• 締切済み

ノートパソコンを買おうと思うのですが…

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

基本は大事ですが、自分でも調べるようにするともうちょっと分かるかも・・・ Q/Sempron2600+やCeleron M 350 1.30GHz等というものは何でしょうか? A/CPUの名称とそのクロックもしくはモデルナンバー名です。CPUとは、Central Processing Unit(中央演算処理装置)の略でパソコンの頭脳とも言われます。まあ、分かりやすく言えば、計算装置です。電卓と言えば分かりやすいかな?それを複雑にしたもの。 種類にはデスクトップでは主に、Pentium4(ペンティアムフォー)、Athlon64(アスロンロクジュウヨン、Celeron(セレロン)、Sempron(センプロン)などがあります。 ノートでは、Pentium M、Athlon64-M、Sempron-MとCeleron Mがあります。 同じプロセッサ名なら後ろの数字が大きいほど性能が高くさくさく動くと考えてください。PentiumとCeleronはインテル社の製品、AthlonとSempronはAMD社の製品です。 ただし、CPUの名称が変われば性能も違いますし、得意不得意も変わってきます。人にも数学が得意、国語が得意、嘘をつくのが得意、早弁が得意といろいろありますからね。 優秀な秀才でインテリ思考は、PentiumとAthlonですが、結構文句も多く、電気代を消費するという悪い癖があります。性能が高いというのを売りにします。 性能を重視するならこれを買うべきです。 庶民的で頭脳はそれほどでもないが、誰にでも愛されるのが、CeleronとSempronです。性能の高さより、価格の安さを売りにします。単価と性能を比較すると安いです。PentiumやAthlonの廉価版です。 Mのつく製品は、モバイルの意味があります。秀才で頼りになる奴が、Pentium MとAthlon Mシリーズです。性能も高いが、消費電力は低くなるようにできています。礼儀を弁え、しっかりした性能を発揮する頼れる奴。 外に持ち運ぶノートで性能重視ならこれです。 Sempronは、省電力設計で性能はAthlon 64-Mより低い製品で廉価版。ただ、価格単価は安いので買いやすい。性能以外でAthlon64 Mとの差はないといえるかな? Celeron Mは、省電力だがちょっと手を抜いた製品。省電力機能の一部がないため、電力を常に消費します。まあ、言ってみれば話し好きで、食事好きな人かな? 性能はPentium Mの廉価版であるため低いですが、価格が安い。 一般に性能指標を頭の良さで言うこともできますが、頭がでかくて運動神経がない人もいるように、健康で何でもできる体にはバランスが大切です。適度な運動と、食事と、休憩ができるパソコンを選ぶ場合は、CPUも大事ですが、グラフィックスやチップセットなども大事になってきます。多くの場合はグラフィックスを考えれば良いでしょう。 Q/256MBと512MB、60GBと80GB、だと数字が大きい方が動作が早いのでしょうか? A/この容量は、たぶん前者の256MBと512MBはメモリの容量です。後者のGBで表されている物は、ハードディスクの容量です。 前者は一次記憶装置と呼ばれる記憶デバイスで、一度にどれだけのデータを扱えるようにするかを決める物と考えてください。 一般に作業机と例える人が多いようです。机が広いほど広げるノートや教科書の数が多くなりますから、それだけ同時にできる作業が多くできることを指します。 ただ、多ければどんな場合でも快適ではありません。 人もそうですが自分の頭の能力(CPU)より凄い作業ができるわけではないので、一つの作業の内容がより大きなスペースを必要とする場合に、大きいほど快適な作業ができるようにするためのものと考えると分かりやすいでしょう。 後者は、データを保存する場所です。メモリは一時的にデータを保持する場所で、電源が切れるとデータも消えてしまうため、消えない場所にデータを保管する必要があります。それが、ハードディスクなどの二次記憶です。数字が大きいほど多くのデータを保存できます。 80GBあれば、BSデジタルハイビジョン映像をそのままの画質で8時間録画できるぐらいの容量です。 普通のテレビは、DVD並の標準画質でその1/7ぐらいですから、50時間ぐらいかな。LPモードでその倍ですかな? そのぐらいの容量がある。まあ、大きい方がたくさんデータを入れることができるのです。 最後に、ゲームをする場合で、それが最新の3次元でできた3Dゲーム場合は、グラフィックカードが大事です。 グラフィックスカードは、運動神経と思ってください。 運動神経を司るのがグラフィックス。 たくさんの遊びを楽しめるのは、優れたグラフィックスカードを実装した物です。一般に、チップセット統合のグラフィックスが主にメーカー製では使われますが、性能の高い物は、RADEON X700やGeforce 6800などの製品が使われます。 3Dを扱う場合は、こういう製品を買いましょう。 後は、お店の人に聞きますかね。結局その日は買わなくとも、聞いて良いですよ。ただ、詳しく分かりやすい正しいことを話してくれる人もいれば、こっちが聞いていて恥ずかしくなるような、情けない説明の人もいます。 ただ、お店の人をうまく立ててあげれば、交渉などで良い物を安く買うこともできるかもしれません。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの比較

