• 締切済み

中学校の部活動の顧問の先生は何をするのですか?

pinotochioの回答

回答No.2

顧問といっても、自分から進んでその部活の顧問になる先生もおられれば、渋々なったという先生もいらっしゃいます。 私も中学生のときバレーボール部に入っていましたが、他に顧問になって下さる先生がおられなかったので当時の先生が顧問になって下さり廃部にならなくて済みました。しかし、その先生は経験者でもないので指導などは出来ず、それこそ終わりの方に少し顔を出すだけでした。試合なども先輩が後輩を引き連れて…という形でした。 自分の学校以外での練習試合や公式戦などでは、ボールは生徒達が、ボールを入れるカゴは先生が車で運ぶというようにしていたのですが、先生が来るのが遅く、練習開始が遅れるということも度々ありました。 大会などの場合は手続きなどをしていると思うのですが…。

anndy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 顧問の先生のそういう事情はわかっています。 卓球はそれほど危険なスポーツではないと思いますし、ずっと先生がついていなくてで大丈夫だと思います。 ただ卓球部は人目につかないところでやっているし、今まで何かが無くなったりとかもあったので、少しだけでも様子を見ていただければと思います。

関連するQ&A

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。

  • クラブ顧問について

    どなたかご存知の方教えてください。 中学校の先生がクラブの顧問になると、なにか 給料に「顧問手当て」とかつくんですかね? 休日に試合など引率してくださるのは「休日手当て」 とかあるんですかね? ちょっと疑問に思ったものですから・・・ よろしくお願いいたします。

  • バレー部の顧問について

    中学2年生の娘が、部活のバレーの練習で指を骨折しました。 その当日に、Aの病院で診察して頂き4~5週間、部活は禁止。 筋トレとかはOKとのことでした。その事を顧問に電話で報告したら Bと言う病院が今までバレー部の子たち通院してるとの事で、Bの病院に 先輩A子(彼女も5月に骨折して、そこに通院している)に一緒に場所を 教える為に、学校からバスなのですがA子のお母さんが駅まで送って頂いて 最寄の駅までいって(6駅)一緒にBの病院に行ってまた、学校の戻って 来て下さいました。A子もその時診察だったらまだ良かったかもしれませんが、 一昨日見てもらったばっかりでした。うちの娘の為に、本当に申し訳なく思いました。 (その日私も仕事で、どうしてもいけない状態だったの、顧問の先生がA子にお願いした 感じでした)A子のお母さんには、お礼の電話をさせていただきました) 顧問の先生は、2週間で骨がついてくるから痛みがなければ、練習してもいいとか いっており、そのBの先生も3週間後に公式試合がある事を、言ったら「大丈夫!大丈夫!」 と言ったそうです(どういう意味なのか、私のは分からないのですが) 確かに、A子も同じ指骨折。2週間でトスが出来ないけど、アタッカーだしアンダーで やっているのは、私もみました。骨折してるのに「早いな・・・」と以前に思いました。 A子のお母さんに、お礼をした後に「如何ですか?A子ちゃん」やはり「練習で痛い時もあるし、 通院も遠いからな・・」って言ってました。 3週間後、試合は三年生最後の公式戦、勝てば3日後には決勝とあるのですが、 娘は、セッターだしとても試合に出れる状況はないと思っていたのですが、顧問の先生 はB先生になんとしても、試合で出れる様にお願いしろと言われたそうです。娘がさぞ 上手いのか思う人がいるかも知れませんが、3年生でセッターの子もいるし娘とたいして 変わらないプレーです。多分、試合の回数がその先輩より多いと言う事くらいです。 (先輩は中学から、バレーを初め娘は小学生からやっている。中学に入ってからも レギュラーでずっとやっている) 娘は来年もあるし、今後の事を考え地元をA病院に行き手術をしたいと、顧問に言ったら 「なんで、Aの病院いったの?!」と呆れ顔。私としては「三週間後の試合より、きちんと固定 してAに行ってちゃんと直したです」「別にB先生が嫌なのではないです。ただ、レントゲンも 撮らないで、3週間後の試合に大丈夫と言う気持ちが分からない」ほんとに、娘はプロになり たい訳でも、春高バレーに行きたいとか全然思ってないのです。 顧問の先生は、別に「Bに通いなさいとか、強制してないか、ただ本人が試合にも出たいと 思ってるだろうし・・実際練習出来てないから、使うともわらないしね!」 娘は、最後試合だし先輩に出て欲しいって言っているのに、もしかしたら家だけで部活では それが言えないないかも知れませんね。顧問の先生が、もう一人女の体育先生が いるのですがやはり「骨折して痛いなんて、言ってる場合じやないぞ!」って、あたしも バレーやってたし、気持ちは分かるのですが、体育会系じゃない主人は「なんで、そこまで しなきゃいけないんだ」と大変不服そうでした。多分、顧問の先生を否定した感じだった ので、来期キャプテンだった娘にそれがどうなるか、分からなくなって可哀想に思いましたが 本人「全然、平気!」親だけが気持ちになってるのかもしれません。 もし、自分のお子さんが同じ様な状況になった時、皆さんはどうしますか?

