜ2E-0.5x^2のような式が出てきてしまうのでしょうか? それと、近似曲線の接線の引き方もわかりません。どなたか教えていただけると助かります。

  • 接線

    y=x^3-x^2+xのグラフとy=ax^2が接するとき定数aの値および接点の座標を求めよ。ただし、2曲線が接するというのは、2曲線が共有点を持ち、その共有点における接線が一致することである。 という問題なのですが、2曲線が接するというのは2曲線が共有点を持ちその共有点における接線が一致するというのがどういうことかよくわかりません。ヒントなど教えてください。

  • 接線があることを示す

    C={(x,y)∈R^2,ax^2+bxy+cy^2+1=0} (a,b,c)≠(0,0,0) というxy平面の図形がC≠0でC上のどの点でも接線が存在することを示すという問題があるのですが、 ax^2+bxy+cy^2+1=0 この式というのは2次曲線の式なので楕円、双曲線、放物線のどれかになると思うのですが、これらになるのだったら間違いなく接線はどの点でも存在するというのは当たり前なのではありませんか? それとも私の問の理解の仕方が間違っているのでしょうか?

  • クロソイド曲線の接線の求め方

    こんにちは。 プログラム(WindowsとC++)でグラフを描く勉強をしています。 プログラム自体はなんとかなって、放物線を描くときは、固定値ですが接線も描いています。 いろんな図形を描いてみたくなったので調べていたところクロソイド曲線が目に止まりました。 高速道路にも使われている曲線だそうで描画させようと頑張ってみましたが、難しいので検索で出てきた RL=A^2 を展開した式を見ながらなんとかぐるぐるしたものが出来ました。 http://www.geikisha.com/blog/2012062801.html ここにはソースも載っていますが、それでは意味がないのでそれなりに調べて組みました。 今度は接線も出したいのですが、クロソイド曲線の接線の求め方が分かりません。 回っているので解が2つあると思いますがどのように計算すればよいのでしょうか。 うまく説明できず申し訳ありません。

  • エクセル2007曲線の接線と傾きを求めたい(微分)

    ●質問の主旨 エクセル2007で曲線の接線及び傾きを求めたいと 思っています。どういう操作をすればよいでしょうか? ●質問の補足 ・添付画像上の曲線の範囲指定は(A4:B16)です。 ・接線はグラフエリア上に描画し、傾きは任意の  セル上に数値を求めたいと考えています。 ・具体的には次の2点の接線とその傾きを求めたいと  考えています(添付画像参照)    1.日経平均が17,500円でC175が400円のとき  2.日経平均が17,500円でC175が511円のとき 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示願います。

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2曲線の共通接線

    http://examoonist.web.fc2.com/differential-calculus.html こちらのサイトで「2曲線の共通接線(1):接点が異なる場合」を勉強していたのですが、疑問に思うことがあるので教えてください。    2曲線f(x)=-x^2+1、g(x)=x^2-2x+2の共通接線の方程式を求めよ。  この問題の解法1で なぜ、g(x)の接線の方程式とf(x)の方程式はイコールにできるのですか? 交わっていればイコールにできるのでしょうか? また、イコールした式をまとめた式で判別式がなぜ使えるのかもわかりません。 2次方程式に判別式を使えることは知っています。交点の数を調べるのですよね? それだったら判別式が使えるのは、f(x)=x^2+1だけではないのですか? すいません。関数の根本がわかっていないかもしれません。

  • エクセル2007曲線の接線と傾きを求めたい(微分)

    ●質問の主旨 エクセル2007で曲線の接線及び傾きを求めたいと 思っています。どういう操作をすればよいでしょうか? ●質問の補足 ・添付画像上の曲線の範囲指定は(A4:B16)です。 ・接線はグラフエリア上に描画し、傾きは任意の  セル上に数値を求めたいと考えています。 ・具体的には次の2点の接線とその傾きを求めたいと  考えています(添付画像参照)    1.日経平均が17,500円でC175が400円のとき  2.日経平均が17,500円でC175が511円のとき 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教示願います。 なお使用機種はWIndows Vistaです。

  • 接線の方程式

    曲線y=f(x)上の点A(f,f(a)) における接線の方程式は, y=f'(a)(x-a)+f(a) と習いましたが何故この式が導かれるのですか?

  • 接線の方程式について

    接線の方程式 曲線上の点(a,f(a))における接線の方程式はy-f(a)=f'(a)(x-a)だとすると 曲線y=2x^2+2x+2上の点(-2.6)における接線は? a=-2 f(a)=6だからf'(a)はf(a)=6を微分して0にってだめですよね!?