- ベストアンサー
- 暇なときにでも
競馬のハンディキャップの重量は?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- B-rapid
- ベストアンサー率33% (368/1098)
馬の背中に乗せる鞍に鉛の板もしくはゴムパットを取り付けるか騎手が腰に重りの入ったベルトを巻くなどして調整しています。負担重量は騎手の体重+鞍の重さです。 騎手には体重の制限は原則ありません、ただ負担重量は馬齢重量でも55キロ程度になりますから、鞍などの重さを考えると体重は50~52キロくらいに調整していないと、乗れるレースが限られてしまいます。 48キロ制限は、競馬学校の騎手養成課程の生徒の在学中の制限でしょう。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- Lyphard
- ベストアンサー率25% (2/8)
重量調整に関しては,#1さんがお答えになっていますので,追加のご質問について。 レース前の検量(前検量といいます)については,日本中央競馬会競馬施行規程の第81条で, 「競走の発走時刻前70分から50分までの間に(中略)前検量を受けなければならない。」 と定められています。 また,騎手の重量がオーバーしてしまった場合でも,2kg以内であれば騎乗が認められることがあります。 質問者さんがテレビでご覧になったのはレース終了後の後検量で,このときの重量と前検量時の重量の差が1kgを超えてしまった場合には,失格となります。 滅多に無いこととは分かっていますが,G1レースの時などは後検量が終わるまでドキドキしちゃいます。
質問者からのお礼
ありがとうございました、よくわかりました お金がかかっているのでかなり詳細な規定があるようですね!つまりHCRでよくある48キロの再軽量馬 に乗る騎手(武豊のような一流騎手はあまりのらない)は鞍とあわせて48キロですから、そのレース には47キロぐらいに体重調整をして前検量に望む のですね、テレビに後検量のようすが映りますが ヘルメット、鞭、馬のゼッケンは重量に加算されない みたいですね。なにか間違っていましたら、ご指摘 ください。
- 回答No.2
- B-rapid
- ベストアンサー率33% (368/1098)
#1です。 騎手の体重ですけど、大体競馬開催日には50キロ程度になるように「調整」しています。時々減量に失敗して、乗り代わりになったりすることがあります。 ちなみに鞍そのものの重量は軽いものですと500g程度しかありません。 ですから負担重量49キロでしたら、騎手本人と鞍だけでのぎりぎりの重さでしょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございました、また疑問です、 テレビでレースが終わった後、鞍を持って体重計で 重さを量っていますが、レースの前に騎手が何キロで 馬に乗るのかが重要だと思いますが、レース前の検量はいつどこでやるのでしょうか? わたしは馬券は買いませんが、牧原由紀子ジョッキー(結構美人ですよ!)のファンです、今年はあまり調子が良くないようですね!
関連するQ&A
- 競走馬の負担重量についtれ
競馬のレースで、例えばある馬の負担重量が54kとか表示され、これは騎手の体重+鞍+不足している場合は鞍につけた重石の合計数字と理解しているのですが、疑問点は、その騎手の体重がきちんと確認されているのかという点です。少なくともレース前に、馬体重はあっても騎手の体重の発表はないし、テレビを見ているとレース後に、1着になった騎手だけが、検量室に鞍を持っていってチェックを受けているように見受けられます。しかし、そこで問題が発生したという話は聞いたことがありません。ボクシングの世界タイトルマッチでもチャンピオンが体重オーバーで試合前にタイトル剥奪などということがたまにありますが、騎手の体重はきちんと確認されているのでしょうか? 例えば勝った馬の騎手が、当日すごく体重が落ちていて負担重量54kと発表されていた馬の負担が実際は53kだったりすることは起こり得るような気がするし、また逆に人気で負けた馬の負担重量が騎手の体重が重くて発表より何キロか重かったなどという事も大いにありそうです。負けた馬の負担重量もきちんと検量それているのでしょうか? 騎手は人間ですから、2~3kの体重の増減は1日の間でも結構あると思うので、各レース前後に騎手の体重のオフィシャルな確認発表がないのは、片手落ちではないでしょうか? その辺、どうなっているのか知りたいのですが…。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 競馬のハンデレースって何?
競馬にて、ハンデレースがあると思うのですが、 ハンデレースと書いてなくても、騎手によって体重が違うので、 結局背負う体重が違うのではないかと思うのですが、 それはハンデレースとはいわないのですか??? たとえば、明日の7Rでは、 「サラ系4歳以上 4歳以上500万円以下 (混合)[指定] 定量」 とありながらも、騎手は、 牡4/鹿 56.0kg 三浦 皇成 牡5/鹿 57.0kg 江田 照男 で、体重が統一されているわけではないですよね? ハンデ戦と普通のレースの違いを教えてください。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の斤量と騎手について質問です!
