• ベストアンサー

競馬のハンデレースって何?

競馬にて、ハンデレースがあると思うのですが、 ハンデレースと書いてなくても、騎手によって体重が違うので、 結局背負う体重が違うのではないかと思うのですが、 それはハンデレースとはいわないのですか??? たとえば、明日の7Rでは、 「サラ系4歳以上 4歳以上500万円以下 (混合)[指定] 定量」 とありながらも、騎手は、 牡4/鹿 56.0kg 三浦 皇成 牡5/鹿 57.0kg 江田 照男 で、体重が統一されているわけではないですよね? ハンデ戦と普通のレースの違いを教えてください。

  • 競馬
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

この場合のハンデ、というのは、負担重量のことですね。 競馬の負担重量は、「定量」「別定」「ハンデ」という3種類があります。 定量というのは、馬の年齢、性別によって機械的に背負う重量が決まるレースのことです。 例えば、4歳の牡馬であれば、どの馬でも同じ重量。牝馬であれば……というような形で決まります。 別定というのは、その通り、各レースごとに重量の測定方法が決まっているレースです。 これは、いくつかパターンがあるのですが、G1レースを勝っていると+2キロ、G2を勝っていると+1キロのような、過去の勝ったレースの格によるものと、収得賞金が1000万円増える毎に+1キロ、のような形の賞金額によって決まる、というようなパターンに分かれます。 で、この「定量」「別定」戦というのは、予め、どのくらいの斤量を背負うのかわかる、という特徴があります。 「定量」であれば、年齢、性別で決まっているので明らかですし、「別定」にしても、上のような形で機械的に決まるので最初から「このレースに出すと57キロ」「こっちだと58キロ」みたいなものはわかります。 一方、「ハンデ戦」というのは、出走馬が全て互角になるよう、ハンデキャッパーという係の人が斤量を調整するレースです。 例えば、G1レースを何勝もしているようなAという馬が出走するとします。 もし、他のメンバーが、やはりG1勝ち馬とかが多いなら、それなりに拮抗したメンバーなので、ハンデも他の馬と比べて突出して重くなることはないでしょう。 一方、他のメンバーがG1はおろか、重賞すら勝っていないような馬しかいないと、そのAという馬は圧倒的に強いと考えられます。そうすると、Aは他の馬と比べ、重い重量を背負うことになります。 そういう風にして、互角になるようにしているわけです。ですから、他の馬との関係になるため、どのくらいの斤量になるのかわからない、ということが言えます。 ちなみに、負担重量というのは、騎手の体重、鞍の重さ込み、です。 例えば、56キロの負担重量の場合、 騎手の体重が50キロなら、騎手は鞍と重しを6キロつけてレースに挑みます。 騎手の体重が49キロなら、騎手は鞍と重しが7キロになるようにします。 馬としては、負担重量が増えると大変です。 でも、騎手にとっては、負担重量が少ない方が減量などが大変となります。 負担重量が49キロとかだと、体重と鞍を併せて49キロにしないといけないわけですから。

bumplove777
質問者

お礼

自分のわかっていない部分がクリアーになりました。 ありがとうございます!!

その他の回答 (5)

noname#197024
noname#197024
回答No.5

No..3です。 一部訂正&加筆を・・・ 調べてみましたが芝、ダートの区分はなくて、距離だけの区分で決まるみたいです。 また、アローワンスというのは、質問のケースだけでなく もっと大きい範囲で定義されるようです。 (たとえば、牡馬に対する牝馬の2kg減など。セックス・アローワンスって  いうそうです。ちょっとNo.3での回答の書き方がおかしくてゴメンナサイ。) あとは南半球産だと、半年生まれが遅くなるので それを加味した減量特典があります。 キンシャサノキセキなんて若馬のころは対象じゃなかったでしょうか!?

bumplove777
質問者

お礼

2度もの回答ありがとうございます!