    前回、質問させて頂き、その結果、次の4つの中古パソコン(11.6インチ )を最終的に選びました。この中で一番、起動が速くて処理が速そうなオススメのものがありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。なお、仕事に使う予定です。 ①Dell ノートパソコン Inspiron 11 Pentiumモデル CPU:インテル Pentium N3710 1.60Ghz SSD容量:128 GB メモリ容量(GB):4 GB → 増設して8GB ②ASUS X200MA Intel Cleron N2830 2.16GHz 新品 SSD 512GB メモリ 4GB ③DELL ノートパソコン 11.6インチ Inspiron11 3180 CPU:AMD AMD A6 9220e(コア:2/キャッシュ:1MB/最大:2.4GHz) メモリー:4GB DDR4 2400MHz/保存装置:64GB eMMC GPU:AMD Radeon R4 ④Asus TransBook Mini CPU 名:インテル® Atom® x5-Z8350 プロセッサー 動作周波数:1.44GHz (インテル® バースト・テクノロジー対応:最大1.92GHz) キャッシュメモリ:2MB メモリ容量標準 :4GB 仕様:LPDDR3-1600

  • 私のノートパソコンにはどのOSをいれればいいですか?

    私のノートパソコンにはどのOSをいれればいいですか? スペックは CPUセレロン500 メモリー192MB HD20GB です 私はWINDOWS2000以外OSを すべて持っています どんなOSを入れたら快適に動くでしょうか? 今現在WINDOWSXP(Pr)が入っていますが、少し重たいような気がします といって98 とかだとフリーズとかしやすいみたいなので迷っています 回答のほうよろしくお願いします

  • ノートパソコンのオススメを教えて下さい~

    今週はヤマ○電器でノートパソコンを買いたいと思うんですが~ 今、旬、コンパクト、オススメのパソコンを教えて下さい~ 予算:10万以内 主に:ネット、チャット、動画サイト、レポート書くに使いたいと思います~ 以下のチラシから、オススメのありますか? http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=1060&m=u チラシ内じゃなくてもいいです!教えて下さい~ どうぞよろしくお願いいたします~

  • パソコン用語

    近い内にノートパソコンを買いたいと思って、日頃から広告を見ているのですが専門用語(?)がわかりません。 CELERON(....HZ),ATHLON (256)MB,160GB(40GB.60GB...)GB DVD-RW等々。 CDのコピーをしたり、DVDを見たりするのに使いたいのですが、最低限どんな機能(マーク?)のついたパソコンを選べばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • チラシで安いパソコンを見つけたのですが、

    チラシで安いパソコンを見つけたのですが、 このパソコンは買いですか? 使用用途=ネットの閲覧、写真の簡単な編集加工、 画像の大量の保存です。 マウスコンピューター製の、デスクトップパソコンで39800円。 CPUは AtomN230 メモリは1GB HDDは160GB 画面は18.5ワイド液晶 OS WindowsXPです。 これは、買いでしょうか? 特にAtomN230というのがどのぐらいの能力なのか さっぱりわかりません。(ほかのものも分からないので 比較のしようがなく。。。) 今使っているのは6年前に中古で買った セレロン、メモリ256MBです。 時々フリーズします。 よろしくお願いいたします!

