• ベストアンサー

OBJファイルが開けません。続き

C++makerでCファイルをコンパイルしようとするとOBJファイルが開けませんというメッセージが出ます。CとC++の違いが原因なんでしょうか?CとC++はどこがどう違うのでしょうか?違いがかかれているホームページがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -ray-
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

前の質問に回答してから新しく質問しましょう。 また、今回の質問なら前の回答への補足でいいんじゃないでしょうか? で、回答ですが、C++makerは自動で色々やってくれてる部分があるようなので、Cファイルを読み込んでコンパイルでは駄目なようですね。 元からある場所に、Cファイルの内容コピーすれば大丈夫ぽいですよ。 CとC++の違いは自分で調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

C++MakerでC/C++両方のコードをコンパイル/実行しましたが、なんの問題もありませんでした。 思い当たるフシがないなら、C++Makerの作者さんに問い合わせてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OBJファイルが開けません

    さきほどOBTファイルと書いたのは間違いでOBJファイル です。コンパイルができません。

  • .objファイル、.lib ファイルについて

    ◆C++でのコンパイルされたプログラムの参照について。  以前、VB.netで開発をしていた時は、コンパイルをするとDLLが作成され、  それを他のプログラムからリンクして使用していました。  C++の場合h、cppのファイルをコンパイルすると、「.DLL」はできないのでしょうか? ◆.obj、.lib について  Visual Studioにて、.obj、.lib を、参照先に設定していますが、  内容をよくわかっていません。  オブジェクトリンク、ライブラリリンクとは、  (1)それぞれどんな概念なのでしょうか?  (2).obj、.libでは何が違うのでしょうか?

  • obj オブジェクトファイルができる?

    VB6で、デザイン時や、コンパイル時に、 オブジェクトファイル(*.obj)が生成される事がありますか? よろしくお願いします。

  • OBJファイルが削除できません

    VBでEXEファイルを作成している途中にエラーがでてしまいました。EXEファイルが作成される場所にOBJファイルが残っているのですが、削除しようとすると「送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります」というメッセージがでて削除する事が出来ません。再起動をして削除しようとしても同じメッセージがでてしまいます。 どうやって削除したらよろしいのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • HSP 「hsptmp」「obj」ファイル

    HSP(Hot Soup Processor)の質問です。 HSPで、コンパイル+実行をすると、「hsptmp」と「obj」というファイルが勝手に作成されてしまいます。 調べてみたところ、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337885613 という同じような質問をしている方がいたのですが、僕の場合は、毎回デスクトップに作成されるのではなくて、hspファイルがあるフォルダに「hsptmp」と「obj」ファイルが作成されます。 そして、この方法を試してみたのですが、出来ません。 ・このファイルは実行する時のみ必要なファイルらしいので、作成されたらすぐに消してくれるソフト。 ・このファイルを毎回同じフォルダに作成する方法。 ・このファイルを作成しない方法。 3つ目は無理だと思いますが、この3つのうち、分かるものがあったら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • bcc55のエラー(cox32.obj)

    コンパイルすると、いつも Fatal:ファイルCOX32.OBJが開けません と言うエラーが出てしまいます。 bcc55のbinフォルダーにbcc32.cfgというファイルを作り、中身に -I"c:\Borland\Bcc55\include" -L"c:\Borland\Bcc55\lib" ilink32.cfgには -L"c:\Borland\Bcc55\lib" となっています。 初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします。

  • .objの中間ファイル

    すいません、ファイルの拡張子が.objで種類が 中間ファイルとなっているのがあるのですけれど、 どんなファイルで何に使うのか教えてください。

  • .cpp を再度 作り出すことと、.obj ファィルはどのように使うの?

     コンパイラーは Borland C++Compilerに GUIパッチをあてた、"C Pad for Borland C++Compiler"で 作業をしています。  コンパイルをすると、 .cpp .obj .exeの 3つのファィルができますが、.cpp のファィルが どういう訳か わかりませんが、見つかりませんでした。  それで、.exeの訂正が出来ないので、.exeを 再度 コンパイルしてみたのですが、この結果は、2行ほどの文字化けが出てきただけです。どうすれば、.cpp を再度 作り出すことが出来るのでしょうか?  もうひとつは、.obj ファィルはどのようにして、利用できるのでしょうか?文字からして オブジェクトのファィルらしいかな?とはおもいますが、このコンパイラーが、 cのみでなく、c++を作るということはかいてありましたが、さしあたって、使い道が分かりません。同時に作り出すということだけを 認識していればいいことなのでしょうか?  以上2点について、お伺いします。

  • 分割コンパイルのリンク時のファイル名の指定法

     Visual Studioコマンドプロンプト(2010)で、分割コンパイルを試みています。自分で調べて、次のことまでは分かりました。 ソースファイル “1.c” “2.c” “3.c” がある。それぞれ、リンクはせずにコンパイルだけ行うには、 “cl /c 1.c”で、“1.obj”が生成する。 “cl /c 2.c”で、“2.obj”が生成する。 “cl /c 3.c”で、“3.obj”が生成する。 これらを、次のようにリンクすると、 “link 1.obj 2.obj 3.obj” ↓ “1.exe” が生成する。  この最後のリンクのところで、“1.exe”でも“2.exe”でも“3.exe”でもない別のファイル名(“program.exe”など)に、実行ファイルを指定したいのですが、 “link /?” を見てみると、どのオプションを指定すればいいか分かりません。どなたか、ご教授ください。お願い致します。

  • 3DCADでOBJファイルを読込む方法

    ソリッドワークス2015で客先から貰った テクスチャ付OBJファイルを読込めない(ファイルが1KBで空)のですが、 何が原因でしょうか? ソリッドワークスのヘルプ(下記URL)ではhttp://help.solidworks.com/2014/japanese/solidworks/scanto3d/t_exporing_files.htm 使用できると書いてあります。 なお、中間ファイルであるSTLデータは読み込めました。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 先日までパソコンから印刷されていたのに今日出来なくなりました。
  • Windowsで携帯電話インターネットに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る