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.4

こんにちは 騎手の体重が統一されているのではなく、馬の背負う重量が統一されているのです。 たとえば「負担重量56Kg」となっていれば、体重52KgのA騎手が乗るには、4Kgの重りなどと共に馬にまたがるわけです。 ですので、ハンデ戦は、この負担重量に、評価が加味され、差が出来ます。 負担重量56Kgのところに、体重58Kgの騎手は乗れませんよね。 ですので、騎手さんによっては体重管理や減量で大変のようです。

noname#197024
noname#197024
回答No.3

ハンデ戦ってのは特別戦からでしょ、通常は。 質問のようなケースだと、アローワンスの恩恵を受けてますね。 日本の競馬って馬齢は数えで表記しますから年が明けたら みんな1つ歳をとります。 その際3歳の馬が4歳になって冬のレースに出る場合、 レースの距離、芝、ダートの区分で期間差はありますが、 1月から3月くらいまで、移行期間的な意味合いで 明け4歳の馬は通常斤量が2kg増えないといけないところ、 1kgだけで済むという特典があるんです。 これをアローワンスっていうんです。 質問のケースだと、7Rだと条件戦なので、ハンデ競走になってないはず。 あとは、性別と、騎手の年数・・・ということになりますが、 性別が2頭とも牡馬で騎手も大ベテランの江田と、四年目で通算勝利も 200を超えている三浦だと、減量の特典はありません。 あとは、馬齢くらいになりますが、ここで 一頭は明け5歳、もう一方は明け4歳・・・今が冬の1月ですから 4歳のほうが1kg減の特典を受ける・・・ということになります。 ただ、今の時期だけですので、早ければ2月以降はこの特典は 消えて、斤量も57kgになります。 斤量に敏感になるのは、今の時期よりも夏ですよ、やっぱり。 3歳の馬が条件クラスに編入してきますし、3歳牝馬だと条件クラスで 若手のアンちゃんがのると、51kgなんて斤量が条件クラスで 平気で出てきますよ。

noname#130399
noname#130399
回答No.2

「定量」とは、 馬の年齢性別によって負担重量が決まっているレースです。 ご指摘のレースでは、4歳牡が56.0kg 5歳牡が57.0kgです。 ハンデ戦とは過去の成績によって、全ての馬が同条件になるように(理想的なのはゴールを全馬が横一線で並んで走り抜ける)ハンディキャッパーといわれる方がハンデを設定します。 両レースの区別は「定量」「ハンデ」で明記されています。

回答No.1

>騎手によって体重が違うので、結局背負う体重が違うのではないかと 56Kgとかは騎手と重りを着けた状態の重さですよ。 52Kgとかであれば騎手はそれ以下に落とさなくてはいけませんので結構大変です。

関連するQ&A

  • ハンデ戦とは?

    競馬です。明日も何レースかハンデ戦がありますが、ハンデ戦では、57*5Kや58K、多い場合は60K、63Kなどと各馬バラバラです。例えば、ハンデ戦の場合、騎乗する騎手の体重も各自違います。例えば、騎手の体重が50kgの場合、その馬の背負う重量が58Kなら、+8kgを何らかの形で上乗せするのか、それとも騎手とは別に58Kを背負うのか、どちらなのでしょうか?

  • オートレースのハンデはなぜ距離で決めるのか

    質問があるんですが、 オートレースのハンデってなんで距離で決めるんでしょうか。 車体重量、選手の体重には統一したルールがあるんでしょうか!? もし、競馬のように負担重量で決めるようにしたらどのようなことが 想像されるでしょうか!?距離制よりつまらなくなりますか、やっぱり・・・

  • 競馬の斤量と騎手について質問です!

    最近競馬を見始めたにわかファンですが、レースにおける56kとか58kとかの斤量を見て疑問があります。 ハンデ戦になると、馬によってこの数字が違うのは分かるのですが、その重り?をどうやって馬に背負わせてるのですか? また、馬によっては51kとか軽ハンデの場合もありますが、騎手の体重はどのくらいまで軽い必要があるんですか? 全くの無知なので教えてください!!

  • 競馬の負担重量

    最近の競馬を見ていて感じたことなのですが ハンデ戦は別として負担重量が定量になってるレースが多くて、別定のレースが少ないような感じがするのですが気のせいでしょうか。 馬齢・定量のレースといえば2歳・3歳のレースとG1レース以外では1部のレースに限られていたと思うのですが、秋競馬を見ると定量のレースが以前と比べて多いと思います。 昨日・今日の阪神のメインは別定にはなっていますが。

  • 競馬のハンディキャップの重量は?