  • ノートパソコンを買おうと思っているのですが教えてください。

    DELLのXPS1210のノートパソコンを買おうと思ってるんですがメモリとCPUで悩んでいます。どういう組合わせで買えばいいのか?あとOSはVistaではなくXPにします。あとグラフィックはNVIDIA GeForce Go 7400 256MB DDR TurboCache(最大192MBをメインメモリより使用)です。 CPU Core2DuoT7200(4MB L2キャッシュ 2GHz)、Core2DuoT5500(2MB L2キャッシュ 1.66GHz)、CoreDuoT2300E(2MB L2キャッシュ 1.66GHz) メモリ 1GB、2GBで悩んでいます。 パソコンですることはインターネット、Office(Excel、Wordなど)、音楽管理(iTunes)、MicrosoftExpression(ちょっと興味があるので使ってみたい)くらいです。動画などをDVDにやいたり、見たりする気はありません。ゲームもしないです。 僕が考えてる構成はXPのCoreDuoと1GBです(安くすむので)。学校のパソコンで1GB、Pen4ですごい快適だったのを覚えてたのでこれでいいかなと。でも今はCore2Duoの時代なのでそっちのほうがいいでしょうか? CPUは買ってから交換が素人には難しく、メモリなら簡単なのでこういう構成も考えています。 Core2DuoT5500と1GB(将来的に2GBにしたい余計お金かかりますが、今お金ないので)。 みなさんはどういう構成がいいと思いますか?教えてくださいm(__)m

  • 使用しているノートパソコン

    現在、家庭で使用(週3日以上起動)している遅いノートパソコンは何ですか? 我が家では、 モバイルCerelon 1.5GHz・メモリ384MB 子ども用の予備パソコン モバイルCerelon 2.8GHz・メモリ512MB 子ども用パソコン CerelonM 350(1.5GHz)・メモリ768MB 子ども用パソコン CerelonM 360(1.4GHz)・メモリ1274MB 私用の予備パソコン Atom Z540(1.86GHz)・メモリ1GB 私用の携帯パソコン Core 2 Deo P8700(2.53GHz)メモリ2GB 私用のパソコン 予備パソコンもセキュリティーソフトのアップデートの為に、2日に一度は 立ち上げます。

  • パソコンの基本的なことを教えて下さい

    パソコンの容量の単位 B(バイト)、MB(メガバイト)、KB(キロバイト)、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)の単位換算の方法を教えて下さい。 例えば、長さの場合、10mm=1cm、1m=100cm、0.1cm=1mm、0.1m=10cmと言う様な 1MB(メガバイト)=?B(バイト)、1KB(キロバイト)=?MB(メガバイト)、1GB(ギガバイト)=?KB(キロバイト) どの様に、換算するのでしょうか?

  • ノートパソコンについて

    おはようございます。 いつもお世話になります。 ノート型パソコン(富士通)を購入する予定です。 そこで質問ですが、購入予定のPCのスペックが、メモリが「512MB」、HDDが「80GB」、CPUが「モバイルSempron2600+」です。 このCPUって、どうなんでしょうか? Pentium4と比べたら、明らかに劣りますよね。 用途的には、第2パソコンになりますので、文書作成が主になると思います。 そこまで気にする必要はありませんか? よろしくお願いします☆

  • ノートパソコンでのレコーディングについて

    今までMTRでレコーディングしていたのですが MTRが壊れたので、パソコンを使ったレコーディングを したいと思っています。 スタジオを借りてレコーディングするので ノートパソコンの購入を考えています。 ソフトはフリーのMusic Studio Standardを使う予定です。 最終的にはCDに焼く予定です。 そこで何点か教えてもらいたいのですが、 (1)パソコンのスペック  Celeron M(1.73GHz)  メモリ256MB  60GB このスペックでは、レコーディングするには、厳しいでしょうか? 同時録音はあまりしません。 (2)デスクトップに比べてノートパソコンは、  同じ値段でもスペックが低いとは認識しているのですが  その他に問題点はありますか? (3)インターフェースはUA-3FXを持っているので、使おうと思うのですが 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。