  • 顧問を辞めさせたい

    現在、高1で卓球部に入っています。 ですが、顧問がまるで顧問の仕事をしていないんです。 ・「授業の事で忙しい」と言って部活に来ない ・練習試合なんてしたことない ・大会も高体連主催の大会しか出ない なので、解決するために先生に懇願したのですが 見事に裏切られた結果になりました。 理由も「町内会の引き継ぎがあるから」 「その日家族の用事があるから」といった私事の理由です。 他の学校にもこういったことはあると思いますが、 それなら顧問をやらなかったらいいのではと思ったのです。 高校に入る前、実は違う先生が顧問をしていました。 その先生は指導も素晴らしく、自身も高校時代にジュニアで県で優勝 していたと聞いて、この先生ならと思って入ったんです。 ですが、僕が入学して顧問が代わっていたんです。 なので辞めさせる、顧問を交代させる方法を考えているんですが 方法が分からないんです。 ・署名を集める ・校長に直訴(?)する この2つのどちらかにしようと思うのですが、どういった 風に伝えればいいんでしょうか?文章にして、伝えるべきでしょうか? 署名もどれくらい集めればいいんでしょうか? 返答お願いします。

  • 部活の顧問

    中学の卓球部の顧問の事なのですが、何の説明もなく勝手にラバーを張り替えては、度々請求書を子どもに持たせて来ます。この先生は自分では卓球ができないのでスポーツ用品店の人がコーチに来て、その人の指示のようなのですが・・・市立の中学校で特に卓球の強い学校というわけでもありませんし、入部の際にも一切の説明もありませんでした。子どもが足首を痛めた時には「部活に怪我はつきものだ。」と言われたり、猛暑の体育館を閉め切って「大会と同じ状況にして練習する。」(熱中症の子もいました。)度重なる事に担任に言っても「熱心な先生ですから。」としか言いません。子どもには顧問は「校長にまで言われたら大変だ。」と言っていたそうです。他の子の親の大半は思っていても「内申書に響くと悪いから。」と何もいえません。学校に人質にとられているような感じです。この様な場合どこに言ったらいいものでしょうか?教えてください

  • 中学校の部活顧問

    お読みくださりありがとうございます。 中学校の部活の顧問について 質問お願いいたします。 姪(中1)が、バレー部に所属しておりますが、毎日失敗する度 顧問より顔を主にボールをぶつけられ(練習中のボールが当たるのではなく、手に持っているボールを投げつけられます。)行きたくないと言いながら通っています。 学校終わりの練習では、ほぼ携帯を見ながら たまに振り返り暴言を吐くとのこと。 昨日は、「お前らが、試合に勝とうが、バレーで高校に入れようが、俺は一銭にもならん。」と言われたそうで、子供たちは困惑しております。 私達の世代は 多少暴力的なものもありましたが、そういう時代でしたので 特に先生に嫌悪感を抱く事も無かったように思いますが、子供に一銭にもならん など言う先生は皆無でした。子供を人質に取られているようなものなので、どういった対応をしたらいいのか 妹と悩んでおります。 校長は、ボールをぶつけているところを 見ているそうです。

  • 部活の顧問が・・・

    私は卓球部に入っています。 顧問の先生が何もしないんです。 まだ、1年生で上手くできません。 上回転サーブができなくて、顧問に「上回転サーブができないので、見本見せてください。」って言ったら、やってはくれたのですが、下手すぎて全然見本にならないんです。(上回転がかかってない・・・) そして、みんなに「こんなんだから、強くならないんだ!」とか言われました。 練習メニューを考えてるのも顧問だし、顧問がダメなのも理由だと思うんです。 それなのに、そんなこと言われるのは悔しいです。 顧問なのにできないのは、おかしくないですか? 私の学校は卓球部が弱いので、できない顧問がついてもおかしくないのでしょうか? 学校側は部活にできない顧問でも顧問がいればいいという考えなんでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 中学校、野球部の顧問について

    中学生当時の甥が、野球部に所属していたのですが、部活の顧問の先生との間で、野球ノートというものを交換日記形式で書いていました。 その中に、顧問より、先生というか、大人とは思えない記載がありました。 「お前は将来、最低な人間になる。また、まともな人生を送ることもない。」 と、このまま書かれており、私もそれを聞いたときはとても驚きました。先生なのに、思春期の子供にこのようなことを言うのかと。その頃、甥は中学2年生でした。 その顧問の特徴は、暴力をよく振るう(部活中です)、気に入った生徒にはとても優しい、といった感じのようです。 なぜ、そのようなことを先生が書いてきたのか、甥に聞いてみると、とにかく顧問が暴力ばかりで人の意見も聞き入れず、やりたい放題だったようで、甥は、真面目で一本筋の性格なので、それが許せず、顧問に意見を言ったそうなのです。それが気に食わず、そのような内容のことを書いてきたのだと思うのですが。 とにかく、他の部員の父兄方もその顧問のやり方には賛成できず、辞めていった生徒さんも多数いたようです。また、その顧問は、甥が中学3年になった時に他の中学校に転任して行きました。 私が言うのもおかしいのですが、これって謝罪なり訂正なり何かをしてもらうべきではないのかと思います。 もしくは、それに動じない場合は、法的な措置を取るか。 それくらいしてでも、思春期の子供にこのようなことを言うということは、とても大きなことだと思います。大人の勝手な自己満足かもしれないのですが、子供は、その当時に衝撃的なことを言われると、一生どこかでそれを引きずって行くものだと思うのですが。。。 是非とも、皆様のご意見を拝借したいです。 宜しくお願い致します。

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 部活の顧問の先生を辞めさせるには、どうしたらいいでしょうか?

    私の学校のテニス部の顧問の先生は、とてもひどいんです。 前衛・後衛それぞれ、ランキングをつけてAチーム、 Bチームと分けたりしています。 私の友達は、そのランキングで最下位になり、そのことによって傷ついて、顧問に謝罪するように言ったら、顧問は、「明日、全員に謝罪する。」と言ったけど、いまだに全員に謝罪してません。 その他にも、胸の近くを触られた人もいます。 テニス部をはじめ、たくさんの生徒がその先生によって 困ってます。 辞めさせるためには、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。