    ハンディキャップレースは成績により重量が決まって いますが、その重量をどのように調節しているのですか?(昔砂袋を鞍に入れる?ときいたようなきがしますが) また騎手の体重の規定はあるのですか?(48キロ 以上になってはいけないと、聞いた?ことがありますが) いずれもあいまいです、 競馬に詳しいかたよろしく、おねがいします。

  • 三浦皇成さんに会うには

    競馬はテレビで時々見る程度ですが、去年デビューした三浦皇成ジョッキーにはまりました。じかに会ってみたいのですが、競馬関係者につては皆無です。競馬の騎手にはファンクラブがあったり、握手会とかいった一般人が参加できる機会はないのでしょうか?

  • ダービーも終わり、3歳も混合戦で揉まれて行く夏競馬が近づきました。

    ダービーも終わり、3歳も混合戦で揉まれて行く夏競馬が近づきました。 ところで小生は、オークス当日に地方競馬の女性騎手を集めた「特別レース」を 施行すれば盛り上がると考えているのですが、皆様のご意見を教えて下さい。 誘導馬に凝った衣装の女性スタッフを乗せるのも良いが、レースにこそ特色をだすべきで ダービー前の「むらさき賞」みたいになればとも思っているのですが・・・。

  • 競馬予想でレース展開は必要あるのでしょうか?

    土日の東西メインレースしかやらない馬券下手の競馬ファンです。 いつも疑問に思うのですが、競馬予想において解説者や記者、予想屋と呼ばれる人たちは、必ずレース展開のことを口にします。 一番多いのは「展開次第では」という走らなければ分からないお決まりのセリフです。 解説者などは自分が予想した馬のレース結果について、必ずと言っていいほどレース後に、「展開が悪かった」「展開が良かった」「展開が向かなかった」などなど、全ては結果論でしかないレース展開を理由にしています。 個人的には、走ってみなければ分かりっこない展開よりも、馬の能力、実績、騎手、コース適性、距離適性、馬場の状態、出走枠、体調、休み明け、場体重の増減、などなど、走る前から分かっている情報の方が確かだと思うのです。 先日のドバイ・シーマクラッシックで勝ったジェンティルドンナなんて、最後の直線で馬群の中で身動きが出来ないような展開でも勝利しました。つまり、展開ではなく騎手の技量と馬の能力が高かったから勝てたのではないでしょうか? これ、負けていれば馬群の中で末脚が使えない展開だったと言えば、紛れもない展開が悪かったという言い訳ですよね。 同じように先行馬がハナをきれなかった、思ったよりも遅いペースだったなども、走った後で分かるもので、走る前からどのようにして展開など予想できるのでしょうか? 私は競馬予想において展開など全く考慮しませんし、調教も当てにしていませんし、競馬新聞も買いません。何故なら、どれも当てにならない情報だと思っているからです。 そこで馬券上手の皆さんにお尋ねしたいのです。競馬予想において、走ってみなければ分からないレース展開の必要性についてご教示をお願いします。

  • 競馬の勝ち方、考え方は・・・

    こんにちは。競馬を始めて7年のものです。競馬をする人間が私の周りではほとんどいないので疑問があったので質問しました。みなさんにとって競馬は趣味ですか??それともギャンブルですか??私の場合、ある時は趣味スポーツである時は金儲けの道具という感じです。実際、私は1年で競馬を買うのは20レースもありません。ここ5年1000万以上儲けています。他のレースはすべてサッカーや野球を見るように好きな騎手や、馬を応援して見ています。競馬雑誌などを見ていると毎週毎週競馬に大金をつぎ込んでいる方が多いようですがやはり勝っている人も多いんでしょうか??競馬を1年間ずっとされている方は、1ヶ月競馬でいくらぐらいお金を使われているんでしょうか??毎週やられている方がいましたらお願いします。

  • 三浦皇成 武豊の記録更新 じゃあ、その前は?

    「本日(10月25日(土))、福島競馬1Rで 16番アドバンスヘイロー号に騎乗し第1着となった 三浦 皇成騎手(美浦・河野 通文厩舎)は、JRA での勝利数が70となり、1987(昭和62)年に 武 豊騎手が記録した69勝を上回る、JRA新人年 間最多勝記録を達成しました。」JRAホームページより 久しぶりの明るいニュースですね。 当方も応援の意味を込めて、このレースの単勝馬券を買った一人です。 まさか武豊騎手を超えるジョッキーが出現するとは…、 ところで、武騎手が20年以上保持していた記録。 まず破られないと言われていましたが、その前は? つまり、武騎手が当時破った記録は、 どの騎手の何勝だったのでしょう? 気になります。 詳しい方、回答よろしくお願いします。