最近競馬を見始めたにわかファンですが、レースにおける56kとか58kとかの斤量を見て疑問があります。 ハンデ戦になると、馬によってこの数字が違うのは分かるのですが、その重り?をどうやって馬に背負わせてるのですか? また、馬によっては51kとか軽ハンデの場合もありますが、騎手の体重はどのくらいまで軽い必要があるんですか? 全くの無知なので教えてください!!
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の斤量(負担重量)は何のためにあるのか?
競馬では、年齢とか、過去の成績とか、馬に重量を負担させますが そもそも なんで、こんな不公平な制度があるのでしょうか? 例えば、ウサインボルトに、お前は過去に金メダルを取ってるからハンデを付ける、と言い 5キロの重りの入ったリュックサックを背負わせるような、不公平/不平等な制度だと思われてならないのですが。
- ベストアンサー
- 競馬
- 地方競馬(大井競馬)は当てやすい?
大井競馬は通算で十数回行ったことがあります。最近はテレビでも中継をよくやっているので、見るのですが、中央競馬と違って、軸の堅いレースが多いですね。的場文、内田博、石崎といったビッグネームが人気馬に乗るとまず勝ちますね。スポーツ紙の競馬成績を見ても、一番人気が連対するケースが多いと思います。頭数があまり多くないというのも関係しているかもしれませんね。中央競馬でも、人気騎手が一日に何レースも勝ちまくることもありますが、大井と比べるとやっぱり違います。そこでお聞きしますが、儲けようと思ったら、中央より地方の方がいいですか?そのようにお考えになっている方、または地方ばかりで中央はやらないという方のご意見を聞きたいです。
- 締切済み
- 競馬
- 競馬の勝ち方、考え方は・・・
こんにちは。競馬を始めて7年のものです。競馬をする人間が私の周りではほとんどいないので疑問があったので質問しました。みなさんにとって競馬は趣味ですか??それともギャンブルですか??私の場合、ある時は趣味スポーツである時は金儲けの道具という感じです。実際、私は1年で競馬を買うのは20レースもありません。ここ5年1000万以上儲けています。他のレースはすべてサッカーや野球を見るように好きな騎手や、馬を応援して見ています。競馬雑誌などを見ていると毎週毎週競馬に大金をつぎ込んでいる方が多いようですがやはり勝っている人も多いんでしょうか??競馬を1年間ずっとされている方は、1ヶ月競馬でいくらぐらいお金を使われているんでしょうか??毎週やられている方がいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬ファンの方にお聞きしたいです
すごいアホな考えですが、ちょっときいてください。 競馬で年間最多勝を挙げる(もしくはそれに準ずる成績)ジョッキー・・・ たとえば武豊騎手としましょう。 1年間全レース、その武騎手が乗る馬だけの馬券を 単勝1本勝負で100円分だけ買う・・・こうすることで トータルで収益プラスになるでしょうか? ギャンブルはしない人間なので、こんなアホな質問してしまいましたが 興味のある方々、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の1枠~8枠って、くじ引きみたいので決まるのですか?
競馬の1枠~8枠って、くじ引きみたいので決まるのですか? 又、そうだとしたら、誰が引く(例えば騎手とか調教師、馬主とか)のですか? かなり、昔なのですが、シンボリルドルフがやたら8枠だった記憶がありまして、その時、競馬好きの人に聞いたら「岡部騎手にくじ運がないんだよ」なんて言ってましたけど、実際の所、誰が、どんな順で引く?のでしょうか? 野球のドラフトみたいに成績の順に引くとかあるのでしょうか? 素人なので、聞き方が変ですみません。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の話ですがどうしても思い出せないので気になっています。
競馬の話ですがどうしても思い出せないので気になっています。 かなり昔の話です、10年以上前だと思います。大レースで失格になった馬の名前が思い出せません。自分の記憶では右回りのコース、1着馬が降着か失格、レース終了後に影響があった騎手が申告して失格になった。 馬の名前がどうしても思い出せません。どなたか私の代わりに思い出してください、よろしくお願いします。 メジロマックイーンは東京の左回りで失格なので違ったし・・・。
- ベストアンサー
- 競馬
質問者からのお礼
回答ありがとうがざいました、 砂袋でなく鉛だったのですね、ついでに先日ハンディレースで最軽量48k最重量59kというレースが ありました、負担重量が体重プラス鞍では、なにも入れない鞍が5kとして騎手は43k以下でなくては のれませんね、そんなに軽い騎手はいるのでしょうか?